• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

3年半ぶりのスポーツ走行

3年半ぶりのスポーツ走行気が付けば3年半ほど間が開いていましたが、久々にロードスターでジムカーナ場でのスポーツ走行をしてきました。

駐車場でのパイロンコースですので、よほど無茶しなければほぼぶつかるリスクはなく、思い切り車を暴れさせることができます(まったく乗りこなせていないですが)。

パワーがない車とはいえ、後輪駆動で限界を超えるとやはりオーバーステアとなるのでたまにそういった領域を体験しておかないと緊急回避の自信がなくなる気がします。

3年半前に引き続き、なんちゃってサイドターンの練習もしてみました。
比較的マシな回の車外からと車内からの動画を載せてみました。


私の車はNB8のトルセンをつけているのですが(何と装着は12年前(汗)、パイロンによりたくてアクセルを緩めたいのですが緩めるとテールスライドが維持できないので相当無駄に空転させておく必要があり、その辺は本当は機械式デフを入れると改善するんだろうなぁと思いました。

普段とても低コストで乗ることができるのに、たまにこんな遊びができたりするのはロードスターの美点ですね。
Posted at 2023/05/03 22:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年02月23日 イイね!

久しぶりのスポーツ走行

と言っても、更新遅れまくりで昨年暮れの話ですが(汗)。

私のロードスター、相変わらず通勤を兼ねた運転練習(汗)に駆り出され、なかなか酷使され続けております。

最近、すっかりご無沙汰ですが久しぶりに仲間内でスポーツ走行でもしようかという話になり、パイロンコースに繰り出しました。

本格的ジムカーナではなく、パイロンで作ったコースを周回して遊ぶというスタイルで、まあ、正直一度パイロンを飛ばしてしまうと正確に元に戻せない(汗)という状況でしたが、その辺は仲間内なので硬いこと言いっこなしで思いっきり遊んできました。

せっかくのパイロンコースなので限界を超えてナンボ!!ということでFRを生かして遊んできました。



とまあ、ご覧のように年甲斐もなくスピンしまくりでしたが、とても面白かったです。

私のNA6ですと、いわゆるドーナッツ的なアクセルで後輪を空転させ続けてスピンし続ける行為は1速でないと無理でして、2速だとそのまま失速してしまうことが分かりました。また、いまさらながらですがFRでのサイドターンをどうしていいかいまいちわからなかったのですが、一緒に参加したドリフト屋さんから教えてもらい、成功率50%ぐらいですができるようになりました。

やはり仲間内で思いっきり楽しめるのは楽しいですね。また開催できるといいなと思います。
Posted at 2020/02/23 20:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年12月24日 イイね!

ロードスター、サーキット100周アタック?!

ロードスター、サーキット100周アタック?!先日、とある走行会にお誘いいただき、数年ぶり(おそらく3年ぶり)の鈴鹿ツインにロードスターで行ってきました。

これまでいつもフルコースで走っていましたが、今回の1日中走れる走行会では7枠もあるうちの最後の2枠以外はGコースという半分だけのコースです。参加者の皆さんは非常にマナーがよく、今回は参加台数が少なかったことも相まって非常に走りやすい状況でした。

Gコースは1周1㎞足らずのショートコースで、私でも45秒かからない程度で周回できてしまうため、「後5分」表示か出てから5周丸々走れてしまい、1周冷やしてから最後の1周アタックしようとしていたら、アタックラップ終わってもまだまだ走れてしまい、変な感じでした(汗)。

豊富な走行時間を生かしていろいろ試すことができ、リハビリにはちょうどいい状況でした。しかし、さすがに2007年製造のネオバは死後5年くらい(失礼)は経過しており、普段履いているDZ102よりはグリップは高いものの新しいタイヤには全く及ばず非常にローグリップでした。特に1枠目は完全ウェットだったため非常に滑り、私の35万キロ仕様NA6でもドリフトできまくってしまい、遊びすぎてスピンしまくってしまいました(苦笑)。

その後、徐々に乾いたものの午後にも再びざっと雨が降ったりして完全ドライにはほぼならずじまいでした。また、日の短い季節のため最後の方の枠では日が暮れてきてしまい、薄暮のサーキットをライトオンでアタックするという通常24時間レースにでもエントリーしない限り体験できない状況を味わうことができました。



以前お話ししたラリー屋さんから、限界の8割ぐらいで長時間走るトレーニングをしているというお話を伺ったことがあり、バテて来てベスト更新が難しくなってからはその時の言葉を思い出してある程度アタックしながら集中力を維持して走るよう心掛けました。

そんなこんなでいろいろと試しながら走り続けた結果、
総周回数126周、サーキット走行距離142km
という間違いなく過去最高の走行時間&距離を達成できました。
もちろん、クールダウンラップも含んでおりずっとプッシュし続けたわけではないですが、それでもすごい距離だと思います。

車の方は「ほぼ」無事で終了でき、改めて車の基礎体力が高いことが分かりました。
また、毎日片道1時間ほどの車通勤のため、通勤時間の有効活用にと運転中に集中力を維持するトレーニングを今年始めたのですが、これがとても効いていると感じました。

年に数回開催されているようですので、また機会があれば参加してみたいなと思います。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2018/12/24 20:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年12月26日 イイね!

久々の鈴鹿ツインの動画

先日の完全武装の後、2年ぶりのサーキット走行に行ってきました。

今回、何と言ってもKW Variant3装着後の初のサーキット走行ですし、
実はワンオフエギゾーストシステム装着後初のサーキット走行でもありました。
とりあえず、動画をご覧ください。



公道でも感じていましたが、きちんと足が動くので、以前のようなパッと向きを変える動きはできなくなり、むしろ、ちゃんとコーナリングしなければいけないように感じます。

とりあえず、今回は車高調の減衰力はスタンダードの状態で行ってみました。
しかしながら、前後それぞれ伸び・縮みとなると、どう設定を変えていいのか、パニくってしまいそうです(汗)。

理想的に気温が低いコンディションではありましたが、それを考慮しても明らかにエンジンはグイグイと良く回り、自分が運転していてもすごい迫力だと感じました。

ブレーキは今回、時間が無かったので適当に購入しましたが、僕の好みとは合わず、次は違うパッドを試したいなと思っています。

過去のベストタイムの1秒以上落ちまでしか行けませんでしたが、足の特性に慣れていけばベスト更新も夢ではないと思っています。

またちょくちょく走りに行きたいな。
Posted at 2015/12/26 19:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

久々の完全武装

久々の完全武装このところご無沙汰だったスポーツ走行ですが、久々にひとっ走りしてこようと思います。

ステアリング・シート系、ブレーキやらダンパーセッティングやらとなかなかにたくさん作業がありましたが、何とか無事終了しました。

ブランクがあるのでタイムは期待しませんが、楽しく走れるといいな♪
Posted at 2015/11/29 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation