• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

マツダに対して感心するところ

(たまには他メーカーのことを持ち上げてみるのもオモロイかと)

ATやCVTにマニュアルモード(スポーツモード)のある車がありますね。

多くのメーカーは、前方に押してシフトアップ、手前に引いてシフトダウンですが、BMWとマツダだけが逆ですね。 

レーシングカーなどのシーケンシャルシフトは、押してダウン。 バイクのシフトもそう(とはいえレーシングバイクは押してアップか)。

ただ、マニュアルに置き換えて考えたときに、最も使うギアを 2速・3速 と想定すると、引いてダウンのほうがしっくりしますな。 

まぁ、そのへんは考え方がいろいろあるでしょうから、どっちが正解ってわけでもないのでしょうね。シェアNo1のメーカーに合わせておくほうが無難という判断もあるでしょう。だから、おそらく、マツダの社内でも賛否両論あるんじゃないかと思いますが、それでも少数派の押してダウンというのを崩さないところにハートを感じます。 だって、日本メーカーでは唯一ですからね。  

個人的には、押してダウンのほうが好きです。



さらに、マニュアルモードに関しては、ステアリングスイッチ(パドル)にもマツダ流のこだわりが見えますね。 ステアリングスイッチで主流なのは、右手側のパドルを引くとシフトアップ、左手側のパドルを引くとシフトダウン。 ステアリングと一緒にパドルが回るか、コラムに固定されているか、の違いはありますが、だいたいどこのメーカーもこの方式。

ところが、マツダのはステアリングのスポークの左右に、引いてUp/押してDownのスイッチが付いている。これなら迷いようがない。シフトレバーの操作方向と一緒だし。 
スイッチの数が倍なので、コストもかかってるんでしょうけど、それを譲らないのは立派。



このテの話・・・ 外(当該メーカー外)にいるからこそ感じることかもしれない。
きっと日産車でも上記のような『ほ~!』って感心するようなネタ、いっぱいあると思う(^^)

スライドアップシート(オーテック製ライフケアビークル)の操作スイッチとかね。
Posted at 2010/11/29 18:14:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48586545/
何シテル?   08/07 17:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 23 45 6
78 91011 1213
1415161718 1920
21222324 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation