• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

エラーコード壊滅作戦成功。

エラーコード壊滅作戦成功。 週末に、ロードスターの冷間時の
アイドリング不調の完治を目指して、
ECU用水温センサーとO2センサーを交換しました。

交換作業の様子は、こちらでご覧ください。

ECU用水温センサー交換

O2センサー交換

交換前はエラーコード17番を出力していました。

ロードスターのダイアグノーシスにもログ機能があるので、過去に出たトラブル履歴を基本的には覚えています。ディーラー等ではボタンひとつでクリアできるのだと思いますが、もちろん僕はそんな道具は持っていないので、マイナス端子をはずして数時間放置して忘れていただきました。

交換作業完了後、バッテリーを接続してすぐにコードを見てみると、きちんとクリアできていました。

その後、三重まで試乗してみると、久々の絶好調です♪。

翌日通勤もして、帰宅後にもう出ていないだろうとログをチェックして見ると、あれ?おかしいな?また17番が出ているぞ??と、狐につままれたような気分。コード自体怪しい海外サイトで拾ってきたものですし、もしや空振りか?!と嫌な汗が流れました(汗)。

気を取り直して、もしかして新品の装着直後はエラーが出るのかもしれないと、もう1回リセットをかけてみました。翌日再び通勤に使った後、チェックしてみると、無事すべてのエラーコードが消えています(喜)。

これでとりあえず、ECU様的には、ご不満のない状態になったようです(苦笑)。

交換後、明らかに調子が良くなったので、たぶん外れは引いてないとは思いつつも、再度17番が出たときには少し焦りました。

今回僕はコード表無しで立ち向かったので、相手の言っている事は理解できず、まるで赤ん坊の面倒を見ているようでした(苦笑)。とりあえず、おなかが減っているのかな??泣いてないなら調子いいのかな??てな感じです(笑)。

現在は、冷間始動時のカブリを再現すべく、長い時間駐車するときには必ずボンネットを浮かせておいて、なるだけ完全に冷え切るようにしてテスト中です。昨日、会社で開けておいたら、親切な皆さんから「ボンネット閉まってないで~」とたくさん声をかけていただいたので、今日は自粛して閉めておきました(苦笑)。

先週ぐらいまではかなり寒かったのに、今週は暖かくなってしまい、修理で治ったのか、気温が上がって自然治癒したのか判断がつかず、困っています。金曜は久々に冷え込む予報が出ているので、がんばって6時起きでひとっ走りして来たいと思います。

もう1回だけ、ガツンと冷え込んでくれませんかね??寒波歓迎?!
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2011/02/09 21:56:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

充電ドライブ!
DORYさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月10日 7:02
フェリーの無人航送で、お互いに送りあいっこしようか?

着いた翌日には、マイナス二桁気温で実験できますよ(笑)

ついては、私所有の車で、乗ってみたい車を選択してください( ̄ー+ ̄)
コメントへの返答
2011年2月10日 8:05
そちらに送るとなりますと、クーラントの濃度を変えないとやばいですね(笑)。

結構本気で考えたのが、1000円高速を使って長野なり岐阜なり行って、1泊してくればマイナス10℃近くまでならいけるのかなと思いました。

クマさんの愛車コレクションの中には、面白そうな車がいっぱいありますね(笑)。
2011年2月10日 8:59
こちらに来るときは、ウインドウウォシャー液もー30℃までのタイプじゃないとダメですよ。今は峠の塩カルが酷いので、あっという間に油膜で見えなくなります(汗

それと、オイルですね。最低でも5-30w。0-20ならば、日本一寒い町でも通用しますよ♪(笑)

しかし、これでロードスターの長かった不調時代とおさらば出来て良かったですね~(^-^)
コメントへの返答
2011年2月10日 22:32
明日高速道路を走る予定ですが、高速道路の塩カルの撒きっぷりも半端じゃないですよ(汗)。

ドライの時には、「塩煙」が立ち、運転中の鼻の中が塩っぽくなってしまいます(汗)。

「普通の日本」の気温なら、5wで充分だという話をオイル屋さんから聞いたことがあります。しかし、日本最低気温ともなると、0wも必要になるんでしょうね。

今は完全体のロードスターですが、またスポーツ走行したら、いくつか覚えて帰ってくるんでしょうね(苦笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation