• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月26日

FRの魅力ってなに?

言うまでもなく、FRとはフロントエンジン&リアドライブの車のこと。昔の車はFRがほとんどでした。サニーもカローラもFR。

FFの出始めのころはトルクステア(アクセルのオンオフでハンドルがとられる現象)が・・・とか言われましたが、いろいろと技術が進んでそんなクセも顔を出さなくなりました。それでもちょっと前までは、重量のある車やハイパワーの車はFFでは無理!って言われたもんです。ところがそんな定説も影をひそめ、今では2トン近くの重量で300ps級のエンジン積んだFFのミニバンもいます。タイヤの性能がよくなったことや、駆動系のデバイスが進化したことで、こんな真似ができるようになったんですね。

そんなふうにして今の車はほとんどがFFになり、FRは高級車やスポーツカーに残っているだけになっちゃいました。では、FRの魅力とはなんでしょうか? まず操舵をつかさどる前輪に駆動がかかっていないことによる自然なステアリングのフィーリング・・・というのがあります。アクセルオンでドリフトやテールスライドに持ち込めるって方もいるでしょう。

しかし最近は教習車でもFFが多く、一度もFRに乗ったことの無い人も多いと思うので、自然って言われてもねぇって感じかもしれません。養殖モノでも天然モノ並みに美味いのもあります。 ドリフトにしても出来る人と出来ない人がいるし、そもそもそういうことができる場所も限られている。

でも、FRの車に乗ると、なんか知らないけど気持ちいい~って感じる瞬間がある。それは、FRという駆動レイアウトが、その微妙な気持ちよさを対価として評価してもらえそうな車種に残っていて、そういう車種はデリケートなフィーリングにものすごくとかにこだわって作っている、ってことが最大の理由でしょうね。

基礎的な骨格みたいな部分に話を持っていくと、まずは重量バランスがいい。FFの場合だいたい6:4、場合によっては7:3くらいの配分でフロントヘビーです。FRの場合は多くの車が5:5か若干前よりの重量配分ですね。この重量配分だからこそできるサスペンションセッティングがあり、それが美味として出てくるのもあるんでしょうね。

それからエンジンの置き方(回転方向)も、ひそかに運転者の体やココロに響いているんじゃないかと思うんです。FFは多くの場合横置きですが、FRはまず間違いなく縦置き。バイクに乗る人は、シングルとマルチで操縦性能がまったく違うことをご存知だと思います。マルチは立ちが強くシングルはリーンが速い。横置きエンジンに比べると、縦置きエンジンは立ちが弱く、横置きよりも縦置きのほうがピッチング(前後のゆれ)が小さい。

走行中の自転車やバイクがパタっと倒れないのとか、回転している独楽が倒れないのは、ジャイロ効果によるものですが、エンジンの中で高回転で回っている重量物であるクランクシャフトのジャイロ効果が車両全体の動きに影響を与えているそうです。

バイクに比べ車はあまりに重量が大きく、クランクシャフトのジャイロ効果が車両の動きに及ぼす影響はごくわずかだと思うんですが、まったくゼロじゃないだろうと思うんですよ・・・。なので、横置きエンジンの車は前後の加重移動が発生しやすくキビキビした感じに、縦置きの車はしっとりとした感じになりやすい性質を生まれながらにして持っているんじゃないかと。どっちがいいかは好みですが、でっかい車の場合はFRが好まれるのはそんなこともひとつの要素だったりして。

どう思います?

地球ゴマの画像はwikipediaからの引用です。
地球ゴマに関してはコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%B4%E3%83%9E


現存する最後のFRミニバン=エルグランドはこちら
http://www.autech.jp/SV/ELGRANDRIDER/index.html
FRベースの4WDもあります♪
ブログ一覧 | ファクトリーカスタム | クルマ
Posted at 2008/05/26 15:10:19

イイね!0件



この記事へのトラックバック

エルグランド10.5万円オプションプレ ... From [ エルグランド ELGRAND ] 2008年5月29日 04:16
こんにちは。日産自動車の小松です。 本日は、エルグ...

この記事へのコメント

2008年5月28日 23:06
んだからエルグランドは後輪駆動しかもV6。
高級ミニバンはこうでなくちゃ、のお手本ですね。
しかもオールモード4X4は絶品です。

あたしの最初の車は310サニーでした。
車を覚えるのに最適な車でした。
コメントへの返答
2008年5月30日 11:36
もはや貴重ですよねぇ・・・

なんという贅沢って考えちゃいます。

あたしが免許とって最初に乗り回していたのはスバルレックスでした。360ccのRRです。アフォなことばかりしてました。懐かしいです・・・
2008年5月29日 15:29
車はFRじゃなきゃ!


FFは体質的にあいません


なんかハンドルとかへんなんだもん
コメントへの返答
2008年5月30日 11:39
岡☆鉄さんらしいストレートなコメント、ありがとうございます!

変かどうかは別にして(笑)、不思議ですよね~、言葉で表現できない差がありますね。
2008年5月29日 23:23
残念ながらエルもFRではなくなってしまうんですよね(-"-;)
4WDは残るらしいですが、FF化でどうなるんでしょうかね。

T社のミニバンもFFなのでそっちに向かった?
居住性とか考えるとFF化した方がいいのか?

結構、FRだからエルを買ったと言う人も多いと聞きますが・・・
今後の動向が気になる所です。
と言うか、俺の仕事が減る・・・w(☆o◎)w
コメントへの返答
2008年5月30日 11:46
将来エルがどうなるか、僕は知りません(知っててもいえない(笑))けど・・・。
ミニバンに求められるいろんな機能のなかでどういう優先順位付けをするかだと思うのですが、FF化はまっとうなセンかも。
でも、FFになったとしても『技術の日産』ですから、きっと2トンのミニバンでも技術的なブレークスルーをしてすばらしいものを作ってくれると思います。

逆にどうしてもFR・・・となると、熟成されきった今こそ買い時・・・?
2008年5月30日 21:24
ジャイロ効果ですか。う~ん、そんな事考えもしなかったですね。V6より直6の方がジャイロ効果強かったりするんでしょうか…
エルグランドが唯一のFRという事ですが、タクシーはミニバン同様キャビンの広さが必要な車種ながらFRが多いですよね。って事は多少スペースが犠牲になってもFRが持つ特性が必要なんですよね。それが耐久性なのか何なのかはわかりませんが。唯一言えるのは私が住む北海道では、後輪駆動は万人向きでないという事です。
コメントへの返答
2008年6月2日 9:27
ジャイロネタへのレス、ありがとうございます(笑)。
昔バイクの本で読んだんです。でも新らしめのバイクは直4でもクランクの重量や位置、シャシーのジオメトリーが違うから寝にくいなんてことは無いそうです。
V6と直6に関しては、バイクでは直4よかV4のほうがジャイロ効果が弱いとありましたから、直6のほうが強く出るのかもしれないですね。
タクシーはFRが多いですね。ただタクシーは、昔のセドグロクラウンあたりがベースになっているからという気もします。
低ミュー路ではたしかにFRは運転操作が難しくなりますね。北海道の人は運転が上手いとよく聞きます。経験がモノをいうのでしょうね。
2008年5月31日 4:33
昔FRのスターレットに乗ってる特
新型がFFになってガッカリしました
AE86もFFになりガッカリしました
メーカーは何を考えてるんだって
思いました
アルテッツアは遅いけどw
LSDは面白かったぁ

走りを楽しむのは後輪駆動ですね
何か自然です

でもD1は流行ってるけど
メーカーがFRを販売しても
若者は買わないと思う
コメントへの返答
2008年6月2日 9:37
たしかに・・・
ブルーバードがFFになったときも「お前の時代はどこにいったんだ!?」って思いました。
でも最近は(メーカー側にいるから・・・というのもありますがw)FF/FRで嘆かなくなりました。
出来の悪いFRだったらFFのほうがよっぽど楽しくて、たまに古いFRに乗ると、小学校時代の憧れの○○ちゃんに30年ぶりの同窓会で会ったみたいな感じに思えちゃうんです。まぁ、ちゃんとエステ・・・じゃなくてメンテ&時代に合わせたチューンがされていれば違うんでしょうけどねぇ。
でも、も一回NA6でブリブリ走りたいな~という気持ちは時々顔を持ち上げマス。
2008年5月31日 11:56
どちらかというと、僕もFR派です。

過去C33ローレルにY32セド、そして現在E50エル・・・。
最高です!

通勤にZ11を乗るので
FFに慣れてしまっているかも知れませんが・・・。

色々噂がありますが、
次期エルグランドもどうかFRで(祈)^^!!!
コメントへの返答
2008年6月2日 9:43
FFにはFFの良さがあって、FRにはFRのよさがあるんでしょうね~。今はまだ「選べる」ってことに感謝したいと思います。

けど、昨日ガソリン入れに行ったら186円! 
(@@)(@@)(@@)
FRだとかFFだとかいう話をしていられるのはまだ幸せかもしれないと思いました・・・

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「セレナ AUTECH SPORTS SPEC のフォトアルバムを追加しました!( ^ ^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/album/1810258/
何シテル?   04/04 09:24
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation