• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

ロードスター、足バラバラ。

ロードスター、足バラバラ。先日、ゴルフのアライメントを取ったついでに、ロードスターのアライメントを見てみました。

結果、トーはフロントが15ミリのインで、リアが5ミリのイン(汗)。
どうりで、最近タイヤの減り方がおかしかったわけです。

正確にいつだったかは、忘れましたが、夏前に見たところ、フロントはインの2ミリ、リアはインの3ミリまでもっていっていたはずで、1年持たずにこんなにおかしくなるのは、何か異常だと感じました。

また、そのおかしな測定結果が出たときに、その場でトーだけは調整し、前後ともほぼ0ミリまでもっていったところ、直進安定性がすばらしく良くなったので、やはり狂っていたようです。

調整後、700キロほど乗ったのですが、途中まではすばらしかった直進安定性が、ちょっと走ると以前と同じような、いまいちな感じになってしまいました。また、高速道路を走っていると、途中の凹凸で、時々、アライメントがずれているような印象を持ちました。

これは…。おそらく、サスペンションアームのブッシュが死んでいて(20万キロ無交換なので、当然ですが)、アームが動いてしまっていると考え、ブッシュの交換作業をこの連休中にやることにしました。

現在、作業中ですが、皆さん書いておられるとおり、なかなか時間のかかる作業で、フロントが半分完成、リアが分解し始めた段階です。

フロントのアーム類は、すべて取り払っているわけですが、ホイルハウスって、意外なほど大きいですね。しゃがんで入れば、ギリギリ雨宿りできそうです(笑)。

さすがに、黄色のミッションオイル交換のように、下がぬれた状態では、作業したくありませんので、天気とにらめっこしながら、作業を進めています。

1月2日には、この車に乗って行く予定があるので、それまでに何とか、間に合わせねば(汗)。
Posted at 2008/12/29 18:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年12月26日 イイね!

寒いミッションオイル交換。

寒いミッションオイル交換。今日は寒かったですね。

兵庫県某所でも、この冬初めて、積雪がありました。

初雪は早かったのですが、それ以降逆に暖かくなり、まったく雪も降っていませんでしたが、ここ数日は例年どうりぐらいの寒さになった感じです。

昨日、注文していたミッションオイルが到着したので、

黄色GLEのミッションオイルを交換しました。

よりによって、天気が最悪でした。べちゃ雪の上から新雪が降る中、ミッションオイルだけだからと、覚悟を決めてやりました。さすがに、こういうときは、屋根つきのコンクリート敷きの車庫があるといいなと思います。

こういう状態で作業すると、ラリーのメカの方は、本当に大変だなと、頭が下がる思いです。すぐに着替えられても、結構冷たいですから。

今も外は雪が降ってますが、このまま行って、明日も雪が積もるのかな?
明日は朝が早めなので、あまり交通に影響がないといいなと、
真剣に祈るげんごるふでした(笑)。
Posted at 2008/12/26 22:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年12月25日 イイね!

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。今年は暖かく、延び延びにしていた冬タイヤへの交換ですが、昨日の凍結路面で、さすがにそろそろ重い腰を上げる決心がつき、今日交換しました。


タイヤ交換ぐらい、サートラの現場でもやっていることで、なんのこっちゃない作業なのですが、なぜに腰がそんなに重かったかと言うと…?



ずばり、台数多すぎです。

さすがに、5台やらないといけないとなると、5台分20本を倉庫から出してくるだけでも一仕事で、なかなか取り掛からなかったわけです。

今回は、さすがに電動インパクトレンチと言うハイテクを投入しました。ストラットアッパーマウントをはずすために購入したのですが、本来、こちらの用途のほうがメインなので、長いコードもあって、大活躍してくれました。安物ですが、電動なので、速度が無段階に調整できます。ナットやホイルが痛むと嫌なので、最初の緩めと、最後の締めは人力でやり、途中の早回しにだけ、こいつを使いました。ただの電動ドリルと同じなので、インパクトとしての、意味はないですね(苦笑)。

また、交換で取り外した夏タイヤを、しまいこむ前に、きれいに洗って、空気を入れておくのも、面倒な作業です。

干せるところが、もうこれ以上ありません(汗)。

干すところがなかったものは、とりあえず交換だけして、取り外した夏タイヤを、近所のガソリンスタンドに持って行って、3キロエアを入れさせてもらいました。

春に装着するときに、抜きあわせですぐに使えるように、過剰にエアを入れて、しまいこみます。また、全部同じ圧で充填して保存しておけば、装着時に空気圧を計れば、スローパンクチャーも発見できますし。

スタンドにエアを借りに行ったついでに、各車両のスペアタイヤも取り出しておいて、一緒にエアを入れてきました。普段、なかなか点検しないので、こういう機会についでに点検します。いざと言うとき、使おうと思ったら、空気が抜けていて、ペッチャンコと言うことになりかねませんので。

テンパータイヤは空気圧が4.2キロと高いので、抜けやすいですね。確か、ゴルフ2の取扱説明書に、テンパーに空気を入れるときは、4.5キロで充填して、実際に装着するときに、4.2キロに下げて付けてくださいと書いてありました。これはおそらく、実際に使うときには、知らない間にいくらか抜けていても使用できるという、ドイツ人らしい合理的な考え方だなと思いました。

全車冬タイヤに交換し、ついでにスペアタイヤの点検もできて、すごくスッキリした気持ちです。しかし、エライ疲れましたが(苦笑)。
Posted at 2008/12/25 19:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年12月24日 イイね!

塩カル・アタック!!

塩カル・アタック!!このところ、12月とは思えない暖かさでしたが、今朝は、例年の師走並みの冷え込みがありました。

僕のうろつくエリアでも、今朝は路面凍結が発生し、特にこの峠部分は、カリカリに凍結していました。
↑夏タイヤで、20キロでソロソロと降りました(冷汗)。

帰りに通りかかったところ、昼の間にロードパトロールさんが通ったらしく、朝は撒かれていなかった融雪剤の塩化カルシウムが、盛大に撒いてありました。

この峠は、とてもへんぴな所で、そうそうパトロールに来れる場所ではないので、2,3日分と言った感じで、かなり大量に塩カルが撒かれていました。このまま行けば、今夜も凍結しそうなので、予防の意味も込めてでしょう。

峠の北斜面の上、日陰の部分に橋が架かっているという、まさに凍結してくださいと言わんばかりのシチュエーション。

さらに、左コーナーを抜けて右コーナーへのアプローチ部分が凍結すると言う、まるでABSの試験のような条件です。

モータースポーツ的には、このあたりで右へのアプローチを開始できていないと、ステア操作が遅いと言われそうですね(笑)。エスケープがないのは、勘弁願いたいですが。

ちなみに、山際に見える白いものは、塩カルではなく、今朝降った雪の溶け残りです。

今朝通ったときは、路肩には積雪、わだちは凍結と言う状況で、後ろから迫ってくる、冬タイヤの大型トラックに道を譲るのも、一苦労でした(汗)。

僕は幸い、無事に降りられましたが、不用意に進入すれば、凍結路面で事故は間違いないですし、何はともあれ、塩カルを撒くことで事故が防げれば、車が錆びるから嫌だとか、言ってられない状況ではありますね。

とは言っても、なんだか車の腹側がむずがゆいような気がして、早く土砂降りの雨の中を、思いっきり走りたい気がするげんごるふでした(笑)。
Posted at 2008/12/24 20:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2008年12月22日 イイね!

ついに100円切り。

ついに100円切り。ついに、レギュラーがリッター100円を切りましたね。

さすがに97円は衝撃的だったので、通りがかりでしたが、入れました。

この看板のプリカを使っていたので、額面どうり97円。

ロードスターで、メーター半分ちょっと残っていて、満タンで19リットルちょいで1800円(驚)。

夏ごろは、メーター半分弱で満タンにして、4千円でちょっとしかお釣りがなかったので、あのころはなんだったんだ?と言う気がします。

8月の筑波遠征の、GTIのカードの請求は、163リットルで3万円オーバーでしたよ??

いやはや、また今の安値の反動が怖いです。
Posted at 2008/12/22 22:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 56
789101112 13
14 15 16 17181920
21 2223 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation