• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

フィットオイル交換

フィットオイル交換ついこの前新車でやってきたと思っていたのに、早いものでうちのフィットハイブリッドも走行6万キロ直前となりました。基本的にはディーラーのメンテパックでエンジンオイル交換をしていますが、メンテパックの交換タイミングに対して距離の進みが早いので、途中で一回追加で交換する必要があります。

ディーラーは予約なしで行くととても時間がかかり、予約も早くとらないと代車が確保できないなどややこしいので、持ち込む時間がなかった今回はDIYで交換することにしました。

交換の様子はこちらの整備手帳をご覧ください。

DIYで替えると抜いたオイルを見たりすることができますが、フィットハイブリッドの使用後のエンジンオイルは見た目はとてもきれいです。ゴルフやロードスターで5千キロ走るともっと黒くなる(つまりススが混ざっている)のですが、フィットはとにかくススの汚れが少ないです。

家のフィットのエンジンは直噴ではなく、通常のポート噴射な事も手伝って、よほどきれいにガソリンを燃やしていてススの発生が少ないようです。(余談ですが同じ1.5Lのハイブリッドで同じエンジン型式のフィットとヴェゼルですが、フィットはポート噴射、ヴェゼルは直噴と相変わらずホンダらしいサブタイプが非常に多い設定になっています)実際にマフラー出口の内側を指でなぞってみてもほとんどススがついていないことから、ススの発生が非常に少ないのは事実だと思います。

使用したオイルは Honda Ultra Nextという低粘度過ぎてAPI規格を取得していないオイルです。


0w-16のさらに下、0w-8相当ともうわさされる超低粘度オイルです。実際、気温34℃でジョッキに注いでみると感覚的にはほとんど水と同じような物性です。注ぐときの飛び散る感じや泡がジョッキの淵の方に表面張力でくっついている様子はまるで水のようです。こんな低粘度で大丈夫なのか?と心配になりますが、この車の推奨オイルなので開発テストもクリアしているでしょうし大丈夫なのでしょう。ほとんどススが発生しないなら、金属部品の摩耗も少ないはずなのでこんな低粘度オイルでも耐久性が出せるのでしょうか??

昔の車たちのような骨太感が全くない現代っ子のフィット君、果たしてこのまま乗って行ったとき、どうなっていくのか見ていきたいなと思っています。
Posted at 2017/08/20 21:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2017年07月23日 イイね!

ガレージ床塗装完了。

ガレージ床塗装完了。室内保管化が完了したものの、床がコンクリートむき出しの状態のため、油気を落とすと跡が取れなくなる恐れがありとりあえず保管のみという状況が続いていました。保管時も多少の油漏れはあるので、エンジンの下に段ボールを置いてそれを受けるといった状況でした。

今まで私は塗装と相性が悪く、プラモを塗っては垂れるし、アームなんかにシャシブラックを塗ってもブリスター+指紋(汗)みたいな状態だったので、床塗装をどうしようか?プロに頼むと高いし…耐久性はないとしても簡単な水性でも塗るか?と悩んでいました。

そんな時、ふらっと立ち寄った近所の塗料屋さん(初代アルトワークスオーナー)がとても親切で、状況を説明したところ、ガレージの用途からして油性がお勧めで、強溶剤性のボウジンテックスが絶対いいよとの提案を受けました。

とはいえ、ボウジンテックスはウレタン系の2液性タイプでそんな塗料を使った経験も無くしり込みしてしまいましたが、塗料店さんが親切に塗り方を説明してくださり、とてもうまく塗ることができました。

塗装の様子はこちらの整備手帳をご覧ください。

塗装前はコンクリートむき出しのこんな状態でした。

汚さないように気を付けていたので、そこそこきれいですが何かこぼれたら取れません。また、寝っ転がると粉で真っ白になるのが問題でした。

床塗装後はこんな状態です。

プロに頼むと20万円以上するところを4万円で自分でやるので、少々見た目が汚くても全然OKと思っていましたが、多少垂れた以外はとてもきれいにでき、予想以上で大満足です。

総じて、きちんと準備さえすればウレタン2液性のボウジンテックスは初心者でもきれいに仕上がりますし、プロに頼むコストの5分の1程度でできるのはとても魅力的だと感じました。確かにそれなりにシンナー臭はしますがそれほどひどくはなく、事前に声をかけていた近所の方も「今日塗ってました?」といった程度でしたので、ビルトインガレージ以外ではまず問題ないでしょう。

ガレージはこれで次の大物の投入準備を進められます(笑)。
Posted at 2017/07/23 13:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2017年06月25日 イイね!

Top Gear誌に掲載されました。海外デビュー?!

Top Gear誌に掲載されました。海外デビュー?!事の起こりは袖ヶ浦でのGTIミーティングにさかのぼりますが、先日Top Gear誌の中国版、台湾版、香港版に掲載していただく栄誉にあずかりました。

袖ヶ浦のピットで金子さんに声をかけていただき、その時の受け答えが面白かったのかどうか?はさておきとして、兵庫県まで取材に来ていただき実家、家族を含めてありのままを取材していただきました。







イケイケのTop Gearさんなので、周りの記事は桁外れのスーパーカーの記事ばかりの中、ご覧になった皆さんに「なんじゃこの古い車は?」と思われそうで恐縮です(汗)。金子さんともその点お話ししましたが、古い車を家族ぐるみで長く愛する文化的側面をメインにされたいとのことでしたのでそちらであればと取材を受けさせていただきました。

日本国内ではこちらの記事は雑誌に掲載されることはないとのことですが、
金子さんがみんカラおよびご自身のサイトで記事化してくださいました。

いざ記事化されてみると、照れくさいような恥ずかしいような部分もありますが、ご覧いただければ幸いです。

たまにこういったことがあると、ゴルフ1の認知が広がりそうでうれしいです。
またいろいろなイベントに行ければいいな。
Posted at 2017/06/25 13:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2017年05月28日 イイね!

屋内保管化完了。

屋内保管化完了。僕の車たちは、ずっと屋外保管でここまでやってきたのですが、できれば雨風しのげる環境で保管するようにできたらいいなと常に考えていました。

そこで先日、戸建てに建てることができたので長年望んできた屋内保管化を抱き合わせて何とか実現しました。

当初はガレージハウス等も思いはしましたが、現実はいろいろ難しいものが…だったのでともかくも車を雨風から守れるという点を重視して物置メーカーの車庫を作ってもらいました。



物が鉄板で構成されているので、今の季節でも中はすでに結構暑くなってしまっていますが、何より錆の進行や塗装の劣化はかなり抑えられるので、とてもありがたいです。一度ワックスをかけると以前よりはるかに持ちがよく、紫外線の影響を受けていたんだなと実感しました。

中で整備を当然したいのですが、とりあえず先に床を何とかしないとなぁ。と思っています。
まあ、ぼちぼち進めていけたらいいな。
Posted at 2017/05/28 21:19:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

楽しかったゴルフ2オーナーズミーティング

楽しかったゴルフ2オーナーズミーティング4月15日にトヨタ博物館第二駐車場で開かれたゴルフ2オーナーズミーティングに参加してきました。

現地に到着し、昨年以来となる皆様方とご挨拶もそこそこに気になる1台を見せていただきに行きました。

今回初参加のポロ・クーペCLです。
実車を見たのは初めてかもしれません。





ゴルフ2の頃にヤナセで売られていたのはカタログで見て知っていましたが、実車を目の前にすると「クーペ」とはうたっているものの、2ドアセダンとして十分な実用性がありそうです。

お願いしてエンジンを見せていただきました。

前方傾斜搭載、カムシャフトからまっすぐ伸びるディストリビューター、前方排気など6Nポロを思い出させるエンジンだなと思いました。

途中、雨が結構強く降ってきてしまったので、今日のために?!展示してもらっているというゴルフ1を見に行くことにしました。


ビッグバンパー+前期メーターパネルという79年式と80年式にだけ存在する組み合わせですね。
現地にてレストアした物を輸入した物とのことでした。
日本仕様でライトのウォッシャーがついている車両ってあるんですかね?

窓から中を見ると豪華仕様のフルカバードアトリムと見たことのない生地のシートがついています。

茶色系のシートは見たことがなく、おどろきました。

ご近所には昨年も見たロードスターが置いてありました。

お元気そうで何よりです。なんだか去年より色が濃いような気がするのは僕の車が色があせたからだけなのかな(笑)。

じゃんけん大会では貴重な掘り出し物をいただくことができて、大変うれしかったです。
素晴らしいオーガナイズをしてくださった主催チームの皆さん、ありがとうございました。


このイベントは私の中で春の風物詩になってきました。
毎年続けていくことは大変なことだと思いますが、来年もあったらいいなと思います。
Posted at 2017/04/29 19:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation