
新型ノートのイメージカラー(カタログやWEBなどでメインカットに使っているボディ色)は・・・
標準車は、クリーンで環境志向を感じさせるソニックブルー。
メダリストは、知的で高級感のあるビートソニックゴールド。
ライダーは、定番のブリリアントホワイトパール。
こんな中で、ちょっと遅れて年明けに登場したノートの新しいオーテックバージョン=アクシスのイメージカラーはオーロラモーヴを選びました。
この、オーロラモーヴという色、エルグランドやセレナなどにも採用されている人気色ですが、見る角度や光の当たり方によって表情の変わる、とても面白い色です。
「オーロラ」は、まぁオーロラですね。日本語では極光といいます。 じゃ「モーブ」ってなによ?と思って調べてみたら『1856年に発見された世界初の合成染料。 モーベイン、アニリンパープルと呼ばれる紫色の色素である』とありました。 なるほど、基本紫系で、オーロラのように印象を変える、そんな色ってことですね。 日本語にすると、極光紫、あるいは紫極光。
かつてミッドナイトパープルという色がGT-Rにあり、深夜紫と呼んだりもしましたが、オーロラモーブは極光紫なんですね。
今日、うちの ろ子 が「kyotoCamera」というアプリを教えてくれたので、そのアプリでオーロラモーヴのノートアクシスを撮ってみました。 このアプリ、撮ったものの色を日本の伝統色で表現してくれる、というものなんです。
では、オーロラモーヴを日本の伝統色で表現してみる実験。




見る角度によって違う色に見える、というのを立証してくれました(^^)
なるほど、黒鳶、赤褐色、鉄黒、似せ紫、紫鳶、黒紅、か~。
個人的には黒鳶色ってのがカッコイイと思ったな。
ついでに黒本革シートに組み合わせた濃茶のタマブチを何色と言うかな?と確認したら

銀煤竹ときましたか!
実はこのタマブチの濃茶には、実際にメタリックが入っているんですよ。
銀煤竹とはなかなか鋭い観察眼ですね、このアプリ。
ノートアクシスに関しては、WEBニュースのレスポンスさんが、とってもカッコよく撮影して紹介してくれていますので、是非ごらんください。 あらためて惚れ直しちゃいましたよ。
http://response.jp/article/2013/03/21/194140.html
おまけ)
あとらす☆ろ子のFacebookページはこちら
http://www.facebook.com/pages/Rider-10000-Stories/119888794866547?ref=hl
Posted at 2013/03/28 17:09:43 | |
トラックバック(0) |
アクシス | クルマ