• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月14日

ロードスター、後期型純正ブレーズバー装着。

ロードスター、後期型純正ブレーズバー装着。 僕のロードスターは前期型の1600ccのNA6です。後期型の1800ccのNA8には、左右のシートベルトタワー部をつないで剛性を上げるブレーズバーが標準装着されています。

このパーツ、残念なことにロールゲージを装着する場合、ゲージと干渉するため取り外さなければならないことが多いようです。ロードスターはゲージがないと、通常スポーツ走行させてもらえないので、NA8のゲージの装着率の高さゆえ、中古品が多数オークションで手に入ります。

関西ロードスター乗りの間では超有名ホームページである「誰もが幸せになるロードスター
でも、お勧め流用チューンとして紹介されていて、詳細な取り付け方ガイドとともに参考にさせていただきました。

いつかは付けたいなと考えていましたが、このたび、オークションで2千円で購入することができたので、先日ついに取り付けました。作業の模様はこちらで

装着後のインプレッションでは、明らかな剛性のアップを感じます。

歩道に斜めに乗り上げるような時のねじれ剛性のアップはもちろんですし、上から見た時に「口の字」型開口部にバーを渡して「日の字」にしたことで、ボディ全体の低周波振動が消し去られました。たとえば、アイドリングで信号待ちなどしている時に、何かの拍子でアイドリングが下がった時など、フロアがワナワナ共振していましたが、そんな低周波振動はきれいさっぱり姿を消して、なんだかとても高級車になった気分です。

また、ボディがしなりにくくなったため、足が良く動くようになりました。走行中の段差入力などでも、以前より足がきちんと動いてショックを吸収しているように感じられます。

純正品なのでフィッティングも完璧ですし、取り付けも簡単、安価で容易に入手できるあたりも考えると、非常にお勧めできるパーツだなと思います。

あまりにうまく行ったので、調子に乗って、突っ張り棒系アイテムにハマリそうです(笑)。
↑次はロワバーがほしい(笑)。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/09/14 20:58:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年9月14日 21:55
ボディ剛性は大事ですね
私のゴルフもリフトで持ち上げるとドアの立て付けが悪くなります
特に屋根の無いクルマの場合は、乗り味にも影響大なのではないでしょうか?
ボディがカチッとしたら、気持ちも引き締まります!(^^)
コメントへの返答
2009年9月14日 22:48
まいど!!コメントありがとうございます。

ゴルフ1は、ジャッキで上げるとドアが開きません(汗)。強引にあけると閉まりません(滝汗)。ですので、あけないようにしています。

実際に測定したら、効果はたぶんわずかなものだと思いますが、ボディがしっかりすると、しゃきっとした気がするので、気に入っています。
2009年9月15日 0:16
安いですね~
ボルトオンでいけるんですかね。
私もNAに乗ってた時に剛性あげたら
恐ろしいほどよく曲がるようになりました。
コメントへの返答
2009年9月15日 0:23
タップは切っていないのですが、幸いボルト穴は空いているので、ボルトオンで装着できます。

NAは構造が単純で何かやるとすぐに効果が見られて、とても楽しいです(笑)。
2009年9月15日 0:25
こんばんは!!

この部分は凄く効果がありそうですね(゜▽゜)
僕の86にも数本突っ張り棒がついています!!

知人のロードスター「NB」ですが、
シートベルトのアンカーからアンカーまでを繋ぐ物を
自作しました、凄く効果があったようですよ!!
コメントへの返答
2009年9月15日 20:23
こんばんは。

何せもともと剛性が低いシャシなので、突っ張り棒系補強アイテムは効果がわかりやすいです。

ロド乗りの間では、シートベルトの取り付けボルトに自作のブレーズバーを取り付けている人も多いですね。あっちのほうが直線なので剛性はアップしそうですが、僕はレカロをつけていてスペースがぎりぎりなので、後ろにオフセットしてくれる純正をチョイスしました。
2009年9月15日 6:39
お手軽だけどしっかり効果が感じられるので良かったですね。

今まで乗ってきたゴルフⅡ、ゴルフⅢ、今乗っているヴィッツも全てアンダーシャーシ補強してきましたが全車効果体感しました。

下手にサス交換よりも安心できるし御手頃で効果がありますので私は好きないじり方です。
コメントへの返答
2009年9月15日 20:28
お値段もお手ごろ(激安か?)ですが、効果ははっきり現れて、とても満足しています。

フロア系の補強は、剛性のアップで「高級感」が手に入るのがいいところですね。

サスペンション交換などですと、下手をすると失うものも大きいですが、突っ張り棒系統は、最悪効果が体感できなくても、わずかな重量増だけで済みますし、手始めに行うにはちょうどいいですね。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation