
最近、キューブのCMで絢香×コブクロが歌ってる“ワインディングロード”が耳について離れず、知らないうちに口ずさんでしまったりしている可能性があります。怪しいおじさんになっている可能性大です・・・。
3/13追記:CUBEブログで特大プレゼントやってるぞ!いそげ~
タイトルに書いた Everyday is a winding road、 こちらは7年くらい前に、S15のCMに使われていた曲。実はシェリル・クロウが大好きだったこともあり、当然のごとくこの曲も超お気に入りで、知らないうちに口ずさんでいた(と思われる)おいらです。
遠乗りした時も、多少遠回りでもワインディングのあるルートを選んじゃう性分なので、ワインディングロードって聞くだけで反応しちゃうのかもしれないっす。
先日、
ドラテクの話ってタイトルの日記で、スピン立て直しには目線(メセン)が安定していることが大事なんだと教えてもらった、と書きました。目線ってワインディングでも大事なんだって実感している人多いと思います。
実は僕は『三ない運動』の時代に高校生活をしていた世代でして、車を経験したあとにバイクに乗ったクチなんです。バイクの場合は車以上にワインディングが楽しい・・・そう思ってたんですよ。でも全然違った、楽しめない・・・(T T)。
そこで、いろいろと友達に聞いたら『自分で自分のことをカッコいいと思って乗らないとダメだよ』とわけのわからないアドバイスを受け、レースの映像とか見ながら、寮の部屋で素振り(椅子にまたがってハングオン)とかやってました。
ふむふむ、首は路面に対して垂直だな、あごを引いてキッと前を見据えるんだな・・・と。で、実際にバイクに乗ったら、
おおっ視界が違う! なるほど、コーナーの出口を見ろということなのか、と。これで世界が変わりました。コーナーが楽しい。
お恥ずかしながら、そのときまで僕はコーナーの出口を見ずに、走行ラインのすぐ目先ばかり見ていたのです。そんな運転でも四輪車の場合はハンドル切ればとりあえず曲がれちゃうけど、バイクはそうはいかなかったんですね。
ところが、これがわかったら四輪車の運転も変わりました。当時レーシングカートとジムカーナもやってたんですが、タイムもびっくりするくらいアップし、ドリフトコントロールが上手く(手前ミソですが(笑))なりました。
以上、目からウロコ落ちた思い出でした。
写真はS15オーテック→
こちらをチェック!
ブログ一覧 |
オールスターズ | クルマ
Posted at
2007/03/02 18:27:58