• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月11日

デュアリス好調! ご意見頂戴

デュアリス好調! ご意見頂戴 新聞やWEBなどでもご存知の方も多いと思うのですが、デュアリスが受注絶好調です。

先週は日産自動車が主催したデュアリスのメディア&ジャーナリスト向けの広報試乗会がありました。デュアリスのオーテックバージョンはありませんが、同じタイミングでラフェスタ(ライダー&ライフケアビークル)のマイナーチェンジ車が発表されましたので、僕達もその対応にいってました。

広報試乗会の場では、クルマの専門家の方から、新聞や専門誌などの記事では読むことの出来ないような、生の声を聞くことができます。励ましの声もあるし、(カナリ(笑))厳しいアドバイスもあります。でも、デュアリスはめちゃくちゃ好評、悪い話がほとんど出てこない状態でした。なるほど受注絶好調なのも頷ける感じでした。

広報試乗会の最終日、すべての方が乗り終わった時に、僕も乗らせてもらいました。
第一印象、シートサイズがたっぷりしてて、ドアを閉めると外の音がピシャッと遮断される感じがとてもキモチ良く、すごくいい車に乗った感じがします。走り出すと加速も滑らかだし乗り心地もマイルド、なのにステアリングを切った時の車の動きも自然で、ダルな感じがないです。とにかくいろんなことがすべて自然で、あぁ気持ちいいなぁ、と思いました。
写真は、その時に通った峠の展望台からのワンカットですが、まさにこんな清々しい気分のクルマでした。

皆さんの中にも、ディーラーで試乗したという方がいらっしゃるかと思いますが、せっかくなので『こんなところが良かったよ』『ココがこうなればもっといい』みたいのがあったら、聞かせてください。

ご意見くださった方から抽選で何人かになんか差し上げます。
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2007/06/11 17:49:33

イイね!0件



この記事へのトラックバック

デュアリス試乗 From [ 42℃(*-∀-) ] 2007年6月11日 19:11
今日は車検の打ち合わせでディーラーへ行ってきました。 …が、担当さんが休みになってしまい打ち合わせができませんでした(汗 ただ行って帰ってくるだけではもったいないので、デュアリスを 試乗してきまし ...

この記事へのコメント

2007年6月11日 18:10
こんばんは、

自分も試乗してきましたが確かにドアの閉まる音良かったですね!

何と言っても足回りが良いです。ハンドルを切ってもやな揺り返しはないし道路の小さな凹凸は、サスで拾ってくれますからね。流石にザッツのチューニングですね!

イギリスで売れている訳ですよね、向こうは石畳の道とかありますからね!

生産ラインもヨーロッパですが無駄な物も付いてなくシンプルな所もいいです!

ヨーロッパなので絵を積むので荷台が平らで広いのは良いんですがリアシートがリクライニングもスライドもしないのが日本人は、どう取るかですね。
コメントへの返答
2007年6月11日 18:23
ども~早速コメントありがとうございます。
抽選で何人かに何か差し上げます・・・とかいいかげんな事書きましたが、ご意見いただけて嬉しいです (^^ゞ

そうそう、僕も石畳みたいなところを走ったんですが、さら~っとした乗り心地で、いやらしくないんですよね。それでいてコーナーも気持ちいいクルマですね。

リアシートの機構は、スライドレールとか付けるとクッション厚を薄くせざるを得なくなる場合もあり、乗車時間(移動距離)と使い勝手とのバランスでの判断になるのかもしれませんね。
2007年6月11日 18:19
ディーラーさんで見てきました。事前に雑誌等で見た印象は正直ぱっとしないなあ、と思っていましたが実車を見ると予想以上にボリューム感・存在感がありました。特にリアのデザインは上品かつかっこいいと思います。非常に気に入った機能は運転席と助手席でエアコンの温度設定が変えられること。ただ、後部座席の狭さはちょっとマイナスかな。あとカラーバリエーションですがレディッシュカッパー以外は同じ系統のカラーで、あまり違いが感じられない。もっとインパクトのあるカラーをラインナップしたらいいんじゃないかなと思います。

値段も手ごろだし、個性的ないい車を出したなと思います。日産車が売れてくれることは喜ばしい事なので、頑張って欲しいと思います。
コメントへの返答
2007年6月11日 18:34
おっ!GREAT TAKAさん、カーアンドドライバーで見たのでメールしようと思ってたところでした(笑)

エアコンの左右独立空調はいいですよね~。運転者と助手席は体感温度がかなり違いますもんね。長距離/長時間走行を視野に入れているのですかね。

後席はさすがにプレサージュに比べるとさすがに狭いか・・・。あらためて確認したらデュアリスって全長4315mmしかないんですね。最近のクルマってみんなデカイからびっくりしました。逆に、この短さなのにあの存在感ってすごいなぁと。

日産が元気になるとオーテックも元気になるので、オーテックのブログだけど日産標準車も応援してしまうオイラなのです。GO!GO!NISSAN!
2007年6月11日 18:49
自分も試乗してきました~。
まず、第一印象は「でかい」でした。色々雑誌ではコンパクトクラスのSUVということでしたが、存在感あって、大きかったです。
上でレスされているように、確かに全長はティーダ並みなんですが、迫力ありましたね~。

シートは確かにタップリとしていて良かったんですが、やはり後部座席は…ティーダに乗りなれちゃうとちょっと…ですかね。シルビアよりかはマシだと思いますが。w
コメントへの返答
2007年6月12日 9:07
背が高いのと幅があるので、でかい感じがするんですね。あと、デザイン的にも骨太な感じもありますしね。

ティーダはコンパクトカーとしてものすごく巧みにまとめられたパッケージなので、デュアリスとは目指す方向が違うのかもしれないですね。
2007年6月11日 18:56
乗り心地が良かった
加速が良かった
回転が上がり気味でしたが
実燃費がどうでしょうか?

コストダウンの為かもしれませんが
ハンドルがラフェスタ、セレナと同じですね
違うデザインにしてもよかったのでは?

コメントへの返答
2007年6月12日 9:15
実燃費もすごくいいようですよ。同クラス他車に比べると圧倒的だそうです。
CVTの制御が燃費に優位な設定になっているとのこと。

ステアリングがラフェスタ、セレナと同じというのは、共通化によるコストダウンだけでなく、日産車としてのインテリアデザインの統一性という面もあるかもしれませんね。ムラーノのステアリングを持ってきたら印象が変るかもしれないけど、今度はメーターフードとかとのバランスが難しくなったりして・・・
2007年6月11日 19:04
はじめまして。。
ホント好調なようですね。。
D担当曰く納車3ヶ月待ちで今だと9月末と言ってました^^;;

丁度ムラーノの横に展示してあったので大きさの比較ができましたが、サイズの割には迫力もあり、乗ってみると取り回しもよかったです。。
でもでもクルマに絶対的大きさと迫力も求めるσ(゚∀゚)はSUVならムラーノを買うかな^^;;
コメントへの返答
2007年6月12日 9:19
はじめまして、コメントありがとうございます。
オプションの選び方によっては生産順などの関係から納期が厳しくなるケースもあるようですね。嬉しい悲鳴ですね。

たしかにムラーノだとちょっと大きいけど・・・という方にすごく評判がいいようです。実際に取りまわしもすごくいいので。ご家族(&ご予算&駐車スペース?)がOKならムラーノ・・・。
2007年6月11日 19:11
私も試乗してきました。
特別パワフルと言った感じではありませんでしたが、トルクがあり、CVTとのマッチングもよく乗りやすい車だとおもいました。
足回りも乗っていて嫌味のない適度な硬さでよかったですし、シートの座り心地もよかったのでロングドライブも苦ではないと思いました。
文句を付けるところは特にないのですが、内装の質感がもっとあってもいいとは思いました。
ナビの位置が取って付けたような感じを受けたのは私だけでしょうか?
でも値段等を考えればかなりバランスの取れたいい車だと思いましたよ。
コメントへの返答
2007年6月12日 9:25
すばやいですね~!トラックバックも拝見しました。CVTのセッティングにはかなりこだわったとのことでした。実際に乗ってみると、すっと走ってギクシャク(ギクシャクするCVTって結構多いですよね)しないのが良かったです。

内装質感・・・質感オンチ  σ(^^ゞ

値段、そうなんですよ、内容からするとカナリ安い気がします。特にこのクルマの場合、欧州でも日本でも2WDが半分以上売れる車なので、絶対的な価格はかなりイイトコですね。
2007年6月11日 19:31
はじめまして。
昨日ディーラーに行ってきました。
個人的にはごつい感じが好きなので、好みのフォルムでした。
シートに座るとどっしりと包み込んでくれる感じとゆったりした感じが3ナンバーなんだなぁと実感させられました。
値段的にも大きさ的にも子供が大きくなって、ミニバン以外の車に乗る時は乗ってみたい車です。
コメントへの返答
2007年6月12日 9:28
はじめまして、コメントありがとうございます。
ごついけど流麗でイマドキって感じですよね。
シートは大きいですよね。座面の長さが十分ある感じで、僕もいいなぁと思いました。人が触れるところって大切ですね。
子供に手がかからなくなってSUVに乗るという方ってすごく多いみたいですよ。ドンピシャですね。
2007年6月11日 19:56
週末試乗しました~
車自体の出来はいいのだけど、座高の高い人には向いてないかもしれません。
マーチより頭上が狭く圧迫感がありました。

それとオプションかどうか不明ですがガラスルーフの意味がイマイチでした。
どうせなら開けばいいのにとおもっちゃいました。

良いコメントが浮かばず、思ったことを率直に言わせてもらいました。
コメントへの返答
2007年6月12日 9:34
みなさん試乗早いっすね~

最近のコンパクトカーは高さ方向にパッケージを求めているから、ゆとりがありますよね。SUVって実は運転姿勢そのものはむしろ古典的なセダンに近いんですよ。クルマの床から座面までが意外に低く、どちらかというと寝た姿勢。

ガラスルーフ・・・ラフェスタもそうですけど、あのサイズで開いたらすごいでしょうね。今のサンルーフは風をとるか光をとるか、ですが、将来的な技術革新であのガラスが開くようになったら最高に楽しくなりますね。
2007年6月11日 20:51
展示車両しか見なかったんですが、確かにドアの閉まる音はよかったです。
その音を聞いて『トヨタに負けない音になりましたな~(笑)』と、営業の方に言ったら苦笑いされてました(笑)
ヨーロッパで石畳の道が快適に走れる足だ、ってことを聞いたのですが、日本にそんな道あるのかな~?ってのが、率直な感想です。

ただ、このテの車ばかりになってませんかね~?
それぞれに目的が違いますが、ムラーノやエクストレイルなんかと同じように見えてしまうわけです。
なんだか日産車の中で顧客の奪い合いをしないのかな?ってのがいつも疑問です。
プリンスで見たのですが、この奥に鎮座してた350Zが目的だったりしました。
コメントへの返答
2007年6月12日 9:46
相変わらず厳しい突っ込みで(笑)
石畳の道なんて日本にはリゾートホテルのエントランスくらいにしか無いですけど、同じくらいの周波数の振動を出す道は多いですよ。なんたってほら、日本は道路工事が多いですから(苦笑)。

260RSやらFC/FD乗っている人から見たらきっと同じクルマですね、10年落ちのP10乗っている人から見ても(爆)。
でも意外に選び分けられてるのですよ。エクストレイルって4WDを買う人がほぼ100%なのにデュアリスって4WDは半分くらい。ラブ○とかC○Vも4WDは少ないんですわ。

350Z・・・せっかくだからRS繋がりで380行っちゃってください。
2007年6月11日 21:52
デュアリス試乗するつもりが、ラフェスタライダーに試乗してきました(笑)
やはり、オーテック車、「キラリと光るモノ」がありました(^^)v
コメントへの返答
2007年6月12日 9:53
ラフェライダーのスポパケいいでしょ??

ハンドリング気持ちいいね~、なるほど55タイヤ・・・ え?195/55-16? めちゃくちゃエアボリューム少ないんじゃない? このエアボリュームでなんであの乗り心地が実現できるの?
バネダンパースタビだけ? ホント?

今回の試乗会で乗ってくださったジャーナリストの方々のご意見です。

はい、オーテックマジックです!

4WDも出たんだよ。
2007年6月11日 22:33
足がむちゃくちゃいいね!
デザインもいいね!

でも・・・・
後席が狭すぎるぞ!
背もたれ立ちすぎだぞ!
リクライニング無しは致命的だぞ!
内装がプラスチッキーにもほどがあるぞ!
造りが荒すぎるぞ!

ヨーロッパで売ってなさい・・・。
国内では売れるの最初だけだろうなぁ・・・。

トータルの雰囲気はオシャレでいいけどね^^;
若い独身カップルかリタイヤ夫婦向けかな^^

以上・・・日産をこよなく愛するものより・・・。

コメントへの返答
2007年6月12日 10:00
ありがとうございま~す。

こうやって皆さんからいろいろご意見いただいていれば、きっと少しづつ良くなるに違いっす。
オーテックバージョンのアイデアも・・・とか言っちゃって(謎爆)

子供が育ち盛りのご家庭では、いくらデュアリスがいいよって言っても無理ですよね。たぶん、シロSKさんのイメージどおりのお客様にウケるんだとおもいます。ニーズに合わせて選べるヨロコビ・・・。

これからも日産をこよなく愛してください。もしよろしかったらオーテックも一緒に・・・
2007年6月11日 23:03
参考になります。
でも、納車する方としては不具合とか
納車遅れとか(以下自主規制)
でも、とお~ってもいい車ですね。
背の高い人が運転席にすわる時
窮屈そうに乗り降りしてました。
ま、まずい。
コメントへの返答
2007年6月12日 12:27
不具合とか納期遅れに対して日産自動車はリカバリーに全力を尽くしていることだと思います。

SUVって運転姿勢そのものは古典的なセダンに近く、床から座面や座面から天井の寸法までは意外に低いので、そういう印象はあるかもしれないですね。
逆にいうと最近のクルマたちの乗り降り性がすごくよくなったということなのかもしれません。
2007年6月11日 23:29
ちょいと乗ってみたのですが
足回りがちょっと固いなと感じたけど
嫌な固さじゃなかったですね

ドライビングポジションの調整幅が大きいのが印象的でしたが
頭上空間がマーチより狭い印象を受けました。
ガラスルーフの開放感で
なんとか相殺できるって感じですかね

2人以下で乗る車ですね

余談ですが
オーディオレスで後でオーディオをつけようとすると後付のパネルを買わないといけないのは不親切な印象を受けました。
コメントへの返答
2007年6月12日 12:34
SR乗りから『しっかりした足』という評価が出ればナカナカと思っていいですね(自画自賛(笑))。

頭上空間は、最近の、高さ方向にパッケージ効率を求めたコンパクトカーや、床を低くすることに注力しているミニバンに比べると、タイトな感じかもしれないですね。背の高さに対して床も高いですからね。

オーディオのパネルについてはデザイン的な統一感に加えて、盗難に対する配慮もありますね。オーディオ単体で盗んでも他のクルマにつけられないように、インスト一体で設計しちゃう。このへんが欧州風ですね。
2007年6月11日 23:51
今マジに気なっている車です。

これをオーテックで逆ユニューをして
らいだーよろしくお願いします(^^♪
コメントへの返答
2007年6月12日 12:38
やっぱライダー要りますか・・・?関係部署にしっかり言っておきましょう。

このクルマはイギリス日産が生産したクルマを日産が輸入して正規販売している車なので、逆輸入じゃなくて輸入ですね。今輸入車販売台数のトップを快走してますよ。
2007年6月12日 2:38
デュアリス・・・欧州名キャシュカイですね。
僕も実は、北海道の冬用に4輪を狙ってたりします。

しかし、グレード展開がいけません。
SとGのみですが、Sはキセノンではないし装備が・・・。
Gは装備はいいのですが、ガラスのルーフはいらないし・・・。
北海道のこと考えてないんでないかい!?

さらに僕は、夏に発売予定のX-トレイルを狙っていたりする。
コメントへの返答
2007年6月12日 12:42
Z乗りにも狙われるということは、かなりいい話だと思います。日産の人もニンマリではないかな。

おっしゃるとおり4WD性能だけとったらエクストレイルのほうが上ですね。デュアリスはタイヤもサマータイヤですし。
幅広いお客様のニーズに合わせて選べる幅があるというのはいいでしょ?
2007年6月12日 2:40
次期車にと考えるくらいとてもいい車なのですが,ゆえに細かいところが気になってしまいます.いくつか改善して欲しいところを挙げてみます.(走りには関係ないことばかりですが...)
・後席下のガソリンタンクが角ばっているため,下りるときにかかとが引っかかるので削って欲しい.
・久々に本物のサイドブレーキが付いた車が出たと思ったのに,サイドブレーキの位置が左なので使いにくいです.右寄せで,できればシフトノブの右あたりに付けて欲しいです.
・シートの高さ調整はおしりの辺りは上下差があるけど,ひざうらはあまり上下しないので,もう少し下がるようにして欲しい.
・ボディ色をもっと増やして欲しい.
・バックドアを閉じる時のつかみ手をもっと真ん中寄せにするか,左右に付けて欲しい.
・センターのコンソールボックスに1リットルペットボトルを入れることはないので,上下2分割収納にして欲しい.

左右独立制御エアコンと,テレスコピックはいいですね.
コメントへの返答
2007年6月12日 12:52
なるほど次期候補と!

すっげ細かいところまでチェックしてますね。このブログ、けっこう見ている人が多いので、結構参考にしてもらえるかも・・・。

1リットルのペットボトル・・・日本人だとなじみませんが、欧州の人はマジでクルマの中で1リットルのボトルでラッパ飲みしてます。
日本は自販機もコンビニもいっぱいあるし、ちゃんと冷えた飲み物が適当なサイズで買えますけど、欧州には日本のようにコンビニとか自販機がごろごろしてない。水道水がそのまま飲めない国も多いので、ケースで飲み物を買います。さらに日曜日は店休みとか土曜日は半日とか・・・です。
冷蔵庫も日本ほど性能良くないみたい。

生ぬるい炭酸水・・・それを1リットルのペットボトルでラッパ飲みしながらアウトバーンをかっ飛ばして走るのです _| ̄|○
2007年6月12日 3:32
先日なじみのDラーさんで試乗させて頂きました。

15分程度の試乗で感じたことを簡潔に書きます。

美点は3点
・足利回りは噂どおりかなり良いと感じました。SUVらしからぬ足の動きでまるで足のいい乗用車にのっているような質感が新鮮でした。
・驚いたことにシートのすわり心地は良かったです。柔らかいけど芯があるって感じは今までの日産車では初めてではないでしょうか。
・シンプルな内装ですっきりしている点。

要改善点は3点
・車高が高いので降乗性がイマイチ。
・リアゲートオープンの位置がわかりにくい。
・シンプルな内装ですが、プラスチッキーな内装の質感がもう一つ。多少は良くなったのかもしれませんが、まだ質感が足りません。

素材として悪くないので、オーテックさんかニスモさんプロデュースのスペシャルモデルがあると良いですね。 セレナブラックアクシスにあったあのレザーシートにスペシャルエアロ、それと特別チューンのエンジンも(笑

どうです?つくって見ませんか?
コメントへの返答
2007年6月12日 13:19
いや~みんなバンバン試乗してるんですね(オイラが一番遅い・・・(笑))

足回り、シートに関しては皆さん同じようにすごくいい評価ですね。内装質感と室内スペースも同じような評価になっているような気がします。
乗降性は最近のミニバンが床を低く低くしていることや、もともと床の低かったコンパクトカーも軒並み背が高くなっているため、伝統的なパッケージレイアウトのSUVは分が悪くなってきちゃったのかな~、なんて思います。

オーテックバージョンですか・・・もし手がけるとしたら、どんな商品になるか楽しみですね。
たしかに、タンの内装にして、ブラック外板に少しだけ品良くメッキを効かせたらかなりカッコよさそう~~~♪

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation