• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2013年04月04日 イイね!

激レアレポート、オトコの仕事場?

激レアレポート、オトコの仕事場?オーテックの工場は、自動車メーカーの製造ラインと部品メーカーの製造現場が混在しているような、非常に見ごたえのある工場で、マジで工場好きにはたまらないものがあります。 

それは、主に福祉車両用の部品なんかで、多品種少量生産や即時性を求められる場合に対応するために、自分ところで作っちゃうケースも多いからなんですね~。


最近はテレビでも工場見学ばやりで、見学のご要望も多いんですけど、残念ながら一般の方向けの見学用としては、充分な配慮が講じられていないということもあって、基本的には工場見学は受け入れていないんです。ごめんなさい。

で、まぁ何かを作っているところを見るのも面白いと思うんですが、今日はそのマシンのメンテナンス風景をうちの生産部の子からもらったので、それをお見せします。 仮に工場見学ができても、こんな機械のメンテナンス風景なんか見られないから、これこそレアだぜ~(笑)

冒頭の写真はNC旋盤。
この子は主に丸棒からピンやカラー類を削り出しで作ってくれてる子です。
何十種類もの部品を1日に1000個近く作ってくれるとっても働き者なのです

毎日毎日昼夜問わず、文句ひとつ言わずに働いている子なんですが、さすがに生産負荷が高い年度末はちょっと文句をいい始めましたので、バラしてみたら・・・

わちゃ~、ベアリングとか、グリスもほとんど無くて焼けて変色しています。

さらにベアリングレースも損傷していました!

どうやら主軸に大きな衝撃が加わったのが原因のようです。
ベアリングを交換してすべての部品を組み付けて試運転をすると今までのことがウソのように滑らかに回転しました。

おっけー、またがんばって働いてくれよ~!
と、数日間は機嫌よく働いていてくれたのですが、突然機械からガラゴロ音がして大きな部品が外れました。

なんと今度は・・・

刃物台についている隔壁で加工工具と共に常に動いてる部品が、金属疲労を起こして壊れれしまいました。 ひぃ~(> <)

メーカーさんに問合わせてみると、補修部品の在庫が無く2週間位かかるとのこと。
これが無いとNCを動かせないので、 とりあえず溶接して復元!!

対策部品が到着するまでなので、応急処置。

これのおかげで、年度末の出荷をやりきることができました~。
(後日メーカーさんから部品も入り、現在は再び快調に働いてくれています!)


しかし、部品を作る機械の部品を手加工で直す・・・。
たくましいでしょ。 
支えられてるな~って思うんだよね。


ではまた。
Posted at 2013/04/04 17:30:40 | コメント(4) | トラックバック(1) | ファクトリーカスタム | クルマ
2013年02月25日 イイね!

通園バッグ

通園バッグ早いもので2月ももう今週でおわり。 4月からの新入学に備えて、通園バッグを手作りで準備をしているご家庭もあるかと。

このところすっかり手芸男子となってしまった私が、最近トートバッグを作っていて気づいたことを参考情報としてご提供します(とっくに気づいている人もいるのかもしれないけど・・・)。

まず、なんでトートなんか・・・っつう話ですが、一昨年の12月に知り合いから工業用のミシンをもらって、厚物が縫えたりするもんだから、楽しくていろいろ縫ってたんだけど、去年の2月頃にガガーって作ったこの手提げ・・・

を、会社で会議のときなどに書類やパソコンを持ち歩くのに使ってたら、同僚から 『お、いいじゃん、頂戴』 といわれて、あげたのね。

そしたら、あるときその彼がこの手提げをもって電車に乗って出張に出ていたのを知ってしまい 『頼むから返してくれ、別のを作ってあげるから』 って言って返してもらったの。

だって、拡大するとこんな感じなんですから(笑)

こんなの恥ずかしくて・・・

それから1年たった最近、やっと約束のものが完成(時間かかりすぎ(爆))

こんどのは拡大してもそこそこ見られるでしょ?

ま、普通なんだけど(笑)

ただ、今回作ってみての発見というのは、バッグの胴のサイズと、ハンドル(持ち手)の長さ、胴につける位置に問題があったなぁ~ってこと。

このトート、冒頭の犬が入っている写真を見てもらうとわかるけど、中にモノを入れて持ったときに、シワが寄ってシルエットがキレイじゃないのです。
つまりこういうこと。

昔、力点とか、作用点とか、合力とか、ベクトルとか習ったよな~、こんなところでも役にたつんだな、と実感。

つくづく、モノつくりは奥が深いですねぇ・・・。
Posted at 2013/02/25 12:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2012年12月17日 イイね!

るび夫お手製、本革製ワンショルダーバッグ、落札者決定! 落札額はなんとビックリ・・・ \(@@)/

オーテック車に採用されている本革シート用の革で作ったワンショルダーバッグを、競争入札というかたちでチャリティオークションにかけさせていただいており、昨日の24時に締め切りました。


いくらチャリティっつったって、そんなもの、いらねえよ・・・

って感じだったらどうしようって思っていたのですが、たいへん多くの方から入札いただきました。

本当に、ありがとうございました!


入札状況としては・・・
 5,000円以下が5割くらい。
 10,000円以下が4割くらい。
 あとの1割がそれ以上って感じでした。




で、最高額を入札してくださった方の金額なんですが・・・






なんと・・・







驚いたことに・・・







ひと桁アップ(@@)
つまり10万円オーバーってことです。
(具体的な金額は公開を控えさせていただきます。)

北関東のオーテックオーナーさんでした。



さて、寄付いただく額ですが、次点の方が21,500円(新潟県のOさん)でしたので、ここから1,000円単位を切り上げた22,000円を、日本財団の東日本大震災復興支援プロジェクト"ROAD"に寄付していただくこととしまます。

え?その額丸々円寄付させるんじゃないのかよ!?って思う人がいるかも知れませんが、今回の入札方式は、相手の出方がわからないため、入札いただいた額は『ここまでなら出す覚悟があるぜ!』っていう心意気金額、と受け止めました。 ヤフオクの自動入札システムと一緒ですわ。 もしも、次点の人が似たような金額だったら、マジでその金額になってたんだけどね。 

正直、こっちがビビっとります。

最初その数字を見たときに、俺の見間違いなのか、もしかして嫌なことでもあって自暴自棄になっているのか? って心配になってしまいました・・・


ということで、みなさん!
ありがとうございました。


落札してくださった、北関東のオーテックオーナーさん!
クリスマスプレゼントに間に合うように送るよ~!

大事に使ってね!




ワンショルダーバッグの仕様、チャリティオークションについては下記のURLから確認してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/28531351/
Posted at 2012/12/17 21:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2012年12月13日 イイね!

オーテック車に採用されている本革シート用の革で作ったワンショルダーバッグ、競争入札受付ちう(^^)

先日ご案内した 『すて☆るび夫特製本革ワンショルダーバッグ、チャリティオークション。』 ですが、あれを製作したマシンをご紹介します。

サーダーTE-I

昨年末に知人からいただいたもので、大正時代に大阪で創業した中島ミシンという会社の製品です。このタイプのミシンは、通称17ミシンと呼ばれ、かつての鞄職人御用達のタイプだったそうです。

もちろんイマドキの工業用ミシンは、コンピュータ制御のモーター式で、上下送りや総合送りが常識です。 ちなみに、一般的な家庭用ミシンは上から挟んで下側だけに生地をおくるギザギザがついている『下送り』、『上下送り』は挟んだ状態で上側も下側も送るもの、『総合送り』は刺した針までいっしょに送るものです。

上の写真のミシンは、ただのレトロな足踏みミシンに見えますが、針の貫通力や糸の締りは抜群で、ぶ厚い革でもガンガン縫えるし、縫い目もギチっとしてます。

ネットとでいろいろ調べていたら、バイクが好きな人でミシンにはまっている人は多いみたいですね。革のアクセサリーを自分で作りたい、という気持ちの人と、ミシンの構造的な魅力にとりつかれている人がいるみたいです。

たしかに、回転運動と上下運動の変換というのは、エンジンに通じるものがありますね。なおかつ、その変換するためのクランクやカムの設定によって、縫いたい素材や厚みにあわせた専用品が存在するなんて、ほんとロマンを感じてしまいます(どうぞ変態とよんでくださいw)。

古い道具でもきちんとメンテナンスをしてあげることで、現役でバリバリに使えるってのは、クルマもバイクもミシンも一緒ですね。

ちなみに、今からミシンを買おうと思っているのだったら ①軽いミシンは買っちゃダメ ②ちゃんとメンテナンスまでしてくれるミシン屋さんで買うこと この2点はとりあえず大切です。


あ、で、作ったブツはこれね。

手前にあるほうです(当たり前ですが)。

で、その入札状況ですが・・・

なかなかどうして、そこそこいってるみたいなので、せっかくですから入札額の表示桁数を10桁に広げておきました。 表示上限=99億9999万9999円です(爆)

オークション(競争入札)への参加方法は↓コチラ↓から。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210503/blog/28531351/



落札金は、東日本大震災復興支援(日本財団ROADプロジェクト)に使われます。
Posted at 2012/12/13 14:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2012年12月06日 イイね!

すて☆るび夫特製本革ワンショルダーバッグ、チャリティオークション。

すて☆るび夫特製本革ワンショルダーバッグ、チャリティオークション。 友達のお母さんから職業用ミシンを頂いたのが、昨年の末。

練習がてら革小物をちょちょい作っていたのですが、そろそろ手の込んだものを作ってみたくなり、作ったのがこのワンショルダーです。

素材は、オーテックバージョンに使われているシート用の本革です。
ティーダアクシスの開発中に調達したものですが、エルグランドライダーなんかも同じ革です。

革は一部をパンチング仕様にし、ステッチはグレーにしてみました。
なかなかオサレですよ。


商品の詳細はコチラをクリックしてください

このワンショルダーバッグをチャリティオークションとして出品します。
(オークションというか、競争入札?)

どなたか、落札してくださ~い。
(寄付先は『日本財団ROADプロジェクト(東日本大震災復興支援)』)

ちなみに、世界にたったひとつの逸品です。

5月連休に型紙を作り始め、実際の縫製作業は8月連休。試行錯誤しながら、最後の製作工程だけでも、なんだかんだで5日くらいかかってるんで、もう二度と同じものは作りたくないの(爆)


オークションへ参加には、↓↓↓のアンケートフォームに入力してください。
https://www.autech.jp/formsys/index.php5?proc=form_quest&form_id=223
(詳しいルールはフォームに書いてあるのでよく読んでね)
■締め切りは12月16日(日)24:00です。

参加資格は、オーテック社員も含め、誰でもOKです。


なお、当企画の特性上、商品に対するクレームや返品はお受けできませんのでご了承ください。 
それから、最低落札額は2000円とします。2000円を超えなかった場合、僕が2000円寄付して自分で使います。
ご入力いただいた個人情報は連絡や発送にのみ使用し、用済み後は破棄いたしますので、ご安心ください。
Posted at 2012/12/06 18:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AOG湘南里帰りミーティング 2025 事務局からのご案内です http://cvw.jp/b/210503/48747749/
何シテル?   11/04 10:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation