• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

本日開催! 梅雨の晴れ間は日産車フェアin茅ヶ崎へ是非!

昨日の悪天からうってかわってドピーカンの湘南地方でございます!
ちょっと風があるけど、まぁフェス日和といっていいのではないでしょうか?
場所は、圏央道(相模縦貫道)寒川南IC降りてすぐです。
是非遊びにきてね!
Posted at 2019/06/16 08:46:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2018年08月02日 イイね!

ノートe-POWER 4WDは想像以上に凄いらしい。

ノートe-POWER 4WDは想像以上に凄いらしい。先日発表になった「ノートe-POWER 4WD」。 
この猛暑の時期の発売ながら、好調な滑り出しをみせています。

いや、滑ってはいないです。。

4WDの売り文句といえば「滑らない」ってのが定番ですが、エクストレイルみたいな本格4WDは別として、特にコンパクトカー系なんかでは、厳密に言うと「前輪の空転を感知すると速やかに後輪に」とか「前輪のスリップ量に応じて後輪に」ってのがほとんどです。

ですが、e-POWERのモーターアシスト式4WDはちょっと違ってて、停止状態で前輪がスリップする前から効くんです。

『ノートePOWER 4WDってモーターアシスト方式の4WDでしょ?モーターアシスト式4WDの説明には「前輪のスリップ量に応じて」って書いてあったじゃん』 という声が聞こえてきそうですが、e-POWER 4WDは、前後輪ともにモーター駆動で、後輪も前輪モーター用と同じ強電バッテリーから電力を供給する方式なので、プロアクティブな制御ができるのです。

100%電気自動車のリーフもノートセレナのe-POWERも、日産の電子制御技術ならではのきめ細かい制御によって、滑りやすい路面での走りはFFであってもかなりのモノでしたが、今回それに後輪アシストが入ったことで、オールシーズン安心で楽しい性能を手に入れることができました。

たとえば、交差点での右折待ち、坂道での再発進、などで、その実力を発揮することでしょう。いまから雪の季節が待ち遠しいですね

グレードバリエーションとしては、X、メダリスト、のほか、AUTECH、Cギアでe-POWER 4WDが選択です。

AUTECH
http://www.autech.co.jp/sv/note_autech/index.html


Cギア
http://www.autech.co.jp/sv/note_cgear/index.html

Posted at 2018/08/02 14:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2017年02月28日 イイね!

『やりたいこと全部、この一台で。』を実践。 ノートで車中泊にチャレンジしてみませんか?

e-POWER搭載で俄然盛り上がりを見せるノートですが、この車・・・実は実用性という面でも非常に優れた車なのであります。

エコカー/コンパクトカーって、燃費を稼ぐために、車高を低くし、車を小さくし、ドアやハッチゲートの開口を小さくし、燃料タンクを小さくし・・・など、本当に涙ぐましい努力をしています。 

ノートの燃料タンクは41リットル、H社のFは40リットル、T社のAが36リットル、S社のSが37リットル。 

車の室内を広くしたい、高速直進性をよくしたい、乗り心地をよくしたい(前後にピコピコ揺れる=ピッチングを減らしたい)・・・なんてのはホイールベースを伸ばすのが一番効くのですが、ながい物干し竿よりも短い物干し竿のほうがたわみにくいのと同じように、ホイールベースを伸ばすとボディ剛性に不利になります。

逆に言うと、軽くて剛性の高いボディを作るのに、いちばん手っ取り早いのは、ホイールベースを短くすること。 

ノートってホイールベースが2600mmもあるんですよ。

M社のDが2570mm、T社のAが2550mm、H社のFは2530mm、T社のVが2510mm、S社のSは2450mmとマーチと一緒です。

もちろん、ホイールベースを短くすることで小回りが効く、というメリットはありますし、どのバランスにするかは商品コンセプト次第ということです。

まぁ、コンパクトカーとしての利便性や燃費を追及して、各社いろんなアプローチをしているのがわかりますね。


さて、ノートですが、ホイールベースの数値からしてもわかる通り、この車、室内がめっちゃ広いです。 後席も十分実用になる(頭上も広く、足元も広い)し、以前試してみたら、身長175㎝の人間が横になれることも確認しました。


ディーラーオプションのマルチラゲッジボードがお勧めです。灯油を買いに行くのにも便利ですし。

こんな感じ。


さあ、ノートで旅に出かけましょう♪
Posted at 2017/02/28 11:36:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

ノートe-POWERの走りの気持ちよさがカクベツな理由。

ノートe-POWERの走りの気持ちよさがカクベツな理由。ノートe-POWERが発売になり、かなり盛り上がっている。

すでにディーラーで試乗した方の多くがその走りに感動しており、コンパクトカーの定番になりつつあったフツーのハイブリッドが太古の車のようだ、なんて言ってる人もいる。


僕もホントにそう思った。

はじめて試作車に乗せてもらったのが去年の10月。

うちの実家でE12ノートライダーに乗ってるのは知ってる人も多いと思うが、乗る前はその延長くらいに考えていた。あれとモーターが組み合わさったもんか・・・と。

そしたら、全然違った。 

エンジンは(発電用として)発動するんだけど、その駆動力はまったくタイヤに繋がっていないので振動が全く違う。 そして、タイヤはステアリングにもつながっているので、ハンドルから伝わってくる振動もまるで違う。

3気筒よりは4気筒、4気筒より6気筒、6気筒より8気筒、8気筒より12気筒・・・贅沢を言えばキリがないけど、そりゃあマルチシリンダーの気持ちよさは格別だ。コクがあり芳醇なフィーリングで車を転がしてくれる。

リーフもノートe-POWERも、この駆動感というか、転がり感に関していえば、大排気量の超マルチシリンダと同じような感覚だと思いました。

そりゃそうでしょモーターは連続回転してるんだし・・・
って思うかもしれないけど、そこには大変な日産の制御技術が詰まっているのです。

リーフに乗って『滑らかだなー』と思って、EVならみんな一緒でしょ?と思って、いろんなEVに乗ると、かなり差があることに気付くと思います。

モーターのトルクというのは、停止状態から回り始める際に最大が出る、というのを聞いたことがあると思うが、この強大なトルクが、モーターからギア、車軸、タイヤまでの経路にねじれを発生させて、ねじれが戻ろうとする力などが合わさって、振動を起こす。 発進時も、加減速時もそれが出る。 

リーフを知る前の僕のEVに対する感覚は、どうせゴロゴロガクガクグシャングシャンするんでしょ、みたいな感じしかなかった。 お恥ずかしい話、友達の作ったコンバージョンEVの出来のいいのくらいに考えていたので(笑)

ところがリーフは違った。そう、まるで違った。

いろいろ調べてみたら、モーターからの駆動力がどのように伝達していくのかを解析し、インバーターからの電流を制御。 またギアや駆動シャフトのガタ、路面からの外力などの影響も、モーター内の角度センサーからの情報を利用して、除去するしくみになってるとのこと

それをどれくらいのきめの細やかさかでやってるかというと、内燃機の出力制御がせいぜい数百ミリ秒くらいでしか出来ないのに対して、リーフは数ミリ秒単位でやってるらしい。 つまりガソリンエンジンの100倍以上の速度で制御をいれていることになる。

だから、リーフは魔法の絨毯のように滑らかに走る。
(残念ながら本物の魔法の絨毯に乗ったことはないですけどね。)

このリーフで培った日産のモーター走行技術が、ノートe-POWERにも生きているってことなんだろうなぁ~、としみじみしたのでありました。

あとね、ブレーキフィールもいいんだよね~、ノートe-POWER。
なので、スポーティに走るときにもリズムを狂わされないですむと思いました。


っつーことで、ぜひ試乗してみてくださいね~。
その際、リーフもぜひセットで。
Posted at 2016/11/08 17:24:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2016年10月18日 イイね!

ブレンボ女子 NISSAN CROSSING に行く。

ブレンボ女子 NISSAN CROSSING に行く。夏休み前にウチの会社にいるブレンボ女子の話をしたの・・・ご記憶にありますでしょうか?

そうです、この写真の『R35用ディスクローター&ブレンボキャリパー』のケーキを作った彼女です。





彼女が、銀座4丁目の交差点にリニューアルオープンした 『NISSAN CROSSING』 にある 『CROSSING CAFE』 で面白いものを作ってもらった、といって写真を見せてくれました。 

ずっと 『4丁目ギャラリー』 って呼んでたけど、住所は5丁目なのね。

『NISSAN CROSSING』は、お客さまに「日産のワクワクする未来のドライビング体験」をお届けする、『ニッサン インテリジェント モビリティ』の発信拠点で、CROSSING CAFEは2Fにあります。

そこでは日産車の画像や、iPadでその場で撮った顔写真をマキアートにしてくれます。

今回彼女は、ここでもブレンボ愛を発揮し、バリスタさんに熱く語りまくり、自分のスマホの中にあるこのR35のブレンボの画像・・・

を見せ・・・

こんなのを作ってもらったそうです。


銀座の真ん中で、ブレーキキャリパーについて熱く語ってる若い女子って、すばらしいですよね(笑)


みなさんもぜひ 『NISSAN CROSSING』 へ。
Posted at 2016/10/18 15:48:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「キャンペーンのご案内です♪ ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48530075/
何シテル?   07/07 08:52
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation