• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

今朝の気温

今朝の気温お友達の東クマさんが
今の気温についてのブログ
を書いていらっしゃいますが、
今回は僕も負けてないですよ♪

これは、今朝の出勤途中の温度計の写真です。
昨日の朝は、さらに低く-21.9℃でした。

といっても、さすがに三重ではここまで下がりませんよね(汗)。

実は今、お仕事で北海道の苫小牧に滞在中です。



セントレアから1時間半で新千歳着です。
サンパウロからブエノスアイレスよりちょっと短いぐらいですね(笑)。

当然エコノミーに乗ったわけですが、シートがレカロ製でした。

しかしながら、自動車用レカロのような優れた腰のホールド感はなく、期待したほど座り心地に違いはありませんでした。

こちらでは、新鮮な海の幸がお手ごろ価格で食べられて、大変ありがたいです。
やっぱり日本人は魚ですね。

まだ何日か居られそうなので、こちらでの生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2012/01/27 21:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年11月25日 イイね!

重量物を平和的に輸送中。

重量物を平和的に輸送中。先日、某所で見かけた重量物運搬中のトレーラー。

積まれている車両は、やっぱりナンバー無しだから公道走れないんですかね??
↑もちろん走ってもらわない状況の方がありがたいですが。

まさにホンモノなので、醸し出す雰囲気はすごいものがありました。
僕の記憶にある限り、生で見たのは初めてです。

思ったより小さい(薄い?)と感じました。
中はきっと狭いんだろうな。
Posted at 2011/11/25 18:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年09月02日 イイね!

台風→名阪通行止め→迂回。

台風→名阪通行止め→迂回。台風が接近しています。

三重県南部に比べれば、北部はまだマシな状況ですが、それでも名阪国道は通行止めになってました。

幸い、迂回ルートを選べたので、あまりタイムロスすることもなく帰ってこれました。

途中、川の水面が見えるところでは、かなり水位がが上昇していました。

明日、普通に出社できるのでしょうか??
Posted at 2011/09/02 23:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年08月12日 イイね!

地球の裏側より生中継。

地球の裏側より生中継。現在、げんごるふは地球の裏側、アルゼンチンのブエノスアイレスにいます。

ブエノスアイレスは現在、冬の終わりから春に移り変わる頃で、気温は17℃から21℃と酷暑の日本と比べると、大変過ごしやすいです。

写真は南米向けにワーゲンが生産している(確か、ブラジルあたりで作っていたと思います)ゴルというゴルフより一回り小さいモデルです。

街中を走っている車は、欧州車が多いです。全体的に小型車でディーゼルが50%ぐらいだと思います。

フィアット、ルノー、プジョー、シトロエンなど、やはりラテン系が多いです。ワーゲンやオペルは第2勢力になっています。

日本車のシェアは高いとは言えず、日本車全部あわせてワーゲンのシェアに届くかどうか?といったところだと思います。

しかし、約30時間のフライトはしんどかったなぁ。

トランジットのドーハまでは寝ていたので余裕でしたが、その後のアフリカ横断、大西洋横断はちっとも飛行機のアイコンが進まず、いい加減イヤになりそうでした(苦笑)。

また書けそうでしたら、現地の様子をレポートしますね。
Posted at 2011/08/12 12:39:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年05月01日 イイね!

難解な道路標識 part3

難解な道路標識 part3昨日のとても矢印が多すぎて、一瞬では理解できない案内板に続いて、今度は阪神高速のよく見れば実は親切な道路標識を載せます。

ご存知の方も多いかと思いますが、阪神高速の分岐、合流はとても複雑です。

4車線の道がいきなり2車線+2車線に分かれて、片方は奈良行き、片方は環状線とかなるので、関西の若干車線変更しにくい風土?!とあいまって、「合流したら速攻で右によっておく」といったお約束を知らないと、気づいたときには手遅れになってしまうこともよくあります(汗)。

そこで、比較的最近設置された案内板の中には、どのレーンがどこ行きに相当するのか、細かく書かれているものがあります。



上の奈良線と環状線の分岐にも、実際の3車線に相当する線(実際に左端のラインは合流用の太いライン)が引かれていますし、手振れで見にくいですが池田線の分岐部分も、実は池田線の一番右側に、新たに1車線増えるところも細かく再現されています。

阪神高速はアベレージスピードも低いですし、看板が出ているところはほぼ直線道路なので、比較的じっくり見ることができます。これはなかなかカユイところに手が届くナイスなアイデアだなと思いました。

しかし、一瞬で通り過ぎる道路の案内板には、やはり限られた情報しか書けないので、どうやってわかりやすい看板を作るかは、なかなか難しいですね。
Posted at 2011/05/01 21:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation