• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

ロードスター、フロントブレーキ新調。

ロードスター、フロントブレーキ新調。 ロードスターのフロントブレーキですが、以前、後期型のNA8C Sr.2のブレーキを移植した際に、そのまま付いて来たローターとパッドを使っていました。

効き自体は十分だったのですが、温まるとローターがひずむらしく、ジャダーがひどくて困っていました。

パッドも社外品でしたが、ダストがそこそこ出ていたので、このパッドがなくなる時にパッドとローターをまとめて新調してやろうと考えました。

タイヤを外した時などに、ちょくちょく点検しつつ、そろそろ換えたほうがいいと思ったので、
ブレーキパッドとローターを新品交換しました。

ローターは純正より安い?かもな価格設定のディクセルさん、パッドは以前東クマさんお勧めだったエンドレスにしました。

元の状態がひどかったため、交換後は気持ちよく止まるようになりました。もちろんジャダーもなくなりとても気持ちがいいです。パッドも思ったほどハイμな感じはせず、停車直前の微速域でも踏力に応じてリニアに反応するので、電車の停車時の様にきれいにとまろうと遊んでみたりしています。

これまでは、ひたすらきれいにアタリを付けようと、ジワーッとしかブレーキを踏んでいないので、まだ性能のほどはわかりません。次の週末あたりには、そろそろ飛ばしてみてもいいかもなと思ってます。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/09/30 23:12:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年10月1日 6:36
ハイ!質問!
ローターとパッドは同時交換するモノでしょうか?
ローターにツメがひっかかかる程度の段差が出来たので、交換しようと思います。
パッドはまだ使えると思うけど・・・
研磨すれば問題ない?
いかがでしょう?(>。<)
コメントへの返答
2009年10月1日 20:32
あくまでケースバイケースですが、よほどローターへの攻撃性が高いパッドを使わない限り、一般的にはローターはパッドの2~3倍は持ちますので、2回目以降は自動的に新品パッド+中古ローターの組み合わせになります。

パッドとローターのセットで、どちらかだけ新品にする場合、どうしても前のセットでの偏磨耗があるので、新しいセットに換えてすぐの間、パッドの一部分しかローターに接触せず、制動力が極端に下がるために危険といわれています。

うにさん号の場合、ローターにどんな段差ができているかわかりませんが、当然、パッドもその段差の形に今はフィットしているはずです。新品のローターを入れた場合、しばらくは制動力が低下すると思います。

ですので、一般的には偏磨耗していたら、「使用はお勧めしません」みたいな回答になると思います。

でも、それでもケチりたい場合は、パッドの残量がもったいないのであれば、しばらくの間の制動力低下を覚悟の上でやるっていう手はありますね。

ご存知のとおり、サートラの帰り道はもったいないといって、現地でGBR type-Rを町乗りパッドに交換してから帰ってくるようなこともしていますので、中古+中古の組み合わせでも、偏磨耗の程度がマシなら、最初の数個の交差点が強めに踏まないといけないぐらいで行けますけどね。

ローターにレコード状の傷がある場合は、パッドそのものにその傷の原因(たとえば石が挟まっているとか)がある場合があるので、まずは何でそうなったのかを調べたほうがいいかもしれないですね。
2009年10月1日 19:39
新品タイヤもそうですが、
パッドとローターも新しくなると気持ち良いですね!

コメントへの返答
2009年10月1日 20:37
メンタル的な部分も大きいと思うのですが、リフレッシュ感は大きいですよね(笑)。

ジャダーが無くなっただけで、えらく高級車になった気がしました。おもわず「セルシオみたい…」といいそうになりましたが、セルシオに失礼ですよね(笑)。
2009年10月1日 21:45
的確な回答ありがとうございます。

ローターはヒビもなく、キレイに削れてるみたいです。
この前診てもらったので。
段差はパッドの当たる部分と当たらない部分の段差です。

研磨するのはパッドの方です。
偏磨耗してるのを、均一になるまで削ってやれば、新しいローターとも馴染むでしょうね。

一応、ローター、パッドも準備したんですけど・・・
もしまだ使えるなら、使った方がいいのかなっと思ったり。

ケチなんで、つい考えちゃいます(^^;
ありがとうございました♪
コメントへの返答
2009年10月3日 11:45
ローターの外周部や内周部にパッドとあたらない部分があって、そことあたっている中央部分の段つきが大きいと言うことですか?

だとしたら、ディスクの面積>パッドの面積なのなら、パッドは全面ディスクに当たっているはずなので、パッドは偏磨耗はしていないのではないですか?

パッドの研磨と言う話は、僕自身はあまり聞いたことがありません。パッドは粉状の摩擦剤を型に入れてプレスして作られているようなものなので、普通のやすりなどで簡単に削ることができます。なき止めの面取りなどをする際に、削ってみたことがありますが、簡単でした。もし極端に変磨耗していたら、目視で出っ張っている部分をやすりで平らに均して使えばいいのではないでしょうか。

2009年10月2日 4:18
エンドレスのリニアな効き味、良いですね~♪

おもちゃ号のカーボンロレーヌRC5は、くそ恐ろしい程に効きますが、ローターがこれまた素晴らしく削れ、2回のパッド交換で終了!(笑)またエンドレスに戻そうっと♪
コメントへの返答
2009年10月3日 11:47
昔、ジムカーナをやっていた頃に乗った、ジムカーナパッドのイメージが強いためか、もっとかっくんブレーキになるかもしれないと心配していました。

実際はいい意味で"効かない"ブレーキでとてもリニアで気に入っています。

早くリアも換えたいのですが、予算がなくていつになるのやら(苦笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation