• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

ロードスター、後期型純正ブレーズバー装着。

ロードスター、後期型純正ブレーズバー装着。僕のロードスターは前期型の1600ccのNA6です。後期型の1800ccのNA8には、左右のシートベルトタワー部をつないで剛性を上げるブレーズバーが標準装着されています。

このパーツ、残念なことにロールゲージを装着する場合、ゲージと干渉するため取り外さなければならないことが多いようです。ロードスターはゲージがないと、通常スポーツ走行させてもらえないので、NA8のゲージの装着率の高さゆえ、中古品が多数オークションで手に入ります。

関西ロードスター乗りの間では超有名ホームページである「誰もが幸せになるロードスター
でも、お勧め流用チューンとして紹介されていて、詳細な取り付け方ガイドとともに参考にさせていただきました。

いつかは付けたいなと考えていましたが、このたび、オークションで2千円で購入することができたので、先日ついに取り付けました。作業の模様はこちらで

装着後のインプレッションでは、明らかな剛性のアップを感じます。

歩道に斜めに乗り上げるような時のねじれ剛性のアップはもちろんですし、上から見た時に「口の字」型開口部にバーを渡して「日の字」にしたことで、ボディ全体の低周波振動が消し去られました。たとえば、アイドリングで信号待ちなどしている時に、何かの拍子でアイドリングが下がった時など、フロアがワナワナ共振していましたが、そんな低周波振動はきれいさっぱり姿を消して、なんだかとても高級車になった気分です。

また、ボディがしなりにくくなったため、足が良く動くようになりました。走行中の段差入力などでも、以前より足がきちんと動いてショックを吸収しているように感じられます。

純正品なのでフィッティングも完璧ですし、取り付けも簡単、安価で容易に入手できるあたりも考えると、非常にお勧めできるパーツだなと思います。

あまりにうまく行ったので、調子に乗って、突っ張り棒系アイテムにハマリそうです(笑)。
↑次はロワバーがほしい(笑)。
Posted at 2009/09/14 20:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789 101112
13 1415 16171819
2021 22 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation