• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

ゴルフ1用純正形状ANSAマフラー発見!!

ゴルフ1用純正形状ANSAマフラー発見!!先日弟のゴルフ1につけようかと思った、

純正形状マフラーをもう一度見てみました。

弟のゴルフにつけたものの方が、サビが少しマシだっただけで、

こちらも十分使えそうです。

よく見ると、若干、形状が違います。もしやディーゼル用?と思い、

もしディーゼル用なら、処分しようかと思っていました。

そしたら、びっくり。タイコ部分にANSAのロゴが入ってる。

燃料タンクの遮熱版に当たらないように、パイプがそこだけつぶされていて、

パイプの径も違いそうだし、もしや、当時物の純正形状マフラーかもしれません。

そのうち、弟号につけてみて、当時物のANSAサウンドを楽しんでみたいです。

今となっては、このマフラーがどの車について、家に来たものか分かりませんが(笑)。

関連情報は、弟のゴルフ1'81GLEのマフラー交換の模様です。
Posted at 2007/03/28 00:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月27日 イイね!

古いアルミを使用前にリフレッシュ!!

古いアルミを使用前にリフレッシュ!!家には、たくさんのホイルがありますが、

20年位前のものも、多数あります。

それぐらい古いアルミを、また使いたいとなったとき、

エアバルブ周りのリフレッシュはぜひやりたいメニューです。

もし、空気が抜けると困るので、ゴムバルブの場合、丸ごと交換し、

金属のバルブの場合、バルブコアは交換、バルブ自体は汎用品の新品か、

ゴムバルブに打ち換えてしまうかにしていました。

今回、また古いアルミを使おうと思って、バルブをばらしてみると、

汎用品より細くて、どうもゴムにも汎用品の金属にも交換できなさそう。

古いホイルなので、メーカーに問い合わせても、バルブのパッキンの入手は

難しそう。うーん、困ったと思って、だめもとでバルブのパッキンのOリングを

採寸して、近所のホームセンターに使えそうなOリングを探しに行きました。

そしたら、ほぼサイズが同じOリングを発見。JIS規格対応、-25℃~125℃、

運動部のシールに最適と書いてあったので、性能的には大丈夫と

判断し、4つで95円で2パック購入しました。写真に写っているOリングの

左側が新品で、右側が取り外したものです。つけてみると、ばっちりで、

取り付けるときのヨレが起こらないように、ラバープロテクタントを吹いて組み付けました。

バルブコア(ムシ)はいくらでも売っているので、もちろん新品に交換します。

これで、不安無く使用できそうです。安く安心を購入できました。
Posted at 2007/03/27 08:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月25日 イイね!

タイヤまみれ。全車、夏タイヤに交換完了。

タイヤまみれ。全車、夏タイヤに交換完了。今年はほとんど降りませんでしたが、

降雪地帯に住んでいるので、スタッドレスは必須です。

ということで、車の台数×2セットは基本です。

車が今、ナンバー付きが5台いるので、それだけでも40本。

GTIとロードスターはモータースポーツ用に

それぞれもう1セット持っているので、48本。

いくらかは、予備タイヤもストックしているので、プラスアルファ。

あんまり考えたくないですが、目の届く範囲に少なくとも56本はあるわけです。

半分以上は、常に保管しているわけで、30本ぐらいは家の中の物置においています。

冬タイヤをしまう前に、凍結防止剤で錆びるのを防ぐため、軽く洗います。

乾かして、最後にしまうときに水を切ろうとタイヤを立てたときの写真がこれです。

なんか、ちょっとオブジェっぽかったので、撮って見ました。

Posted at 2007/03/25 23:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月24日 イイね!

COX神戸にて、GTIのアライメントをとってもらう。

COX神戸にて、GTIのアライメントをとってもらう。モータースポーツシーズン前恒例の健康状態チェックをしてもらいに

主治医であるCOXスピード神戸に行ってきました。

最近、某雑誌に頻繁に露出されているK林さんにアライメントをチェックしてもらったところ、

乗っていった状態でフロントが左右で1度違うという結果でした。

整備手帳で、ストラットを交換するときに、アライメントを狂わせないように、

糸を張って調整したはしたのですが、やはり素人には限界があるようです。

関連情報は、なるだけキャンバーを狂わせないようにやった、ストラット交換の様子です。

エンジン周りは、今回は問題無しでした。

サスペンションセッティングは、短時間の試乗ではよく解らないとおっしゃっていましたが、僕の方向性とは、ちょっと違うかもしれないとの意見をもらいました。

25日の日曜日に、岡国のウィークデーパワーズを予約していたのですが、

天候と日程と金欠のトリプルパンチで、延期しました。
Posted at 2007/03/24 22:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月23日 イイね!

ロードスターも、夏タイヤに履き替え。

ロードスターも、夏タイヤに履き替え。履いていたミシュランのスタッドレス、オンロード性能は驚くほど高いものの、後輪がもう磨耗限界になったので、来週高速道路を走行予定もあることですし、1週間ほど予定を早めて、夏タイヤに戻しました。

今のロードスターの夏タイヤは、ブリジストンのB-Styre 175/70R13です。

交換するとき、冬タイヤを外して持ってみると、改めて、普通の鉄ホイールでも、かなりアルミより重いんだなと思いました。

このタイヤも、おそらく夏まで持つか、持たないか。

リアタイヤの内べりがひどく、ネガティブキャンバーはそれほど付いていないので、たぶん、リアがトーアウトになってるんだろうなとは思います。

初めてロードスターで雨の高速を走ったとき、直進安定性の低さに驚きましたが、これもアライメントが狂っているからかもしれません。
走行距離からしても、足回りのリフレッシュは、ホントはしたいですが、
今はお金は1台にしかかけられないので、我慢です。

関連情報は、ミシュランのスタッドレスX-iceのインプレッションです。
Posted at 2007/03/23 14:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45678 910
11 121314151617
1819 202122 23 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation