• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

バイクレースお手伝いでF1の残り香を感じた。

バイクレースお手伝いでF1の残り香を感じた。今日は、バイクレースのお手伝いで、鈴鹿サーキットに行ってきました。

耐久レースとはいえ、エントリーは100台近く、参戦ライダーも300人近いのでは(なんとブリーフィングはメインスタンド(汗))?という4輪では考えられない台数&人数で、それはそれは盛り上がっていました。

2輪の経験は、僕はまったくなく、整備もできないため、今日のお仕事は給油やピット作業補助、設営、撤収のお手伝いとなります。

参加させていただいたチームは、もう何年もこのレースに出ているチームで、トップクラスにはかなわずとも、十分な速さ、まとまりがあり、今年も無事トラブルなく完走できました。



排気量が小さな、小型バイクのためか、傍目に見ているとストレートはそんなに速くないと感じますが、ライン取りの自由度のためか、コーナーがとても速く、進入時にほとんど減速しないで飛び込んでくる感じは独特だなと思いました。

というわけで、レースはとても順調に進んだので、たまにしか来ない鈴鹿サーキットですし、ピットをちょろちょろしていると、F1日本ラウンドから時間が経っていないためか、あちこちにF1の形跡が残っていました。



おそらくタイヤ交換作業エリアと思われる、マーキングが残っていました。フロントアクスルの位置や5センチ刻みのマーキングの跡があり、緻密なピット作業を物語っているように感じました。

また、ピットにはドライバーやチームの名前がそのまま残されているところも多くありました。


レッドブルのウェーバーのピットや


トロロッソのピット、


ロータスのキミ・ライコネンが使ったであろうエリアや、


昨年、クラッシュで物議をかもしたグロジャンのスペースもありました。


こちらはウイリアムズのボッタスのピットでしょう。

また、写真は撮り忘れましたが、タイヤ交換作業エリアからは、それぞれ2回分の力強いブラックマークが残されていて、各チームが2ストップ作戦を取ったことも明らかにわかる状態でした。

テレビで見るだけではなくて、こんな風に、F1の香りを直接感じられるなんて、今日はとてもラッキーだったなと思いました。
バイクレースのお手伝いも、つつがなく終えることができましたし、チームも完走できてとても充実した週末でした。明日から仕事だ~(涙)。
Posted at 2013/10/27 22:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年08月06日 イイね!

豪雨の3時間耐久。

豪雨の3時間耐久。昨日は、VW4LIFEさんのチームに参加させていただいて、ユーロカップ9時間耐久の、3時間部門に参加してきました。

僕の乗ったスティントでは、残念ながら豪雨になってしまい、赤旗の後再スタートしたものの、すぐにレース終了となってしまいました(涙)。

確かにいいコンディションで走りたい気持ちもありますが、めまぐるしく変わるコンディション、次から次へと出るフラッグ類、中断後のグリッドからの再スタートなど、とても複雑な状況の中、ペナルティも受けずに完走することができたのは上出来だったなと思います。

我々のチームは、9時間耐久レースの残り3時間の段階でピットスタートしているため、僕はチームで唯一のグリッドスタートを体験できたドライバーです(笑)。

写真は中断後に再スタートとなり、自分の順位のグリッドを捜す車でカオス状態になっている、セントラルサーキットのホームストレートです。なかなか普通は見られない風景ですよね(笑)。

レース再開後、雨のために結局すぐにレース中止となってしまいましたが、コース上、場所によってはウェットというより冠水状態だったので、やむをえない判断だったのかなと思います。

エントリーの段取りや、車の準備など、すべてお願いしてしまい、まさにフルサポート状態で準備をしてくださったVW4LIFEさん、本当にありがとうございました。次回は競っての表彰台を目指しましょう!!
Posted at 2013/08/06 00:10:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年03月31日 イイね!

ロードスター、鈴鹿ツインにて自己ベスト更新!!

ロードスター、鈴鹿ツインにて自己ベスト更新!!いつもご一緒している皆さんと一緒に、
ロードスターで鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。

鈴鹿ツインに行くのは、昨年4月以来のほぼ1年ぶりで、サーキット走行も昨年の曲がり隊カップ以来になります。

当日は、朝から曇りで路面温度が上がらず、グリップが出なくて苦労させられました。
他の参加者の皆さんも、グリップ不足に苦しめられていたようで、スピンが続発していました。
今思えば、もう少し空気圧を下げて、ダンパーも弱めにすれば良かったかなと思います。


一緒に行ったホンダ車勢のお友達との記念写真。

1枠目の走行は久しぶりすぎて体がついていかず、去年のベストの1秒落ちとか言う状態です(汗)。
しかも、10周目あたりの1コーナーで140キロから大スピンするというおまけつきです(苦笑)。

スピン映像はこちら↓

↑無傷で生還。広い場所でよかった(笑)。

これじゃダメだと思って、スピン以降の1本目は、とりあえずスピードに慣れようと、とにかくレイトブレーキ+コーナリングスピードアップだけを意識して走りました。最終的に、去年のベストのコンマ4秒落ちで1本目は終了しました。

2本目は、だいぶ感覚を取り戻し、思いっきりアタックすることができました。あいかわらず路面温度は低く、タイヤが溶けないので、ラバーグリップに頼ることはできませんでしたが、振り回していく方向でタイムが出るのがわかりました。

本日のベストタイムのラップ映像です↓

よほどグリップが出てないのか、3速でもリアが流れてますね(笑)。

最終的に、2本目のベストラップは、1分15秒678となり、昨年のベストをコンマ4秒ほど上回ることができました。



等長エキマニの効果なのか、明らかにエンジンはよく回り、気をつけないと8千回転を超えてしまいそうです(汗)。今回ベストを更新できたかなりの部分は、等長エキマニによる高回転の伸びだと思います。

ブレーキパッドは、前回の反省を踏まえて、フロントだけメタルで、リアは街乗りのまま行きましたが、前回よりバランスがよくて、1コーナーアプローチで車が巻き込んでくれて、乗りやすかったです。

現状、足回りはボロボロ状態でして、フロントスタビは固着し、リアスタビは受けのブッシュが風化して脱落しており、付いてないのと同じです(汗)。挙句に交換から10万キロ近くに達したアームブッシュが劣化しまくりで、高Gが掛かると4輪がバラバラに動くのがよくわかる(滝汗)様な状況ですので、次に走るときにはブッシュ類をリフレッシュして気持ちよく走りたいです(苦笑)。
Posted at 2013/03/31 14:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年11月13日 イイね!

曲がり隊!Cup 2012 in スパ西浦オンボード

曲がり隊!Cup 2012 in スパ西浦オンボード土曜日の曲がり隊!Cupの、たぶんこの辺がベストラップだろうというオンボード映像が、やっと編集できました(汗)。

調子に乗って最高画質で撮影すると、7年前のWindows XPマシンでは編集すらままならないということがわかりました(汗)。30年落ちでもそこそこ走れる車の世界とは違い、PCの世界の進化の速度はすごいですね(苦笑)。

今回、肝心の3本目に限って、ラップショットが不調で、幻の1分4秒台や音速の向こう側の58秒台!!など記録されてしまい、ビデオの中のどのラップがベストラップなのか、はっきりわかりません。

映像上でストップウォッチで測った結果、この2ラップのどちらかではないか??というところまではこれたので、とりあえず連続2ラップのオンボードを公開します。



ちょっとだけ高解像度YouTube版はこちらです。

1コーナーから立体交差くぐるまでの区間は、
最高に気持ちよく走れていますので、それ以降のアンダー気味の区間はなかったこととしてご覧いただければ幸いです(笑)。

またいつか、気の置けない仲間達と一緒に走れたらいいなと思います。


Posted at 2012/11/13 01:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年11月11日 イイね!

とりあえず、曲がり隊カップから無事帰宅。

とりあえず、曲がり隊カップから無事帰宅。昨日、第4.1回曲がり隊カップに行ってきました。

結果、Aクラス2位を頂く事ができて、坂本選手から表彰していただけました。

Aクラス1位は国産車(しかもNAロードスター(汗))だったので、Aクラスワーゲン優勝だったななどと、一人で喜んでいます(喜)。

今回はタイヤをネオバからディレッツアに変更したので、グリップは上がってタイムが上がるかなと思う反面、乗り方を変えなきゃいけないだろうなと覚悟もしていた走行会でした。

実際、走ってみると、ステア特性がネオバ時代とはだいぶ異なり、アンダーステアに手を焼かされました。

3本の走行枠があったので、途中空気圧を変更しながら様子を見て、少しずつ乗りやすい方向性を見つけることができました。苦労の甲斐あって、3本目で1分6秒544を出すことができ、
3年前のベストタイムを何とか0.1秒更新することができました。



どうやらネオバより、きちんとグリップさせてあげたほうがタイムが出るようで、振り回していくより丁寧に走ったほうがタイムが出る傾向にある気がしました。マクレー系ではなく、ローブっぽく走ったほうがよさそうです(失礼?!)新しいタイヤをもっとうまく使えるようになれば、まだいくらかタイムをつめられそうです。

オンボード動画をチラッと見ましたが、いやはや、途中どれだけバタバタしてるの??って感じでした(汗)。また編集できたら、お見せしたいと思います。

Iwaさんはじめ、主催者、スタッフの皆様方、ありがとうございました。おかげさまでとても楽しい週末を過ごせました。また、わざわざ写真を撮りに来てくれた友人にも感謝します。ありがとう。

とりあえず、無事帰った報告まで。
Posted at 2012/11/11 10:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation