• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

ロードスター、明日、快適仕様になる予定。

ロードスター、明日、快適仕様になる予定。先日、マツダスピード製のエンジンマウントを装着し、快適性が悪化してしまった僕のロードスター、明日、快適仕様に戻る予定です。

今日、パーツ屋さんで、今度こそ純正のエンジンマウントを買ってきました。

今度のマウントは、ツメを立ててみても、ちょっと食い込むくらいで、ちゃんと軟らかさが分かります。

実は、マツダスピードのエンジンマウントは、付ける前の晩に、触って遊んでいたとき、あまりにも固く、ほとんどツメの跡もつかないほどの硬さに、内心大丈夫かなと心配していました。

残念ながら、実際に付けてみたところ、固すぎましたので、今度の純正の柔らかさには、安心できます。

2008年のF1で、マスダンパーと言う言葉が、注目されましたが、乗用車でも、あらゆる部分で、適切な強度のゴムを解してパーツを取り付けることで、いろいろな周波数の振動を吸収していると言うことを、マザマザと見せ付けられました。

明日は、一度やった作業なので、要領は分かっていますが、天気が心配です。雨が降らないことを祈ります。
Posted at 2009/02/10 23:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年02月02日 イイね!

レーダー探知機バッテリー交換。

レーダー探知機バッテリー交換。いつもどこでも安全運転(苦笑)のげんごるふ君には本来無用なはずですが、

GTIとロードスターには、2台とも同じレーダー探知機を積んでいます。

このレーダー探知機は、結構古いモデルですが、当時の上位機種です。

新しい製品へのひがみ(笑)ではないですが、実戦的?には、画面などあっても、見ている暇はないかと思うので、シンプルに、音とLEDでの警告で、必要十分かなと思っています。ロードスターは、高価っぽいものを付けて、車上荒らしにあったら、たまりませんし。

オービスに関しては、電波を出さないものにも対応できる、GPS搭載ですが、内臓バッテリーが上がっていては、元も子もないので、先日バッテリーだけ交換しました。

でも、肝心の地図をアップデートしていないので、東名、伊勢湾岸道の新しいオービスは、見事にスルーです(笑)。

春には、地図もアップデートしたいなぁ。

まあ、こうやって、捕まるものかと考えているうちに、結果的に安全運転に結びついていれば、警察さんも本望でしょうし(苦笑)。

なんだかんだ言いつつ、意外と悪いことはできないげんごるふでした(笑)。
Posted at 2009/02/02 22:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

GTIとロードスター洗車。

GTIとロードスター洗車。今日は、昼間は、太陽も出て、なかなかいい天気でした。

風は少し冷たかったですが、こんな良い天気の日はそうないので、GTIとロードスターを洗車しました。

昼過ぎに洗車開始、GTIは3時には洗い終わり、それからロードスターをやりました。

うちは、地形上、夕方になると、早く日がくれます。
直射日光が当たらなくなると、吹き上げしても極端に乾きにくくなるので、ロードスターの最後のほうは、太陽の傾きと競争してました。

でも、ずいぶん日が長くなりましたね。5時前ぐらいまで、何とか太陽に当たっていました。

冬場は、すぐに車が汚れてしまうので、洗車して、きれいになった満足感を得るというよりは、定期的にワックスをかけて、塗装を守ると言う目的の方が、メインになりますが(笑)。
Posted at 2009/01/08 23:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年01月06日 イイね!

マーチでリッター32.6キロ?!

マーチでリッター32.6キロ?!遅くなりましたが、皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!

僕は、結局、12月28日から1月4日まで休みだったのですが、ロードスターのサスペンションのブッシュ交換に追われて、バタバタでした(汗)。

結局、元旦に御節を食べた後に作業して、組み上がり、アライメントを取って、元旦の夜からの長距離移動には、何とか間に合いましたが(苦笑)。


昨日は仕事でしたが、今日はタイヤを組み換えたくて、父親営業仕様マーチ君で、1日出かけていました。

行った先が田舎だったので、マーチ君の健康状態の把握の意味をこめて、スタッドレス+タイヤ7本積載でしたが、エコランで低燃費記録を狙ってみました。

行きにセルフのスタンドで、時間をかけて満タンにし、いざスタート。今回は、健康状態の把握がメインなので、信号待ちでのエンジンストップや、電装品を切りまくると言うようなことはせず、普通に快適に暖房や音楽をかけて、加速も周囲の交通の邪魔にならない程度で、スロットルを開け過ぎないように気をつけて走りました。

約120キロ走って、帰りに同じスタンドの同じ計量器で同じように満タンに給油。結果、約3.6リットルで満タンになりました。

期待の燃費は何と、32.6 km/L !!

20 km/Lは超えてくれと思っていましたが、何と30 km/L越えとは!!
ここまで来ると、欲が出て、惜しい、あとちょっとで3リットルカー(100キロを燃料3Lで走れる車)だったのに!!と思いましたが、父が普通に乗っているときの燃費が約16 km/Lなので、予想外の健闘でした。
(ほぼ同じルートで、ポロ君が11キロだったときの衝撃がお分かりいただけるでしょうか?(笑))


あくまで、今回は、巡航速度は65キロぐらい、シフトは2千回転など、かなりモッサリした運転で、信号の少ない好条件で出した値なので、高速道路での瞬間燃費計の数値ぐらいの意味しかないとは思いますが、エンジン、ミッション、アライメントなどは、十分健康なのだろうなと確認できました。

帰ってネットで検索すると、K11マーチでカタログの60キロ定速走行燃費は30 km/Lを超えているらしく、満タン法の誤差を考えても、大幅に狂っているわけでは無い様に思います。

燃費は運転しだいで大幅に変わると言うことを、再認識させられました。1000cc、5MT、小型軽量などのファクターがあるので、今の車に比べれば、ばらつきが大きいのだと思いますが、平成8年式、走行15万キロ、まだまだがんばってくれそうです(笑)。
Posted at 2009/01/06 21:24:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

寒いミッションオイル交換。

寒いミッションオイル交換。今日は寒かったですね。

兵庫県某所でも、この冬初めて、積雪がありました。

初雪は早かったのですが、それ以降逆に暖かくなり、まったく雪も降っていませんでしたが、ここ数日は例年どうりぐらいの寒さになった感じです。

昨日、注文していたミッションオイルが到着したので、

黄色GLEのミッションオイルを交換しました。

よりによって、天気が最悪でした。べちゃ雪の上から新雪が降る中、ミッションオイルだけだからと、覚悟を決めてやりました。さすがに、こういうときは、屋根つきのコンクリート敷きの車庫があるといいなと思います。

こういう状態で作業すると、ラリーのメカの方は、本当に大変だなと、頭が下がる思いです。すぐに着替えられても、結構冷たいですから。

今も外は雪が降ってますが、このまま行って、明日も雪が積もるのかな?
明日は朝が早めなので、あまり交通に影響がないといいなと、
真剣に祈るげんごるふでした(笑)。
Posted at 2008/12/26 22:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation