• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。今年は暖かく、延び延びにしていた冬タイヤへの交換ですが、昨日の凍結路面で、さすがにそろそろ重い腰を上げる決心がつき、今日交換しました。


タイヤ交換ぐらい、サートラの現場でもやっていることで、なんのこっちゃない作業なのですが、なぜに腰がそんなに重かったかと言うと…?



ずばり、台数多すぎです。

さすがに、5台やらないといけないとなると、5台分20本を倉庫から出してくるだけでも一仕事で、なかなか取り掛からなかったわけです。

今回は、さすがに電動インパクトレンチと言うハイテクを投入しました。ストラットアッパーマウントをはずすために購入したのですが、本来、こちらの用途のほうがメインなので、長いコードもあって、大活躍してくれました。安物ですが、電動なので、速度が無段階に調整できます。ナットやホイルが痛むと嫌なので、最初の緩めと、最後の締めは人力でやり、途中の早回しにだけ、こいつを使いました。ただの電動ドリルと同じなので、インパクトとしての、意味はないですね(苦笑)。

また、交換で取り外した夏タイヤを、しまいこむ前に、きれいに洗って、空気を入れておくのも、面倒な作業です。

干せるところが、もうこれ以上ありません(汗)。

干すところがなかったものは、とりあえず交換だけして、取り外した夏タイヤを、近所のガソリンスタンドに持って行って、3キロエアを入れさせてもらいました。

春に装着するときに、抜きあわせですぐに使えるように、過剰にエアを入れて、しまいこみます。また、全部同じ圧で充填して保存しておけば、装着時に空気圧を計れば、スローパンクチャーも発見できますし。

スタンドにエアを借りに行ったついでに、各車両のスペアタイヤも取り出しておいて、一緒にエアを入れてきました。普段、なかなか点検しないので、こういう機会についでに点検します。いざと言うとき、使おうと思ったら、空気が抜けていて、ペッチャンコと言うことになりかねませんので。

テンパータイヤは空気圧が4.2キロと高いので、抜けやすいですね。確か、ゴルフ2の取扱説明書に、テンパーに空気を入れるときは、4.5キロで充填して、実際に装着するときに、4.2キロに下げて付けてくださいと書いてありました。これはおそらく、実際に使うときには、知らない間にいくらか抜けていても使用できるという、ドイツ人らしい合理的な考え方だなと思いました。

全車冬タイヤに交換し、ついでにスペアタイヤの点検もできて、すごくスッキリした気持ちです。しかし、エライ疲れましたが(苦笑)。
Posted at 2008/12/25 19:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年12月22日 イイね!

ついに100円切り。

ついに100円切り。ついに、レギュラーがリッター100円を切りましたね。

さすがに97円は衝撃的だったので、通りがかりでしたが、入れました。

この看板のプリカを使っていたので、額面どうり97円。

ロードスターで、メーター半分ちょっと残っていて、満タンで19リットルちょいで1800円(驚)。

夏ごろは、メーター半分弱で満タンにして、4千円でちょっとしかお釣りがなかったので、あのころはなんだったんだ?と言う気がします。

8月の筑波遠征の、GTIのカードの請求は、163リットルで3万円オーバーでしたよ??

いやはや、また今の安値の反動が怖いです。
Posted at 2008/12/22 22:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年08月27日 イイね!

16本組み換えてきました。

16本組み換えてきました。今日は、懇意にしていただいているGSさんで、タイヤを16本、組み換えてきました。

昼過ぎに作業開始し、ペットボトル1本とTシャツ2枚を消費し、2時間半で終了となりました。

ちなみに、これ、全部、ロードスター用です(汗)。


冬タイヤは、ゴルフとサイズが同じなので、ゴルフのお下がりを装着。

スポーツ用も、これまたゴルフのお下がり装着。

普段履きその1を、オークション由来の中古良品に交換。

普段履きその2を、ゴルフの普段履きのリアにはいていたほうを混ぜて装着。
↑普段履きが、何で2セットあるのかは、突っ込まないでください(笑)。

場所を貸していただいているので、さっさと作業を終わらせるべく、さくさく作業しましたが、気温が下がったためか、作業中に肉体的限界を感じることはありませんでした。

気温28度ぐらいだったと思うのですが、30度を超えているのと、それ以下では、ずいぶんスタミナ的に違いが有りますね。

さらに、土曜日に、ゴルフ用8本組み換えさせてくださいと、お願いしてきました(笑)。
↑僕はタイヤ屋か?(笑)
Posted at 2008/08/27 21:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年07月09日 イイね!

軽トラオイル交換。

軽トラオイル交換。我が家の軽トラ君は、主におかんの買い物の足として活躍しているのですが、
意外に走行距離は伸びます(田舎だから)。

年間1万キロ以上、走っているので、それなりにオイル交換をしないといけません。

今日は、軽トラの8万キロ定期オイル交換をしました。

古いオイルを抜きながら、シャシーを見ていると、ステアリングラックが面白い作りになっていました。

軽トラはキャブフォワードタイプのボディなので、ステアリングのリンクを後ろに持っていく必要があり、こんな面白い構造になってるんですね。

キャブフォワードで、エンジンはキャビンの下にありますので、乗用車で言うボンネットにあたる部分は、シート自体になります。

オイル注入口が低い位置にあり、傾いているため、漏斗をうまく置けず、オイルが入れにくいです(汗)。ちなみに、クーラントの量を見るには、運転席をはずさないといけません。全部助手席側から見れるようにしておいてくれたらいいのに…。

今回は、贅沢にも、カストロールを入れてやりました。と言っても、4リットル980円オイルですが…。オイル交換終了後にエンジンをかけると、心なしか静かになった気がしました。先日も、僕が乗っているときに、やんちゃなBMWが居たので、シグナルグランプリを仕掛けたりして(2速までは、イーブンでしたよ(笑))、酷使しているので、ちゃんとしたオイルを入れてやれると安心です。

キャブなので、現代の軽トラに比べると、燃費は悪いですが、それでもリッター14キロぐらいは走りますし、何より税金が安いので、朽ち果てるまで、母の足として末永く活躍すると思います(笑)。
Posted at 2008/07/09 18:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年06月14日 イイね!

マニュアルミッション、換装中。

マニュアルミッション、換装中。今日は、朝から作業したかったのですが、スーパーの特売の頭数が必要とのことで、先に買い物に行きました。

作業開始は、午後でした。しかも、マニュアルミッションの乗せ換えは、僕自身は初めての作業です。

かなりの重整備ですので、1日で終わりそうにないと考え、今日はキリが良いところで、切り上げました。

とりあえず、ミッションを降ろすために、邪魔になりそうなものの取り外しは、すべて終了し、後はエンジンと分離して、下げるだけです。

明日、無事自走できる段階まで、復旧できることを祈ります(笑)。

うまくいったら、整備手帳に書きたいと思います。

しかし、もしうまくいかなかったら、シャレにならないと思うのですが、意外とビビらずにこれました。ここから山場、明日は気合入れていきます!!!
Posted at 2008/06/14 22:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation