• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

暑くて、寒くて、挙句に台風。

実は、今、寒いので、窓を閉めました。

さっき、お風呂上りにつけた扇風機も、消したにもかかわらずです。

当然、冷房はつけていません。

部屋の温度、湿度計つき時計←何でも、メーターは多いほうが多いと思っている僕のような人間の心をくすぐるやつを見ると、

室温23度。そりゃあ寒いわ。←都市部の寝苦しい夜を過ごされている方、ごめんなさい。

今日の昼間は、外気温33度でしたからね。

1日で10度も変わられると、体がついていかないですね。

あげく、海に行こうと計画していた今週末、また台風。

天気ばかりはどうしようもないですが、最近の気候って、

何かと暴力的じゃないですか?
Posted at 2007/07/31 23:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月29日 イイね!

燃料ポンプ交換、メーター取り付け、燃料ポンプ解剖。

燃料ポンプ交換、メーター取り付け、燃料ポンプ解剖。いよいよ夏本番ですが、まだ暑さがマシなので、体が動きます。

今週土日は、たくさん仕事を済ませました。

朝6時半に起床。
弟'81ゴルフGLEのエンジンがかからないのを修理しました。


トラブルシューティングすると、原因は燃料ポンプでした。

この車、復活させる際にも燃料タンクの中の汚れで苦労させられたので、

いずれポンプが逝くかなとは思っていて(したがって、パーツも持っていた)

最初から結構燃料ポンプを疑ってかかっていました。当たったのでよかったですが…。

その後、朝食を取り、僕のGTIの燃調を取ってもらいに、

コックス神戸さんに行きました。

調整、小林さんの試走、その後、僕の試走をして、完了し、

しばし談笑。自然とサートラの話になり、

「菅生はええとこやけど、遠いで~。まあ、いっぺんぐらい行って見たら」

との話になり、やっぱ貯金するしかないなと思いました。

で、昼過ぎに神戸を出て、15時ごろ家に戻り、

預かっている
ゴルフ2に、修理から帰ってきたメーターを付けました。


ゴルフ1のメーターの周囲の枠は、すぐに割れて、大変ですが、

ゴルフ2は、たぶんその経験を踏まえて、しっかり作られていて、

きちんと組み立てられるようになっていました。

土曜日は、日曜日雨かもしれないという天気予報だったため、

この後、16時過ぎからロードスター、GTI、親父営業車のマーチを立て続けに洗車し、

20時ごろ完全燃焼して終了となりました。←マジで燃え尽きました。

日曜日はゆっくりしようと決めていたものの、朝から、

昨日取り外した、
燃料ポンプの故障原因追求
を行いました。

アルミのケースを、手動カナノコでぶった切り、中を見てみました。

案の定、燃料タンクから溶け出したと思われるヤニで固着して固まっていて、

これは、今回付けた新品のポンプも、何も対策しなかったら、

早々に壊れるだろうなと思いました。

とりあえず、これまでも、プラスチックボトルの燃料添加剤の洗浄剤を

時々入れていましたが、それでは不十分なようなので、

もうちょっと汚れに対して攻撃性がありそうな

キャブクリーナーを燃料に添加してもらうことにしました。

果たして、これで、燃料ポンプの延命が出来るかどうか…。

ちなみに、ゴルフ1の燃料ポンプ、ヤナセに聞いたら、

1個5万いくらか

値上がりしたそうです。

さすがに高いので、別経路で入手しようと思います。

調子に乗って、
ロードスターのリアのトー調整


を行いました。

先週、アウトの3ミリまで持っていったので、今日は±0を目指して調整し、

インの1ミリまで調整できました。

結局、ぜんぜんゆっくり出来ず、ばたばたの週末にまたなってしまいました。

しかし、来週、再来週は、立て続けに海に行くことになっており、

その間に禁断症状を出さないためには、今はこれぐらいやっておかないと(笑)。
Posted at 2007/07/29 17:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月24日 イイね!

アメリカから消耗品を個人輸入。安い!速い!美味い?

アメリカから消耗品を個人輸入。安い!速い!美味い?アメリカの、GermanAutoPartsから、消耗品を個人輸入しました。

ここから買うのは、初めてですが、ゴルフ1のメーリングリストで、ML管理人さんから紹介された方が、クーラー関係のパーツを輸入された明細を公開されていて、安かったので、一度引いてみたいと思っていました。

今回買ったのは、

オイルフィルター10個、
ドレンワッシャー20個、
リアハッチストラット3本、
ホイールベアリング ショートパーツ付き
フロント4セット、リア4セット、
サーモスタット4個
です。

品物代が353.84ドル=約43170円で、
送料が111.55ドル=約13600円
会計56770円ぐらいです。

決済は、クレジットカードを使いました。

ここのサイトは、かなり整備されていて、商品を選んで、カートに入れて、
決済画面に進みます。普通の日本のネットショッピングと同じですね。
残念ながら、日本語は一切ありませんが、パーツの名前などは、もともと
英語そのままカタカナが多いので、結構いけちゃいます。

決済画面で、住所を入力する欄が、アメリカ国内向けで、フォームが合わず、日本の住所を書き込めないのですが、問い合わせたところ、その下の備考欄に
正しい住所を打ち込んで書いてくれればいいとのことでした。クレジットカード情報、名前、住所などを打ち込んで、終了です。
なお、海外発送については、商品代金が100ドル以上から受け付けるとのことでした。

驚いたのが、納期で、7月8日(日)の夜に発注して、15日(日)に届きました。
1週間です!!
船便でアメリカからレッドラインを引いたときは、1ヶ月かかったのですが、飛行機だと、さすがに速いですね。
なお、送る方法は、向こうが自動的に、向こうのチョイスの中で一番安い方法で送ってくれて、方法を指定することは、無理な可能性大です。今回は、普通に郵便で来ました。

たぶん、在庫があったからですけど、これぐらい速いと、魅力的ですね。
ただし、リアハッチストラット3本のうち、1本はたぶん着くとは思うのですが、若干物が違い、長さも数ミリ違うなど、アメリカチックな部分はあります。

しかも、発注した週の後半に、急激な円高で、一気に3円ぐらい円高に変わってしまったので、1400円ぐらい損して、やられたなあと思いました。
これも個人輸入の醍醐味?!(笑)
Posted at 2007/07/25 00:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月23日 イイね!

ゴルフ2入庫。ついに、一線を越えてしまったか?!

ゴルフ2入庫。ついに、一線を越えてしまったか?!日曜日、ゴルフ2が入庫しました。

この車両、実は、結構有名な車両で、

2006年のVTAのサートラのバナーの左側に写っている車です。

友達が乗っているのですが、トリップメーター、オドメーターが不調になり、

なかなかちょうどいい中古が出てこなくて、困っていました。

やっぱり、新品にして走行距離が0kmに戻ってしまうのもいやだしと言うことで、

メーターを凄腕のメーター修理屋さんの日本計器サービスさんに、

修理に出したらと薦めていました。

しかし、車屋さんに聞いて回ったところ、メーターをはずして、

そこに送り、帰ってくるまでメーター無しで置いておくというのは、

時間的、空間的に邪魔になって無理だと断られたそうです。

で、わが家なら、1週間ぐらい置いておくのに困らないですし、

友人がメーターを自分ではずすのは、少し不安がありましたが、

僕がメーターをはずせるので、一挙両得!!ということで、

日曜に、乗ってきてもらいました。

メーター回り、ゴルフ2は初めてばらしましたが、

ゴルフ1に良く似ていて、大体手順は予想どうりでした。

家の駐車スペースの都合で、車を動かす必要があるため、

スイッチ類を抜いたコネクターを念入りにビニールテープで

絶縁し、ショートしないようにした上で、バッテリーをつなぎ、エンジンをかけると、

無事始動。

メーターは取り外した後、簡単に清掃し、今回はそれ以上分解しないで、

日本計器サービスさんに送りました。

いよいよ、車屋さんになっちゃったりして(笑)。
Posted at 2007/07/24 00:11:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月21日 イイね!

ロードスター 素人アライメント調整。

ロードスター 素人アライメント調整。昨日の天気予報では、降水確率100%でしたが、時々小雨が降る程度だったので、作業が出来ました。

ロードスターのリアタイヤの内減りが、かねてから問題だったのですが、

アライメントは素人が取れるものではないという思いがあって、

今までほうっておきました。

しかし、さすがに2年でリアが5セットもなくなられると、厳しいものがあるので、

悪あがきにと、ロードスターのリアのトー調整をしました。

最初の測定値が、トーアウトの12mmと、ジムカーナ車両もびっくりな値でした。雨の高速道路も散々飛ばしましたが、よくこれで事故らずにやってこれたなと思います。確かに、特にウェット路面だと、お尻モジモジ感があったのですが、これはひどいなと思い、調整に踏み切りました。

ネットでちょっとだけ調べたのですが、リアのトーについての調整法が書かれているページは、参考になりそうなものが見つからず、とりあえずもぐってみて、それから考えることにしました。

リアのアライメントが調整できる車は、ロードスターが初めてなので、とりあえずもぐってみてみると、ロワーアームの付け根になんとなく調整できそうな場所があり、そこを調整して、何とか簡易計測器でそこそこまともな値まで持っていけました。

しかしながら、内べりを直すために調節したのに、結果的に余計にネガティブキャンバーを付けてしまい、間違いだったと思います。今週、これで走ってみて、ステア特性がアンダー方向で悪ければ、来週また調整して、キャンバーを起こしたいと思います。
Posted at 2007/07/21 21:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 23 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation