• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

こんなときにはおうちで遊ぼう!② #stayathome

こんなときにはおうちで遊ぼう!② #stayathome
ほかにもこんなネタはいかがでしょうか ( ^ ^)/

毎年秋に開催している オーテックオーナーズグループ(AOG) 湘南里帰りミーティングのキャラクター「里ガエルくん」のぬり絵です。
alt
alt
未来のデザイナーさんたちの力作、お待ちしてます!( ^ ^)/ 

Posted at 2020/04/10 17:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日モード | 日記
2016年05月25日 イイね!

犬のしつけ) 無駄吠えと小芸は同じメカニズム

犬のしつけ) 無駄吠えと小芸は同じメカニズムむかし書いたネタを公開せずに放置してました。

たまにはこんな話もいいでしょ d(^-^)

ペットが家族の一員であるという意識はもはや当たり前のものとなっており、犬と猫の合計飼育数が子ども(15歳以下の人口)の数を超えた、なんてのは2003年の話ですから、今はどんな状態なんでしょ?

うちもチワワ2頭飼ってます(で、子供いないです)。

みなさんの中にも飼っている人は多いと思いますが、今回の記事は、最近飼い始めた、あるいは近々飼おうと思っている、なんて方向けの話。

犬を飼うときに大事なのは、しつけでしょう。

最低限、トイレはちゃんと決められた場所でしてほしいものですが、これはまぁなんとかなります。 とにかく、癖がつくまではトイレシーツでしたらご褒美・・・これを繰り返す。 ちゃんとするようになったら、ご褒美は時々でOKです。毎回必ずあげてると、ご褒美欲しさにおしっこを小分けにするようになるので。

ちなみに、うちは散歩中もなるべくトイレシーツにさせるようにしてます。犬を飼っていない人に見られた時の印象がいい、というのもあるけど、こういう癖をつけると家の中にいてもトイレシーツにする確率がアップするからなんです。

トイレのしつけができればまずは一安心ですが、問題は次々に発生しますw

いちばん厄介なのが、ピンポンが鳴ると吠えるやつじゃないかな。

これは、もう仔犬のころにピンポンに吠えない癖をつけるしかない。

なぜなら、犬はピンポンに対して吠えているのではないからです。


どういうことかを説明する前に、まずこちらを(うちの犬です)。


『狼がきたぞ』というコマンドでクレートに入る、という芸です。

この姿をみて、うちの母などは『あらやだ、この子は狼が怖いことを理解しているのね、賢いわね』などと感心してましたが、そんなわけはありません(爆)。

これは 『犬はどんどん先回りして行動する』 という癖の結果なんです。

まず、『ハウス』などのコマンドでクレートに入ることをしつけます。
ご褒美をクレートに投げ込んで、犬がそこに入ったら『ハウス上手!いい子だね』と追加のご褒美をあげる。

これを繰り返して犬に『なるほど、ここはハウスというのか』『ハウスと言われてハウスに入るとご褒美がもらえるんだな・・・』と覚えさます。

クレートに入るというしつけはカナリ便利なので、ここまでは最低限やった方がいいです。

で、ここからお遊びですが、この『ハウス』というコマンドが出される前の予兆を付けます。 『狼が来たぞ、ハウス』です。 この時点で犬は『狼が来たぞ・・・』は理解してませんが、『ハウス』は理解しているので『・・・ハウス』でハウスに入ります。

これを繰り返していると、犬は『狼が来たぞ、の次に、ハウスって指示が来るぞ』ということを覚え『狼が来たぞ』でハウスに入るという寸法です。


ここでピンポンの話にもどると、犬はもともとピンポンの音が何を意味するのかは知りません。 でも、仔犬の頃から飼い主さんと生活を共にし、成長していくにつれ、ピンポンの音の後になにが起こるかを身に着けていきます。 それは飼い主さんが部屋から出ていくことだったり、お客さんが家に入ってくることです。 その嫌なことに対する恐怖、それの予兆を先回りして吠えるようになるのです。

ぶっちゃけ、成犬になってからこの問題行動を矯正できたとしたら、プロのドッグトレーナーとして喰っていけると思います。

なので、仔犬のころに、このパターンを覚えさえないことが大事で、ピンポンに対して次にくる楽しいこと嬉しいことを期待させるようにすればこっちのもの(嬉しすぎて興奮しちゃうのも問題だけどねw)。 

・・・と書くと、うちは問題ないのか?と思われるかもしれませんが、実は全然ダメダメで、予兆察知がさらに進化してしまい、宅急便のトラックが車を停めるときのエンジン音(ドリュリュン、プツンってやつ)で吠えます(爆)


なので、まだ仔犬の方、これから飼われる方、どうかうまくやってみてください。

ちなみに犬は、平均400個くらいのコマンドを理解すると言われています。そして、あまり犬種には因らないと聞きます。実際、チワワみたいな小型犬でもバカなりませんよ。


『お手』なんか、犬の手を握って『お手、上手だね!』と言ってご褒美をあげながら褒めれば犬が『ほう、これはお手というのか・・・』みたいに、簡単に覚えます。

『おかわり』は、反対の手を握って同じようにすればOK。

『お手』と『おかわり』を覚えたあと、連続して芸をさせると『お手』のあとに『おかわり』というコマンドがくることを予兆として覚えてしまうので、そこはフェイントをかけたり、しっかりと分離して覚えさせることが大事です。

知らず知らずにいろんな動作がルーチン化しちゃってるってことを犬に気づかされるってのも面白いですね。

では♪


ペットを飼ってるご家庭向けに防水防汚シートのオーテック車
■セレナクロスギア
http://www.autech.co.jp/sv/serena_crossgear/index.html
■エクストレイルエクストリーマーX
http://www.autech.co.jp/sv/xtrail_brackxtremerx/index.html
■キャラバンライダー
http://www.autech.co.jp/sv/nv350caravan_rider_blackline/index.html
Posted at 2016/05/25 14:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日モード | ペット
2013年06月24日 イイね!

ヒルズ族に注意!

ヒルズ族に注意!先日、友達夫婦とワンコ連れで山&沢に遊びに行きました。

涼しいね~、気持ちいいね~、とか言いながら、木陰でお昼。




ふと見ると、友達んとこのワンコが足から血を流している・・・

ガレ場もあったから、引っ掛けちゃったかね~、なんて思ってた。


で、しばらく歩いていたら、友達の奥さんが足もとを見て

「うわ~何?この気持ち悪いの!!」

って叫んだので、見てみると、おお、ヤマビルじゃないか。

いるぞいるぞ、といわれていたが、確かにいやがった。

次に、旦那のほうが

「うわっ、俺の脚についてるし!!」

ま、ズボンの上だったので、払っておしまいでしたが、

「もしかしたら、さっきのワンコの足の出血はヒルにやられたのかもね」

などと話ながら、その後もすたすたと歩いて出発点まで戻って着替えてたら・・・



案の定、4人とも足が血だらけですた (@@)

足もとのズボンの隙から這い上がってきたみたいです。



ヤマビルは、人や動物の皮膚に食いつくと、獲物の血液が凝固しないような体液を注入してから吸血する。 痛くもかゆくもないので、気が付かない。 で、吸われて、ヒルが逃げたあとも、血が止まらない・・・ 自宅に帰って、多少固まったかな~って思って風呂に入ったら、また流血・・・。毒は無いらしいですが、気持ち悪いことこの上ない。

成虫は一回満腹になると2年くらい絶食できるらしいです。
すごいやつらですね~。


あちこちで増えているらしいので、気をつけてね~。


駐車場のおじさんは 「昔はいなかったよ。鹿がつれてきたんだ。山奥に鹿のえさがなくなったってことさ。」 って言ってました。

あと、繰り返し吸血されると抗体ができて、で、抗体を持った哺乳類の血液を吸うとヒルは死ぬらしく、つまりヒルと接触する機会を持たなかった観光客が多く山に入るようになったことで、ヒルが増殖したとも言われてるらしいです。

なんか、いろいろ考えさせられるね。


■ヤマビル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%93%E3%83%AB


■山に行くにはセレナクロスギアがオススメ
流血してもさっと拭くだけのカブロンシートが標準装備(爆)
http://www.autech.jp/SV/SERENACROSSGEAR/index.html
Posted at 2013/06/24 18:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日モード | スポーツ
2013年05月07日 イイね!

ゴールデンウィークはいかがでしたか?

ゴールデンウィークはいかがでしたか?今日から仕事はじめ。 はて、連休前になにかやり残したことがあったような、なかったような・・・ まいっか(爆)

それにしても今年のゴールデンウィークは、寒かったり暖かかったり風が強かったり、一部では雪が降ったりと、すごかったですね。

僕は、しょっぱなに伊豆半島を時計周りにぐるっとしてきました。

冒頭の写真は、井田・煌めきの丘(沼津市)からの富士山です。

もうちょっと時期が早ければ菜の花とセットで見られたんでしょうけど、ちょっと残念。


で、あとの残りは、どうせ混んでるんだろうから、という消極的な発想で・・・

家にあった古タオルやオーテックのイベントで半端に残ったタオルを雑巾に加工して

地元のボランティア団体のところに持ち込んだり・・・。
(ボランティア団体ってのは→ここ

この加工中に・・・ (> <)!

刺したことは何度もあるけど、貫通したのは初めて。
痛いよりもショックのほうが大きい(笑)

で、指が使えないと不便で不便で、ちまちましたことばかり。

焼けや煤が気になるこんなところを磨いたり

コケが気になるこの辺をちょろっと加工(塗装)したり


ほんと、小さなヤツ、俺(爆)


みなさんは、なにか大きなことやりましたか?
今年のゴールデンウィーク?
Posted at 2013/05/07 13:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日モード | クルマ
2012年08月26日 イイね!

ものを買う時には、よく調べてから。

先日買ったタンスが届いたんだけど、こんなのってあり? というくらいの大失敗をしてしまいました(T_T)

奥行45cmのタンスなんですが、引き出しの内寸は33cmしかありませんでした( ;´Д`)

まあ、20cmとかじゃなくて良かったですけどね(ーー;)
Posted at 2012/08/26 10:25:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日モード | 暮らし/家族
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation