• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月22日

ドライビングテクニックの話

ドライビングテクニックの話 っていうか、すんごい昔に受けた運転訓練(日産自動車の運転訓練ではなく、他社のです)で、一番最初にやらされたスピン立て直しの思ひ出話を。
スピン立て直しは、当然ですが、だだっ広いところでやります。テストコースには、スキッドパッドっていうひろくて平らな場所があり、水を撒いて滑りやすくしたりすることもできます。

50km/hくらいで走行し、コース上に置かれたパイロンをひょいと避けた後に助手席の教官に突然サイドブレーキを引かれます。あっけなくスピン(笑)。それでも何回かやってるうちにカウンターが上手く当たるようになります。でも『やった~!』なんて思ってると、サイドを一回緩めて引きなおしされてスピン。滑った~グリップ戻った~また滑った~っていう、いわばタコ踊りです。

そのうちに教官は、進行方向のずっと奥のほうにあるパイロンを指し『あれから目をはなさないで』と僕に指示しました。なるほど目線が決まると、ピシャッ!とすばやくカウンターがあたり、もうスピンしません。

上機嫌でいると『じゃあ今度は目をつむってやってみよう』。なぬ~?しっかり見てればきちんとカウンター当てられるって練習は・・・。当然またスピンです。
ここで教官からポジションを指摘されました。で、シートに深くきっちりと座って目をあけて一回練習。今度は目をつむっても、あっさりとスピン立て直しが出来ました。不思議なもので、自分の感覚が鋭利になったような錯覚を覚えました。

人間の感覚って不思議ですね。
目線とドラポジがいかに大切かを教えてもらった24歳の冬でした。

あとで聞いた話ですが、一緒に訓練をうけた僕以外の人は、目をつむって・・・はやらなかったそうです。イジメか・・・(笑)でも、視界ゼロでスピンというのも、ありえないとは言いきれないのでありがたい経験。



写真は日産自動車の栃木のテストコース(一般公開されているもの)ですが、前述のとおり、本文とはまったく関係ありません。
ブログ一覧 | オールスターズ | クルマ
Posted at 2007/02/22 16:16:06

イイね!0件



この記事へのコメント

2007年2月22日 17:43
凄い経験したんですね。

私なら、目をつぶったら・・・

ブツカリます(爆)
コメントへの返答
2007年2月22日 19:36
通常は目線の置き場所が基本だけど、感じることの大事さを教えてくれたんだと思います。
視界から受けた印象で、あたかもそう動いているかのような錯覚を受けることもありますよね。ディズニーランドのスターツアーズみたいなもんで。
2007年2月22日 19:39
行きたいしやってみたいです! 運転下手なんで(笑)
コメントへの返答
2007年2月22日 19:54
JAFの地方支部や、タイヤメーカーさん主催のドライビングレッスンって探すと結構ありますね。
ドラポジからサーキットアタックまでタイプもさまざまですね。
2007年2月22日 20:13
日産自動車の栃木のテストコース、見学したいなぁ。

ここで、イベントとかいいですね。オーテックの。
コメントへの返答
2007年2月23日 9:52
テストコースって、秘匿情報が盛りだくさんなので、見学に開放するときには全部片付けてからになるでしょうね。

だとすると見学しても面白くない?!
2007年2月22日 20:50
自分は警視庁が主催してるのに会社で参加しましたが…まさかジムカーナ形式でやるとは冷や汗2
パイロンスラロームを全開でやれとか定常旋回とかフルロックブレーキなど…
楽しかったからまたやりたいなぁ(笑)
遠回しにモータースポーツを叩き込まれていたり( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2007年2月23日 9:55
へ~面白いですね。参加してみたいな。

ずいぶん昔、オーテックで警察の運転訓練用車両も注文を受けたことがあるという話をききましたが、かなりモノモノしいものだったそうです。
ハードな運転訓練をしてそうですね。
2007年2月22日 20:51
栃木工場は何度か見学に行きましたが、かなり広いですよね。
国道を走っていてもしばらくは工場の敷地が続いていますからね…。

ドラポジがいいと運転も上手くなりますが、体への負担も少なくなり疲れにくくなりますよね。

スキッドパッドは私も経験しましたが、初めは上手く走れませんでしたね(汗
コメントへの返答
2007年2月23日 9:59
僕は2回・・・3回かな。仕事柄あまり行くことはないです。
外周にある周回路を走らせてもらったのですが、それだけでもずいぶん時間がかかりました。ホント広いですよね。

2007年2月22日 22:44
雪道、ダートでスピンいっぱいしました。
目をつぶって、っての今度広場で
試してみます。かなり不安。

テストドライバーはすごい、って
聞きました。
80キロで走って1時間で
距離計が80キロ指すんだとか。
これが基本とか?頭が下がります。
コメントへの返答
2007年2月23日 10:05
目をつむってスピン・・・は、クラッシュパッドがある場所で、教官がとなりに乗ってのことなので、やたら練習とかしないでくださいね(笑)。

実験確認というのは、指定された走行条件でテストをしなくてはならないんですよね~。メーター見ないでも速度をバッチリ合わせる人とか、ホント職人芸だと関心させられます。
2007年2月23日 0:21
なにげに栃木工場のテストコース同乗体験したことあります(^^;;;
楽しかったです
次の機会があればぜひバンクを体験してみたい
コメントへの返答
2007年2月23日 10:07
そうなんですか。意外にテストコース行ったことのある方っていらっしゃるんですね。

バンクの最上段は妙な感覚ですよ~。ジェットコースターのバンクは一瞬ですけど、車のバンク走行は通過時間が長いので・・・。
2007年2月23日 1:37
貴重な体験されましたね~。
私も昔村山のドライビングパークに参加した経験があります。

また、こういう施設が日産に出来たら良いのにって思います。
コメントへの返答
2007年2月23日 10:12
運転訓練に行き『ヒールアンドトウなんてする余裕があるなら、ちゃんとブレーキを踏んでくれ』って言われてショックをうける人は多いとか σ(^^ゞ も。

たしかに運転訓練を受けられる機会がもっと増えるといいですねぇ。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation