
6日に発表したエクストレイルの新しいオーテックバージョン 『モードプレミア』 。
ネット上を探ったら、まぁ想像通りの反応・・・という感じを受けました(^-^)
○カッコいい、二本出しマフラー最高、ボディ同色にしてるのがいいね、内装カッコいい、18インチホイールいいね・・・ などなど。
×こんなのエクじゃない、何がしたいのかわからない、カッコ悪い、今どきマフラーを見せつけるなんて、値段が高杉・・・ などなど。
うん。 両方の意見が出て当然だと思っています。
だって、僕たちオーテックは改造車メーカーなわけで、ベース車にない魅力を付けたり、違う個性を付けることで選択の幅を広げるのが仕事。
選択の幅を広げれば、それに合う人もいれば、合わない人も出てくる。
むしろ、反対意見が出るくらいでちょうどよかったかも、と。
もしも日産自動車が素のエクストレイルをモードプレミアみたいにしちゃったら、おそらく暴動が起きるだろう・・・。こういうのは、オーテックだからできる仕事。
もちろん、タフを強力に打ち出した車としては、エクストリーマーX/ブラックエクストリーマーXというシリーズも提供しているので、今回の車はそれとは違う性格を備えさせたかったのです。
それでも、絶対に守ろう、と思ってたのは、エクストレイルが本来持っている走破性や安全性/快適性は損なわないこと。 見た目はドレッシーだけど、走りは頼れるやつ!そんな感じ。
ただ、それでも 『値段が高杉』 というのは、好き嫌いの領域ではないと思うので、ちょっと分析してみたのがこれ。

エクストリーマーXもモードプレミアも、ベースはXで、モードプレミアの値段は464千円高(ガソリン車の場合)。
たしかに高い気がする(汗)
でも、ちょっと待ってお兄さん(既に古い?)。
この464千円のうち、ほとんどの人が装着しているLEDヘッドランプ&フォグが76千円で、モードプレミアでは標準装備化したカーペットフロア代が54千円なので、残りは335千円。
ネット価格を探ってみると(こういう情報を 楽○ とか ヤ▽ー で探すところが庶民的w)、18インチタイヤとアルミは最安でも10万円(聞いたことないようなブランドでも)は割らないし・・・

マフラーも片出しでも8万円位はする。
革シートは通常メーカーOPTで15万円コースかな?

ボディ下部の黒色樹脂の部分をボディカラーに塗ってもらうと、これだけでも10万円はかかるでしょう・・・

っていうか、まぁ想像がつくと思うけど、オーテックの仕事なので、ただそのまま塗ってるわけないことは確かで、同じクオリティを求めると、よほど仲のいいショップでも10万円はまず無理じゃないかな・・・と思う。
どんなクオリティか? 目を瞑って触っただけでもわかる(笑)
あとは専用のFRバンパーですが・・・

エク用のエアロバンパーなんてあまり売ってないので相場はよくわかんないけど、普通ミニバンなんかで7~10万円くらいはする(取り付け費別)。
パチパチパチ・・・ち~ん! ざっと50万円以上。
・・・そこが335千円。 これを出すか、出さないか?
何度も言うとおり、これはお好み次第なので、高いと思う人と、安いと思う人、それぞれいるでしょう。
でも、この雰囲気が気に入った人、他人とちょっと違うエクが欲しい人、インポートのSUVとかと比べている人、にしてたら・・・
バーゲンプライス・・・ じゃないかな? と思うんですけど、どうでしょう?
ちなみに、バリエーションとしては、基準車同様にハイブリッド、ガソリンの各2WD、4WDがありガソリンは7人乗りも選べます(エクストリーマーXは4WDのみ)。 ボディカラーは5色。
ハイブリッドの2WD、ボディカラー黒ってのが売れ筋になるのかな?(黒だとボディ同色化はわかりにくいが、触れば一発でわかるw)
■詳しくはこちら。
http://www.autech.co.jp/sv/xtrail_modepremier/index.html
Posted at 2015/07/09 14:01:32 | |
トラックバック(0) |
オールスターズ | クルマ