• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

屋内保管化完了。

屋内保管化完了。僕の車たちは、ずっと屋外保管でここまでやってきたのですが、できれば雨風しのげる環境で保管するようにできたらいいなと常に考えていました。

そこで先日、戸建てに建てることができたので長年望んできた屋内保管化を抱き合わせて何とか実現しました。

当初はガレージハウス等も思いはしましたが、現実はいろいろ難しいものが…だったのでともかくも車を雨風から守れるという点を重視して物置メーカーの車庫を作ってもらいました。



物が鉄板で構成されているので、今の季節でも中はすでに結構暑くなってしまっていますが、何より錆の進行や塗装の劣化はかなり抑えられるので、とてもありがたいです。一度ワックスをかけると以前よりはるかに持ちがよく、紫外線の影響を受けていたんだなと実感しました。

中で整備を当然したいのですが、とりあえず先に床を何とかしないとなぁ。と思っています。
まあ、ぼちぼち進めていけたらいいな。
Posted at 2017/05/28 21:19:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

ロードスター、6回目?のユーザー車検完了。

ロードスター、6回目?のユーザー車検完了。先日、ロードスターのユーザー車検に行ってきました。

2006年に1回目のユーザー車検をとって、それからずっとユーザーなので、6回目になります。当時は12万キロ台だった走行距離も33万キロに達してしまいました。お、そういえばこの車をもらってちょうど10年たったんですね。

大きな問題はなかろうとは思いつつも、記録簿をつけながら各部をサクッと確認してみました。以下思ったところ。
・フロントパッドが次の車検までは持ちそうにない
・錆の進行がかなり進んでいる
・スタビブッシュに塗った高粘性グリスが永遠に持ちそうなくらいしっかりしている

では、実際に車検整備の様子から。
車高を点検したいので、適当な車高ゲージになりそうなものはないかと探していると、

2 x 4材の長いほうが89mmとジャストサイズ。

では、さっそく車高を図ってみると、

フロントは余裕でしたが、


リアがNG。ボディが当たっています。
さすがに、中古で買って5年以上使っているダンパーがガス抜け等、ヘタって来ているのでしょう。
車高調を調整してフロントと同じぐらいの余裕にしました。

最後にサイドスリップを確認しました。

インの3mmで合格範囲でしたが、ほぼゼロまで持っていきました。

- - - - - - - - - - - - - 

それではいよいよ当日。

何度並んでもドキドキしますね。

ライン入場前に灯火類や車台番号等の確認がありますが、今までブロック刻印の確認などされたことがなかったのに、初めて確認を受けました。よほどBPに乗せ換えている人が多いのか?
また、走行距離確認ついでに、ウインカー点灯時にメーター内のインジゲーターがついているかどうかも確認されました。

ラインに入ると、いつもながら、ブレーキテストのレスポンスに着いて行くのに必死です。

やはりレスポンスに着いていけなかったようで、「フロントブレーキ制動力不足」というどう考えてもヒューマンエラーなNGを出してしまいましたが、すぐ再検査してもらえて事なきを得ました。

こうして、無事に2年の延命に成功しました。

平成30年ってしかし、昭和の半分近くに達してきているとは、時の流れは速いですね(汗)。
仮に年2万キロ走っても、次回車検でもさすがに40万キロは届きませんね。
Posted at 2016/05/29 18:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年02月22日 イイね!

コムテック ZERO91VS修理

コムテック ZERO91VS修理以前にも一度不調になったことのある愛用のコムテックZERO91VSのアップデートを行おうと、パソコンでデータをダウンロードしたSDカードを差し込みアップデートをかけたところ、「ERROR! データの受信に失敗しました。」という表示とともに、まったく起動できなくなってしまいました。

とりあえずすぐには直せずしばらくそのまま走ってしまいましたが、画面表示は出ないものの警告ポイント付近では何か言いたげなことを言ってみたり、ハードウェアとしては完全に死んではいなさそうです。

以前不調になった際にネットで検索していると、SDカード自体の不具合があると似たようなトラブルがあるとのことだったので、SDカードを交換してみることにしました。

容量が2GBでなければならないとのことで、電気屋で探してみると今は4GBの方が安かったのが残念でしたが2GBを購入し、ダウンロードしたファイルを書き込んで本体をアップデートすると無事復活してくれました。



SDカードはデータをパソコンから運ぶためだけに使っていると思っていましたが、どうやら内臓メモリーとしても使っているようで、カードが壊れると起動不能になるようです。

とりあえず直し方は分かりましたが、次回数年後に壊れた時2GBのSDカードが入手できるだろうか…?
Posted at 2016/02/22 21:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年01月05日 イイね!

ロードスター、32万5千キロ定期オイル交換。

ロードスター、32万5千キロ定期オイル交換。私は本日がお正月休み最終日でしたが、
ロードスターのオイル交換を実施しました。

抜いたオイルは、特に可もなく不可もなくという感じで、直射日光下でゆっくり混ぜると、少しマーブル模様が観察される程度です。直前の燃費データも長距離走行ではありますが、スタッドレスという悪条件で、13.7km/Lでしたし、特に不具合はないのでしょう。

スタッドレスシーズンの間は、タイヤをいたわってまったく回せないため、調子がいいのか悪いのかもよくわかりません。早く夏タイヤに戻せる季節になってほしいです。フラストレーション溜りまくりだゼ(汗)。

最後になりましたが、皆様今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/05 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

COMTEC ZERO91VS データ異常

COMTEC ZERO91VS データ異常昨晩、ロードスターで使っているレーダー探知機のデータ更新をしたところ、「データ異常」が起こって起動不能になりました。残念ながら、異常時の写真を撮り忘れてしまい、タイトル写真は正常に戻った後のものです。

コムテックのZERO 91VSというレーダー探知機を使っていますが、SDカード経由でマップのアップデートを無料でできるのがありがたくて、このメーカーのものを使っています。

2013年1月に購入し、これまでトラブル無く使っていましたが、昨日いつも通りSDカード経由でデータアップデートを掛けたところ、更新作業が途中まで進むのですが、68%まで行った所で画面が真っ暗になり、「データ異常が発生しました。再更新してください。」という画面になってしまうようになりました。

データアップデートだけが失敗するのならまだいいのですが、アップデートが完了しない限り、探知機モードに切り替わってくれないため、このままただの箱状態でゴールデンウィークのお出かけを乗り切るのはなあ・・・?と思い、修復を試みました。

最初は、SDカード内のデータが破損していると思って、何度かデータのダウンロードをやり直したり、パソコン上で一度データを削除してから移したりといろいろやってみましたが、すべてダメでした。

結局、取説にあった初期化の手順(リセットボタンを押しながら電源を入れる)をやってみたところ、無事復旧し、データも更新できました。

いろいろとカスタマイズしていた設定は、すべて初期モードに戻ってしまいましたが、とにかくこれで探知機として働いてくれそうです。

Posted at 2015/04/26 19:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation