• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月02日

Everyday is a winding road ♪

Everyday is a winding road ♪ 最近、キューブのCMで絢香×コブクロが歌ってる“ワインディングロード”が耳について離れず、知らないうちに口ずさんでしまったりしている可能性があります。怪しいおじさんになっている可能性大です・・・。

3/13追記:CUBEブログで特大プレゼントやってるぞ!いそげ~

タイトルに書いた Everyday is a winding road、 こちらは7年くらい前に、S15のCMに使われていた曲。実はシェリル・クロウが大好きだったこともあり、当然のごとくこの曲も超お気に入りで、知らないうちに口ずさんでいた(と思われる)おいらです。

遠乗りした時も、多少遠回りでもワインディングのあるルートを選んじゃう性分なので、ワインディングロードって聞くだけで反応しちゃうのかもしれないっす。


先日、ドラテクの話ってタイトルの日記で、スピン立て直しには目線(メセン)が安定していることが大事なんだと教えてもらった、と書きました。目線ってワインディングでも大事なんだって実感している人多いと思います。

実は僕は『三ない運動』の時代に高校生活をしていた世代でして、車を経験したあとにバイクに乗ったクチなんです。バイクの場合は車以上にワインディングが楽しい・・・そう思ってたんですよ。でも全然違った、楽しめない・・・(T T)。 
そこで、いろいろと友達に聞いたら『自分で自分のことをカッコいいと思って乗らないとダメだよ』とわけのわからないアドバイスを受け、レースの映像とか見ながら、寮の部屋で素振り(椅子にまたがってハングオン)とかやってました。
ふむふむ、首は路面に対して垂直だな、あごを引いてキッと前を見据えるんだな・・・と。で、実際にバイクに乗ったら、おおっ視界が違う! なるほど、コーナーの出口を見ろということなのか、と。これで世界が変わりました。コーナーが楽しい。

お恥ずかしながら、そのときまで僕はコーナーの出口を見ずに、走行ラインのすぐ目先ばかり見ていたのです。そんな運転でも四輪車の場合はハンドル切ればとりあえず曲がれちゃうけど、バイクはそうはいかなかったんですね。
ところが、これがわかったら四輪車の運転も変わりました。当時レーシングカートとジムカーナもやってたんですが、タイムもびっくりするくらいアップし、ドリフトコントロールが上手く(手前ミソですが(笑))なりました。


以上、目からウロコ落ちた思い出でした。


写真はS15オーテック→こちらをチェック!
ブログ一覧 | オールスターズ | クルマ
Posted at 2007/03/02 18:27:58

イイね!0件



この記事へのコメント

2007年3月2日 18:33
こんばんは。

WINDING ROAD良いですよね! 絢香とコブクロの絶妙なハーモニーが心地よいです♪
車のMDにも入れています(^^ゞ

ちなみに「Everyday is a winding road ♪」も、日産のCMソング集に入っていたので聞いたことがあります(^O^)
コメントへの返答
2007年3月5日 9:41
絢香もコブクロもどっちも実力派ですもんね。実力派同士くみあわせたからって必ずしもいいものになるとは限りませんけど、この組み合わせはぐっどデスネ。

Every・・・のシェリルクロウは93年デビュー、デビューアルバムも再販されたので、機会があったら聞いてみてくださいね♪ いいですよ~
2007年3月2日 19:18
"Everyday is a winding road"なつかしいです。
当時S15欲しかったなぁ。
もちろんオーテックバージョンに心ひかれましたが当時の上司にシルビアにNAなんてあるの??って聞かれました・・・その上司はかっこ良くイジッてるS14乗りでした。
バイクは目線大事ですね。現在は所有していませんがいまでもクルマよりバイクの方が楽しいと思っています。また乗りたいなぁ。。。
コメントへの返答
2007年3月5日 9:53
ターボに手が届く値段で、いくらチューンして6速積んでるとはいえ、50ps出力の低いNAをわざわざ買う人なんていないんじゃないの? という声があったのも事実。 でも、コンパクトなFRをハイチューンのNAで乗りたい!って人はちゃんといてくださいました。うれしかったなぁ。

車もバイクも目線は大事だけど、特にバイクは目線が決まってないとマトモに走らせられないですね。僕のバイクは実家で土に還ろうとしてます・・・。あぁなんとかしなきゃ。
2007年3月2日 19:45
S15オーテック、欲しかったけど屋根開かなかったから(^^;;;
ワタシの知り合いも屋根が開かなかったのでオーテックを諦めてSpecRを買いました

ドライビングは難しいですね
シロートなので滑ったらとりあえずカウンター当てる程度ですが、普通に峠道や高速を常識の範囲内で流すときもライン取り変えてみたり車の挙動をいろいろ考えながら走ると楽しいです
コメントへの返答
2007年3月5日 10:21
オプションの選択肢少なくてすみません・・・。一生懸命工夫してやってるですがどうしても・・・m(_ _)m

普通に走ってるときでも、ス~っと切ってス~っと戻しただけで絵に描いたようなラインで走れたときにはプチ感動できますよね。道路って製図機で書いたような線じゃないですからね。そういう気持ちに素直に反応してくれる車がすきです。
2007年3月2日 19:59
私はバイク出身です。
バイクに乗っていた時は、クルマは「雨風しのげりゃそれで良い」と思っていました。
当然、ワインディングロード大好きで、S字コーナーをヒラリヒラリと駆け抜けるのが好きでしたね。

まだ中免も持っていない時、地元で有名な走り屋スポットで、ガードレールに刺さりました(ToT)
目線の大事さは、その時わかりました。
結構回り込んでいるコーナーで、目線がガードレールに行ってしまったんですね。

バイクに乗っていた時のテクニックが、今のクルマ生活にも生かされていると思っています(笑)
コメントへの返答
2007年3月5日 10:25
よっちゃんさんはバイク出身だったんですね。バイクはエンジンレイアウトが操縦特性に影響を及ぼすのが面白いですよね。ヒラリヒラリが好きと聞くと、単気筒派かな?なんて思っちゃいます。

目線がガードレールに行き、ブツカルブツカル~って思っていると見事にそこにぶつかりますね。歩道を歩いている人に見とれてると“ス~”っと寄ってっちゃったり・・・(笑)
2007年3月2日 20:33
S15オーテックの話題があっては、コメしない訳にはいきません。w
自分の場合は、中古でS15オーテックを購入したこともあり、CMやっている当時は全然興味なかったし、CMも覚えがありませんでした。(^^;;

ただ、「SHIFT」「SHIFT2」(でしたっけ?)のCDを購入して、Everyday is a winding roadがS15のCM曲と知り、YOUTUBEなんかで探して見たりしてました。自分もお気に入りの曲であります。(^-^)/
コメントへの返答
2007年3月5日 10:29
S15オーテック、中古価格全然下がってないですね~。メーカーとしては嬉しい、けど中古狙いとしては悲しい。フクザツ(笑)

Every・・・のシェリルクロウのデビューアルバム('93)も再販されてますから、機会があれば聞いてみてください。いいっすよ~。
2007年3月2日 22:07
私はドラテクは仕事で鍛えられているクチですが、なかなか難しいですね。
目線の話、確かに重要ですね、ただ私も意識はすれどなかなか思い通りにいっていない、というのが正直なところでして・・・(^^;;;

でも普段の運転でも、安全を阻害しない範囲でライン取りや各操作を意識しております。
コメントへの返答
2007年3月5日 10:32
おお、仕事でドラテクを鍛えられているとは、ナカナカ・・・。
目線はねぇ、回り込んでいるコーナーなんかで、次へ次へと目線を送りながらどんどん先を見据えていく・・・。 なんかこれって人生そのもののような気がします(笑)。思えばワンディングロードという曲名の歌って、基本的に人生を歌ってますねぇ…。
2007年3月2日 23:37
もうすぐ運転できるのでドラテク磨きたいですね!!!

目標は本山+ドリキン÷2
コメントへの返答
2007年3月5日 10:39
機会があればドライビングスクールも行ってみてください。
でも、普通の道をきちんと走るだけでも身につくテクニックというのもあります。

がんばってくださいね!
2007年3月3日 1:35
S13でジムカーナをやっていた頃に師匠だった森田勝也さんに、「視線は路面に対して常に平行にしなさい。 ロールした分だけ首を傾けなさい」と教わりました。

確かに目線は大事ですね。
コメントへの返答
2007年3月5日 10:44
おお、teruraさんは森田さんの愛弟子ですか! かつておいらも森田さんの本は買いあさりましたよ(笑)。
パイロンコースの場合は特に、次はどこ行きゃええんじゃ~?って話になりますしね。目線が決まるとラインも変わりますよね。
2007年3月3日 1:51
うわぁ、懐かしいS15オーテックバージョン!!
S14にこのエンジン+ミッション+デフを換装して乗っていました。(核爆)
この時からオーテックさんのお世話になっています。(笑)

自分もサーキットでドリフトをしていたクチですが、鬼コーチの友人からは「行きたい方向を見て!!」と教わりました。この事はシルビアを降りた今でも充分役立っています。

街乗りもスポーツ走行も基本的な操作は同じですね。
コメントへの返答
2007年3月5日 10:54
そうだったのか…とあらためて日記を拝見し直しちゃいました。こんど、S14オーテック(?)からティアナアクシスへの買い替えの理由を日記で聞かせてください。

そうそう、行きたい方向を見るんですよねぇ~。逆に、僕らのレベルでは、ひとたび見てしまうと見た方向に行っちゃうんですよね。だからカメラ目線でドリフトできる人って尊敬しちゃいます…。
2007年3月3日 4:57
『Everyday is a winding road』って曲、『SHIFT second NISSAN CM TRACKS』
ってCDに入ってますよね♪
このCD持ってますよ!
僕も好きな曲のひとつです(^^)
コメントへの返答
2007年3月5日 11:02
SHIFT CM TRACKSは車に常備してる人多いですね。おいらもその一人だったりして(笑)。

上のほうで何回も書いちゃったけど(笑)シェリルクロウって他の曲もいいっすよ。機会があればぜひ!
2007年3月3日 11:01
こんにちは。

Autech S15 いいですね。
「このお車の生産は終了致しました」
とありますが
「でもまだ在庫あります」
という嬉しい落ちとかないですかねえ?
コメントへの返答
2007年3月5日 11:04
オーテックの場合、ファクトリーカスタムなので、ベース車の生産が終わるといっしょに終わるのです…。在庫はないですねぇ。 

ちなみにS15オーテック、中古の値段は全然落ちてないようです。
2007年3月3日 22:08
いや、オーテックシルビアの壁紙をみてビックリしました。
新!ではないけど、復活するのかな?!と焦りました。
3台目にS15specSを衝動買いして、シルビアの楽しさを堪能してるんですが、オーテックバージョン、乗りたいです。
ほんと、エンジン、ありませんか?!
取り急ぎ、Everyday is a winding road、着メロにしなくっちゃ!
コメントへの返答
2007年3月5日 11:10
オーテックバージョン楽しいですよね。6速MTって、ハイチューンNAと組み合わせることで面白みが加速する気がします。エンジンも手を尽くせばみつけられそうですね。↑のほうでS14に積んだという方もいらっしゃいましたし。

ちなみに、携帯用の壁紙はチェックしてもらえましたか? カッコいいでしょ?
http://www.autech.jp/AUTECH_FUN/DOWNLOAD/index_hp.html
2007年3月5日 22:17
すて☆るび夫 さん、こんばんは!
シルビアへの反応、凄いですね。
携帯壁紙、見ましたよ。赤いカムカバー、刺激的です。
携帯の壁紙、実は、2004年までGTで走っていた、No.51のS15シルビアなんですよ。
このシルビアにほれ込んで、GT最終ランの鈴鹿まで行きました。
そして、買ってしまったんです。
さて、エンジン、探しますか?!
コメントへの返答
2007年3月7日 14:38
音楽に関してかと思ってたんだけど、シルビアへの反応・・・なんですね、やっぱ(笑)

GT300のシルビアかっこよかったですね、たしかに! 最近は手ごろなサイズのFRが貴重になりましたから、中古でも結構いい値段しますもんね。

オーテックエンジン見つかるといいですね。大事に乗ってください。
2007年3月8日 7:04
すて☆るび夫様初めまして~。
12SR納車待ちの、九州は福岡在住のKAZOOと申します。
もうワタクシの12SRは御社のファクトリーをとっくに離れた頃かと思いますが(笑)。

シェリルクロウ、ワタクシたまに聞きますが「Everyday is ~♪」聞く度にS15のCM思い出してしまうもので(^^;。
特に峠を駆け抜けていくバージョンは今でも頭に残っております。
そういえばシェリルクロウの「ALL I WANT TO DO」なる曲には、歌詞の中に「DATSUN(ダッソン)」なんて言葉が出てきたりしちょります(^^;;。

S15のオーテック、ワタクシが(人より遅れて)社会人になった頃、「よーし金貯めてこのクルマ買おう~」とディーラーで貰ったカタログ見てちょっと意気込んでいた時がありまして、
時は7年ばかし巡り、同じ御社謹製の12SRを買うことになりました~(笑)。
コメントへの返答
2007年3月8日 10:10
おお~12SR納車待ちなんですね!ありがとうございます。現行12SRはボディチューニングもさらに進化してるし、パワステも専用特性にチューニングしてるし、たぶん思い切り楽しめると思いますよ。乞うご期待です。

All I wanna doはファーストアルバムに入ってるんじゃなかったでしたっけ? でもDATSUNって歌詞入ってたのは気づかなかったです、今度聞きなおします(^^)

ちなみに3月のカレンダーはダウンロードしていただけましたか?まだだったらお早めに!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation