• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月18日

怒涛の10月第1章 GTIフロントロワアームブッシュウレタン化

怒涛の10月第1章 GTIフロントロワアームブッシュウレタン化 11月10日の曲がり隊カップ出場に向けて、
春先からぼちぼちGTIのトラブルの種潰しを進めてきました。

とりあえず、今回は新しいタイヤを投入するつもりだったので、タイヤ性能の向上に伴って、
ブッシュはウレタンに換えたいなと考えていました。

リアのほうが経験が少なかったので、
まずはリアから作業を行いフロントのブッシュ交換の前の週に作業を完了できました。

そして、10月第1週の週末に、フロントのロワアームブッシュウレタン化の作業を行いました。
作業の様子は、こちらの整備手帳からご覧ください。

フロントのブッシュ交換は、以前にも作業したことがあったと思いますが、今回ロワアーム前側のブッシュの硬さに苦戦させられました。以前はあまり気にならなかったと思うのですが、一体前回はどうやって作業したんだろう??と思いました。

交換後のインプレッションとしては、とにかくステア操作に対して、車の追従レスポンスがよくなりました。コーナーの進入で今までのタイミングでハンドルを切り始めると、タイミングが早すぎて内側縁石にホイールをかすりそうになるぐらいです。

以前だと、たとえば轍のあるコーナーにブレーキングしながら進入したりすると、かなりハンドルが取られるようなことがあったのですが、そういった変な動きはほとんどなくなりました。どうやら、あの時僕がステアリングと格闘していると思っていた作業は、実はブッシュのヨレを手動で修正していただけのようです(汗)。

また、直進性も非常に高くなり、轍のあるところを走っていても、轍をまったく無視して、轍を上りながらまっすぐ走って行ってくれるほどになりました(驚)。速度を上げていっても、ステアリングがあいまいにならないので、高速道路など飛ばしていても、どこまでも車がついてきてくれる気がして、とても安心して運転できる感じがします。

ブッシュが硬くなったことで、やはり路面からの騒音、振動は伝わりやすくなっていると思います。60キロぐらいまでの、あまり風切音がうるさくなる前の低速域では、タイヤノイズが車体に伝わりやすくなったと感じます(ただし、同時にスポーツタイヤに履き替えたたため、単独の影響は不明)。

ということで、無事ブッシュ交換作業は無事終了し、満足の結果を得られたのですが、なにやらホイールの内側に
見てはいけないものがついているではないですか!!



やれやれ、右の外側のドライブシャフトブーツが切れているようです(汗)。
夏には車検だったし、ついこの間まで問題なかったと思うのですが、こりゃこのままサーキットを走るわけには行かないので、見つけた瞬間、次の週末の作業予定はブーツ交換で確定となりました(汗)。こうして、11月1週目の週末に向けて、怒涛の10月がスタートしました。

曲がり隊カップ本番まで、あと1.0ヶ月果たして間に合うのか??
~第2章ブーツ交換編に続く~
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2012/11/18 23:47:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年11月19日 7:17
あいかわらずメンテに余念がないですね!

ゴルビィーも見習ってメンテナンス頑張ります♪

コメントへの返答
2012年11月19日 21:18
今回は、曲がり隊カップ参加という時間的リミットがあったので、ひどく慌てて作業する羽目になりました。

もう少し、普段から細かく点検していれば、ここまで一気に芋づる式に作業が膨れ上がることは無かったと思います。

最近、あまりGTIをかまってあげられていなかったので、それなりにいろいろな箇所が劣化してしまっていました。

やはり、毎日乗って様子を見るのが、健康維持には一番良いと、再確認したしだいです。
2012年11月19日 7:52
このときの負担も加わって、ブーツ切れたのかも?(笑)

もう組んでしまったのでしょうけど、アドバンテージネオというところのCVジョイントグリースが優れものです。超軽く回りますよ♪
コメントへの返答
2012年11月19日 21:21
話の流れ上、ブーツ切れは後で見つけた感じで表現していますが、ブッシュ作業のためにホイルを外した時点でグリスが飛んでおり、直前に切れたものと思われます。

アドバンテージネオですね??早速探してみたいと思います。CVジョイントのグリスって、手にとって見ると少し茶色っぽいというか、緑っぽいというか、単なるモリブデングリスとは違う気がして、たとえばレッドラインの100%合成グリスなど、試してみてはいないのですが、クマさんお勧めなら間違いなさそうですね!!
2012年11月19日 18:46
レースレベルのお話ではありませんが

ウチのGTIもフラフラ感がありブッシュ交換を

検討していますがとても参考になりました。

ちなみにステアリングラックにもガタが

あるようですww
コメントへの返答
2012年11月19日 21:27
ゴルフ1の直進性のレベルはとても高いと思うので、街乗りでフラフラ感があるのでしたら、何かおかしいのではないかと思います。

お話を伺っている限りでは、もちろんブッシュも怪しいですが、ロワーアームのナックル取り付け部のボールジョイントのガタや、ステアリングラックのタイロットのガタなど、ジョイントが逝ってガタが出ている可能性もあるかなと思います。

うちの黄色で以前、タイロッドのステアリングラック側のジョイントが逝ったパターンでは、直進中も、アクセルon、offなどでタイヤの向きが変わってしまい、カタカタと異音も発生していました。

ステアリング系のガタの場合、ラック本体か、タイロットなのかを見分けられれば、必要な交換部品は見えてくるかなと思います。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation