• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月02日

ロードスター車検合格。平成26年まで延命完了。

ロードスター車検合格。平成26年まで延命完了。 今日は、ロードスターの車検を受けに、兵庫陸運局に行ってきました。

6時半に家を出て、予定どうり8時半に陸運局着。さすが連休中の朝一だけあって、一番近い駐車場に余裕で止められました。

いつもの調子で用紙や印紙を購入し、速攻で記入して提出し、今日はマルチテスターの4番レーンに並びました。担当してくださった検査員の方はユーノスをご存じなかったようで、車検証を見ながら「ユーノス?ユーノス??」と何度も言っておられました。ここまでは余裕で調子よかった…。



しかし、いつもなら余裕のラインの最初の外観検査で、「右のライトが上下切り替わっていませんよ~」という予想外の指摘が!!ライトなんて、何度も点検しているし、数日前までは少なくとも確実に正常だったと思うのですが、実際にその場で見せてもらうと、右目だけ下向き状態から変わりません(汗)。

車検の光軸検査はハイビーム状態で行いますし、そもそも切り替わらない時点でNGなので、これにてあえなく1回目は不合格決定です(汗)。落検するのは久しぶりだったので、すっかりガックリ来てしまい、マルチテスターのテンポ良い検査の進みについていくのもやっとなぐらいになっていました(涙)。

さらに追い討ちをかけるように、マルチテスター様は最低地上高も自動計測しているようで、ドラムに乗った段階で「最低地上高異常。検査員の指示に従ってください」的な表示が出てしまい、この雨の中、車高調整はきついなあ(涙)。という、まさに泣きっ面に蜂状態になってしまいました。

結局、最低地上高は下回り検査のピットで検査員の方が計り直してくださって、問題無しでした。どうやら9センチ切ってなくても低めの車はピットで再計測するようになっていたみたいでした。

そのまま、1回目は不合格のままレーンを出て、ボンネットを開けて点検してみると、Hi/Lo切り替えユニットのカプラーが抜けているじゃないですか!!前日の点検で配線の整理をしたので、たぶんそのときに抜けてしまったのでしょう。。やれやれ、とんだポカミスでした。

カプラーを挿したら無事に切り替わるようになったので、速攻で再検査に並び、今度は無事に合格することができました。同じ検査員の方で、もう来たの??みたいな不思議な視線をいただきました(苦笑))。



こうして、1回落ちてしまいましたが、無事2回目で合格することができました。今は1日に最大3回までしか再検査を受けられないので、1度落ちるとプレッシャーがすごいですね(汗)。



幸い、検査がすいていたこともあって、結構なドラマ(笑)があった割には、10時半ごろには新しい車検証をもらうことができました。次の車検は平成26年5月です。車令24年、推定30万キロちょいに達しているはずです。しかし30万キロは遠いですね~。

 ~今回の教訓~
・何度も整備、点検をするのはいいが、最後にきちんと通しで総点検すべし。
・車高の余裕があまりないので、スペアパーツや工具など満載していくと車高が下がって落検する恐れがある(本日の荷物、トータル60キロ+運転手75キロぐらい)。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2012/05/02 21:23:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミツオカ バディ
パパンダさん

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

2025.07.31 今日のポタ
osatan2000さん

感染症感染してました!
のうえさんさん

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年5月2日 22:46
ユーザー車検、すばらしいですね。

ゴルフのリビルトといい、ここまでやる人はみんカラ広しといえど殆どいないと思います。

参考になり。。。いや、レベル高すぎて(苦笑
コメントへの返答
2012年5月2日 23:46
お褒めいただき、光栄です。ありがとうございます。

とりあえず、千本ノック見たいな感じで、足で稼いで行きたいと思います。

実際問題、金銭的に助かるので、その分でパーツが買いたいと言う本音もありますけど(苦笑)。
2012年5月2日 22:58
こんばんは。

もうすぐ30万キロオーバーですか。
私のもそこまで乗りたいです。

昨年9万キロ台ではじめて陸運局で車検取りました。
なかなかイイ体験でした。
少し前に専門店で足を換え、メンテナンスもしたので
安心していけましたけども。

コメントへの返答
2012年5月2日 23:54
こんばんは。コメントありがとうございます。

ロードスターは通勤からジムカーナやサーキットまでどこでも楽しめて、燃料代やタイヤ代も安いなど、僕にとってはとてもありがたい車です。おかげで距離もかさみます(苦笑)

うっしゃんさんもユーザー車検行かれたんですね。

専門店で事前に点検してもらっておけば、記録簿もきちんとしたものが作ってもらえると思いますし、当日も安心して受験できていいと思います。

そもそも、整備しないで強引に車検だけ通して、結果車を壊してしまったら、元も子もないですし。

2012年5月3日 15:18
初コメ失礼いたします。

お車への深い愛情を感じます。

素晴らしい・・・というか、うらやましい・・・

コメントへの返答
2012年5月3日 21:30
コメントありがとうございます。

伊達さんのブログを少しだけ拝見いたしましたが、E500への伊達さんの愛情も相当なものだと感じました。

ロードスターは情報も豊富で自分であれこれ触りやすく、面白いです(笑)。
2012年5月3日 23:25
早朝、しかも雨の中、お疲れ様でした。
ユーノスを知らない検査官ですか。
まあ、車検場の検査官とは言え、関連法令には詳しいものの、必ずしもクルマに興味があるとは限りませんからね(笑)
そうそう、直前まで何ら問題がなかったのに、検査時問題になるケースって良くありますよね。
ともあれ、合格は合格、おめでとうございました!
コメントへの返答
2012年5月4日 9:02
無事合格できて、早朝からの苦労が報われました。

残念ながらユーノスブランドは数年しか存在しなかったので、車検証上で車名にユーノスと書かれた車は、輸入車より珍しいのかもしれませんね。

ヘッドライトの異常は、青天の霹靂でした。毎日使っていますし、以前、初期不良による切り替え不良が出たことがあったので、ある程度気をつけてみていましたし。

これで無事、2年の延命がはかれました。平成26年ってとんでもない未来のような気がしますが、もうすぐなんですね(笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation