• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

あの車の、あそこの部分は、ただ色を塗ってるだけなのか? 

あの車の、あそこの部分は、ただ色を塗ってるだけなのか? エクストレイルモードプレミアの特長は・・・

・専用フロントバンパー
・LEDデイライト(ガソリン車にはOPT)
・リヤ左右2本出しマフラー
・18インチタイヤ&アルミホイール
・専用本革シート
・専用インストフィニッシャー

あとは、部品自体は変わっていないけれど、樹脂製フェンダーモール~サイドシル部のボディ同色化(生地色から塗装仕上げへの変更)ってのがあります。

この部分が車全体に与える印象はかなり強く、過去オーテックでも何車種か同じようなことをしたことがあります。 ステージア・アクシスとか、デュアリス・クロスライダーとか、ティーダアクシスとかね。

生地色(一般的に黒)のまま塗装をせずに完成品とする場合は、表面に『シボ』と言われる細かい凹凸をつけるのがふつうです。 なので、ぱっと見はつや消しの黒に見えます。

シボは、ひっかき傷が目立たないようにすることや、成型時に樹脂が冷えて固まる際の流れや樹脂合流部の継ぎ目が目立たないようにするために付けますが、を塗装仕上げにするときは邪魔なので、なんとかしなくてはなりません。

冒頭の写真は、左の赤い車がエクストレイルの標準車、右がモードプレミア。

ただ上から塗っただけではこうはならず、これくらいツヤツヤにするのって、けっこう大変なんですよ。
Posted at 2015/09/23 10:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2015年09月14日 イイね!

あれからもう9年になるのか・・・

あれからもう9年になるのか・・・大昔のブログ記事に 『いいね』 がついて、あらためて見直してみました。

当時、こんなことやってたんですね(笑)

なんという情熱!

っていうか、なんというヒマ人(爆)



古い記事から順番に読んでね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/c108108/


記事中のリンクは切れちゃってるみたいなので、製作過程の詳細は下記のリンクから。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/268736/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/268738/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/278213/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/279926/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/281157/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/286660/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/car/99876/322592/photo.aspx
Posted at 2015/09/14 11:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2014年04月10日 イイね!

最近の車へのストレーキの装着状況はすごいもんですね。

ストレーキってなんだ?と、ウィキペディアで調べると『航空機の胴体や機首の側面に設けられたフィンのこと』と出ていますが、車の場合は一般的に床下、タイヤの前あたりにぶら下がってるツイタテみたいのをこう呼ぶことが多いですね。っていうか、一般名詞なのかな? (たしか、カタログでは『エアスパッツ』と書いた気がします。)

高速道路では秒速30mほどのスピードで、路面と車体下部の間にねばりつく空気層を引きはがしながら走っていることになります。 おまけにタイヤが常に回転して、そこらへんの空気をひっかきまわしているので、まぁ、とんでもない状態で移動する物体。

限られた資源を無駄にしないようにするには、あらゆる抵抗をすこしでも減らしたいし、もちろん走行安定性も求められるので、さまざまな空力対策がほどこされてます。

で、ストレーキ・・・ 見た目は地味ですが、ホイールハウス内への空気の巻き込みをコントロールしてるかなり大切な部品なんですよ。

Z12キューブ


E12ノート


C26セレナ




12SRはオーテックによる改造でストレーキが採用されちょりましたね。

Posted at 2014/04/10 15:37:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2014年04月02日 イイね!

マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか?

マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか?そんなことをいう人がいますが・・・

それで済むなら楽ですよねぇ(^^)

ファクトリーカスタムとかエラそうなこと言えないです(笑)

もちろん日本仕様として専用に作っているし、当然のことながら通常の新車同様に全国の日産ディーラーで買えて新車の保証が付きますし、車検や点検や修理だってちゃんと受けられます。 そして補修部品の供給体制もとってます。ここまでやってファクトリーカスタムです。



っつっても、スペック的にはオーストラリア仕様なんでしょ?

とか思っている人がまだいるかもしれないけど、ボディや足、ステアリングギアやパワステの制御コンピュータなんかが別物だと過去にご説明したのと同じく、エンジンだってただのオーストラリア仕様ではないです。 ピストンもカムも違うし、コンピュータのセットが全く違います。

とはいえ、数字だけをみると圧縮比も出力の数字もたいしたことなくて、この程度の数字のためにハイオク使わせるのかよ?なんて声もあるのも事実。

でもね、今は可変バルタイが当たり前なので、単に上死点容積÷下死点容積で計算できる圧縮比では参考にならないし、出力の数字だって結果的な到達値にすぎず、過渡的な状態は示さないので、どれもこれも楽しさの指標にはならんのです。

マーチニスモSのエンジンは、乗るとほんとに楽しい。

数字だけにとらわれずに純粋に楽しさを追求したら、こんなに活き活きとレスポンスするエンジンになるんだ! と、早くもオーナーになっている人たちは毎日実感していることでしょう。

同じ出力のエンジンでも、昔と今ではその過渡特性が全く違ってて、いつだれがどんなシチュエーションで走らせても不満なく滑らかに運転できるようにしつけられているのが現代のエンジン。

そういう意味でマーチニスモSのエンジンはちょっと違う。 

じゃあ、マーチニスモSは粗野なのか?というと、決してそんなことはないよ、とこれまた早くもオーナーになっている人たちは実感しているはず。 

なぜか? 

それは、オーナーさんたちがちゃんと車の走らせ方を知っているからであり、 もしもあれでぎくしゃくするようなことがあったら、それは車のせいではなく自分の運転のせいだと理解するようなオーナーさんが買っているから・・・。

乗り手とクルマと作り手との間に相互理解や共感みたいなものがあると、とっても素敵な車になる、という見本みたいなもんかと思います。


あと、意外にも燃費がいいのもありがたいな、と思いますね。
オーテック
Posted at 2014/04/02 15:46:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2014年03月03日 イイね!

羊毛フェルトをチクチクしてキューブライダーを作ったぞよ。

羊毛フェルトをチクチクしてキューブライダーを作ったぞよ。オーテックの商品の中でも、キューブライダーってのは、3代に渡って一度も途切れることなく16年も販売され続けた、稀有の存在なんですよ。

そもそも世界的にみても、あるグレード名称が途切れることなく販売され続けることって珍しいと思うんですよね。 真剣に調べてはいないけど。

たとえばスカイラインGT-R、あるいはゴルフGT-I・・・そう考えると、すごいことやってるなぁ・・・って思うんですよね。



この事実、ギネスに載れないかな?



Posted at 2014/03/03 10:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation