• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

楽しかったゴルフ2オーナーズミーティング

楽しかったゴルフ2オーナーズミーティング4月15日にトヨタ博物館第二駐車場で開かれたゴルフ2オーナーズミーティングに参加してきました。

現地に到着し、昨年以来となる皆様方とご挨拶もそこそこに気になる1台を見せていただきに行きました。

今回初参加のポロ・クーペCLです。
実車を見たのは初めてかもしれません。





ゴルフ2の頃にヤナセで売られていたのはカタログで見て知っていましたが、実車を目の前にすると「クーペ」とはうたっているものの、2ドアセダンとして十分な実用性がありそうです。

お願いしてエンジンを見せていただきました。

前方傾斜搭載、カムシャフトからまっすぐ伸びるディストリビューター、前方排気など6Nポロを思い出させるエンジンだなと思いました。

途中、雨が結構強く降ってきてしまったので、今日のために?!展示してもらっているというゴルフ1を見に行くことにしました。


ビッグバンパー+前期メーターパネルという79年式と80年式にだけ存在する組み合わせですね。
現地にてレストアした物を輸入した物とのことでした。
日本仕様でライトのウォッシャーがついている車両ってあるんですかね?

窓から中を見ると豪華仕様のフルカバードアトリムと見たことのない生地のシートがついています。

茶色系のシートは見たことがなく、おどろきました。

ご近所には昨年も見たロードスターが置いてありました。

お元気そうで何よりです。なんだか去年より色が濃いような気がするのは僕の車が色があせたからだけなのかな(笑)。

じゃんけん大会では貴重な掘り出し物をいただくことができて、大変うれしかったです。
素晴らしいオーガナイズをしてくださった主催チームの皆さん、ありがとうございました。


このイベントは私の中で春の風物詩になってきました。
毎年続けていくことは大変なことだと思いますが、来年もあったらいいなと思います。
Posted at 2017/04/29 19:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | クルマ
2017年03月19日 イイね!

バッテリー殺した(涙)。

バッテリー殺した(涙)。最近、GTIのセルの回りがかなり危ない感じになってきて、バッテリーがヤバいなあと感じていました。バッテリーについている比重計のインジケーターを見ていると、ギリギリ緑は保っているものの、以前よりはだいぶ比重が下がっているようです。

時間を見つけて充電器をつないでみたところ、思ったより時間がたっても充電が止まらず、バッテリー本体が40℃ぐらいまで発熱してきました。

ご老体バッテリーだし、この辺でやめておこうと思って充電を中断し、セルを回してみると、もはや一発目の「クイッ」しか言わない状況になってしまいました(汗)。
充電前は、かなり危ないながらもなんとか始動できていたのに、良かれと思ってやった充電でトドメをさしてしまったようです(涙)。

やれやれ、バッテリー交換ですね(汗)。近年、我が家では異常にバッテリーが長持ちしていたので、久しぶりの購入になります。

まあ、このバッテリーは2007年から使っていたものなので、十分元は取れたとは思っています。
いつもオークションでめっちゃ安いやつを除いて一番安いものを買っているのですが、お勧めのブランドってありますか??
一度日本メーカー行ってみようかとも思っています。
Posted at 2017/03/19 15:21:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

ロードスター、トリップメーターゼロ戻し不良修理。

ロードスター、トリップメーターゼロ戻し不良修理。最近、寒いときに車が温まっていない状態でトリップメーターをゼロに戻そうとすると、ロッドを押していっても途中までしか押せず、数字がゼロに戻せない状態になるようになりました。

車が温まると何とかゼロに戻せるのですが、それでもなかなか数字が回らずかなり苦しそうでした。そこでメーターを分解してみることにしました。

分解の様子はこちらでご覧ください。

取り外したトリップメーターユニットで遊んでいると、いろいろと分かってきたことがあります。



トリップメーターをゼロに戻す機構は実は2つのアクションから成り立っています。
まず、ストロークの最初のほうで繰り上がりギアユニット(←私の勝手な命名につき、正しくはありません)が下に下がり、文字盤ダイヤルがフリーになります。次に文字盤ダイヤルの奥にあるダイヤルを戻すバーがダイヤルの横にあるカムを押し付け、一番カム位置が低いゼロに向かってダイヤルをまわしてやります。分解したもので遊んでいると、どうやらバーがカムを押しても摩擦抵抗が大きくなってダイヤルが回転せず、数字がゼロに戻らないようになっているようでした。

さすがに場所が場所なので、油を塗るわけには行かないので、バー先端に紛体潤滑剤を塗ってすべりを良くしてみることにしました。

この紛体潤滑剤はプラスチックに攻撃性がなさそうなので、ついでにメーター内のギア部分にも少しずつ塗っておきました。

組上げてリセットバーを押してみると、かつて無いスムーズな感じ(笑)で数字がスルリと回転してゼロに戻っていってくれます。テスト走行をしてみるとほかの駆動部分にも塗ったおかげか、20キロぐらいで走っているときにスピードメーターの針が上下にゆらゆら揺れていた不具合がかなりマシになっています。

走行距離によるヘタりなのか、はたまた単なる経年劣化なのか分かりませんが、小さな不具合ではありますが「ボロくない」状態で車を維持することは車への愛情を保つ上で重要なので、とてもいい修理ができてよかったです。40万キロ、行けるでしょうか??(笑)。
Posted at 2017/02/12 21:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年01月30日 イイね!

代車でgo!

代車でgo!妻の前期フィットハイブリッドの代車で、後期型のフィットハイブリッドが出てきました。

普段古い車に乗っていることが多いので、同型車の別個体に乗ることは少ないのでいろいろと面白いです。

まず、家の個体は15インチ装着のFパッケージなのですが、代車は16インチのSパッケージです。タイヤハイトが違う分、路面のシワのようなものを正直に車内に伝えてきます。でも、歩道の段差のようなものの乗り上げショックはよく抑えれれていて、むしろ空気圧ためのうちの15インチのほうが突き上げがきついかもしれないくらいです。

コーナリング初期のハンドル切り始めてから車が動き出すまでの時間はさすがに16インチだけあり、ずっとシャープです。グリップも高くて非常にどっしりしています。

面白いのが、EV走行でわずかな坂などに入った時、代車のほうがモーターのまま頑張ってくれる時間が長いです。他にもモーターとエンジンの切り替わり時のショックなども代車のほうが少ないですが、もしかすると重い16インチホイールのイナーシャが大きくてフライホイール的に回転変動を抑えているのかもしれません。もしくは、後期型の制御がより洗練されているだけかも…?

バネ下が重いなると燃費が悪くなると思いますが、同じルートを走ってみたところ確かに微妙に悪いですが、いつもは25kmが今日は23kmくらいだったので、一割は差がないなと思いました。カタログ燃費も約6.5%差なので、まあまあ妥当な所でしょうか。
ただ、私の走っているルートは巡航区間が長く、発進停止が少ないので、都市部だと16インチの重量増による悪影響はより大きくなるかもなと思います。

個体差なのかもしれませんが、微妙な違いが見つかってくるのが面白いですね。
Posted at 2017/01/30 22:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2016年12月18日 イイね!

見かけない標識?

見かけない標識?先日滋賀県を走っていたところ、見かけない標識を見かけました。

道路が切通しになっており両側に竹や木が生えていることから、おそらく冬場に雪が付き、竹や木などがしなって道路をふさいでしまうことを警告しているようです。

こういった標識って、教習所で習う決まったものしかないのではないかと思っていましたが、こういったオリジナルなものもあるんですね。そういえば、動物の飛び出しを警告する標識は、いろいろと動物の種類にバリエーションがある事は知っていましたが、こちらはそもそもの警告の内容からしてオリジナルなので、こういったものもあるとは知りませんでした。

初めてこの標識を見たので、ちょっとテンションが上がったげんごるふでした。
Posted at 2016/12/18 18:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation