• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

GTI、フロントアライメント調整完了。

GTI、フロントアライメント調整完了。先日、ハブベアリング交換のために、僕のGTIは、ついにストラットとナックルを分離しました。

取り外す前に、調子が良かったアライメントを散々測定して、元に戻せるように注意して分解しました。

組み立ての際に、ブレーキディスク面では、一応元に戻るようにして組み立てたのですが、より高い精度で元に戻すべく、簡単ではありますが、フロントのアライメントを取りました。

この手の簡易計測器の場合、僕の経験では、トーは必要十分な精度で取れますが、キャンバーは、平らな場所が手に入らないので、かなり精度が悪いように感じます(汗)。

今回も、トーに関しては、ばっちり取れましたが、キャンバーは、以前トライした時に、どうがんばっても無加工ではそこまで付かない値が、組み立てただけでホイッと付いてしまい、どうも胡散臭いような気がしてならないです。

とりあえず、いろいろ平らそうな場所を探して、ちょこまか計って見たところ、バラつき具合からして、左右の差はそれほどなさそうなので、最後は来年の春に、シーズンインする前に、コックス神戸さんでお願いしようと考えています。

余談ですが、国道沿いの、ガソリンスタンドの自販機コーナーの前が、水はけがいつも悪く、平らっぽいと思ったので、そこで作業していると、缶コーヒーを買うための、通りがかりのトラックドライバーさんの食いつきのいいこと!!

こちらから、何も聞いていないのに、
「俺も昔は、Zでレースやっとてな。あんなもん、レースなんてやるもんやないぞ!!」とか、「トラック乗っとるから、栃木でオークションで溶接機を買って、ついでのあるときにわざわざ取りに行ったのに、結局2,3回しか使わんかった。」などと、お二人から計1時間ほど、ありがたい人生の先輩の経験談をうかがう羽目になりました(苦笑)。

トラックドライバーって、きっと、ちょっと休憩時間に、話し相手がいると、楽しいんでしょうね。基本的に仕事中は孤独ですもんね。

その後、これからの時期は天気が悪く、いつ洗車できるか分からないので、GTIの洗車をしました。

洗って、ワックスがけをして、もしかすると、年内最後の洗車になるかもと思って、いつもより深く車庫に入れて、今日は終了となりました。

明日も天気はいいみたいなので、作業がはかどります(笑)。
Posted at 2008/12/17 19:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

GTI、ウインカーレバー交換→ちゃんと戻るようになった。

GTI、ウインカーレバー交換→ちゃんと戻るようになった。僕のGTI、最近ウインカーレバーが、交差点を過ぎてハンドルを戻しても、自動で戻ってくれないことが、多くなってきました。

少し気にして乗っていると、暖房が効く前の、車室が冷えた状態のときは、大体戻ってくれるのですが、暖かくなってくると、3割ぐらいしか戻ってくれません(涙)。グリスの粘性ががんばってくれているのでしょうか?

ウインカーを出すときの操作感も、いい加減悪くなってましたし、ウインカーレバー先端のビーム切り替えの印刷なども、磨り減って見えなくなっていたので、

ウインカーレバーを新品に交換しました。

交換するときに、組み付ける新品の可動部に、高級グリスをたっぷり塗りつけてやって、スムーズに動くようにしてから取り付けたところ、目覚しく操作感がアップしました(喜)。

ウインカーを出すときのも、「パチ」と言う感じから「コチ」と言う感じに変化しました(分かりにくい表現ですよね)。大げさに言うと、ちょっと昔のベンツみたいな感じです(笑)。

弟のゴルフのリアハブベアリング以降、高級グリスでのグリスアップが、ひそかなマイブームになっています。グリスアップチューン??なんちゃって(笑)。
Posted at 2008/12/16 21:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2008年12月15日 イイね!

FJ日本一決定戦、弟はクラス16位で完走。

皆さんに念力を送ってくださいとお願いしていた、
弟のFJ日本一決定戦ですが、
Finalの結果、クラス16位、総合32位でチェッカーとなりました。

敗者復活戦からFinalに進出した弟は、45台中、一番後ろのグリッドからのスタートとなりました。リタイアした分を差し引いても、10台抜きを演じてくれたことになります。

しかしながら、それだけのパフォーマンスがあるなら、もっと前からスタートすべきであって、やはり押さえるところを押さえないと、技術があっても結果は残らないと感じられます。

こうして、弟の2008年シーズンは終わりました。

技術的には、トップクラスと渡り合えるものを持っていることは、示してくれましたが、それだけでは勝てない勝負の世界。ここからが本当に難しい領域なんだろうなと思います。

来年は、どういう形になるか分かりませんが、もし、弟がレースを続けるのであれば、また応援していただけたらうれしいです。

今シーズン、弟を応援してくださった、すべての皆様に、心から感謝いたします。


ありがとうございました。
Posted at 2008/12/15 22:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2008年12月14日 イイね!

速報!!弟がFJ日本一決定戦で、ファイナル進出!!!

本日、雨の中、もてぎで行われているFJ日本一決定戦で、
弟がファイナルに進出しました!!!

トーナメント方式の1レグを勝ち抜き、2レグは勝ったと思いきや、スピンで敗退。敗者復活戦でギリギリFinalへの進出権を得たそうです。

Final出場45台中、性能に勝るスーパーFJが25台。FJは20台だそうです。
ここまで来たら、もはや失うものは何もないので、思い切ってがんばってほしいと思います。

運命の決勝は、13時40分ごろから。
皆さんのパワーを、もてぎの弟に送ってやってください。
お願いします!!
Posted at 2008/12/14 13:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2008年12月13日 イイね!

GTI、フロントハブベアリング交換で異音完治。

GTI、フロントハブベアリング交換で異音完治。曲がり隊カップの帰りの高速道路で気がついた、ゆるい左コーナーでアクセルオフ時にハンドルにゴリゴリ来る振動ですが、フロントハブベアリングの交換で、ついに完治しました。

フロントハブベアリング交換の
模様はこちら
で。

今回の作業も、プロとのコラボレーションで行いました。
僕は油圧プレスはもっていないので、ナックルの分離までを家で行い、はずしたナックルをもっていって、ベアリングを抜き変えてもらい、また持ち帰って、家で取り付けを行いました。

このような無理な形での作業も、快く受けてくれた、整備工場さんに感謝です(笑)。

フロントハブベアリングを交換した僕のGTIは、ついに例のゴリゴリ来る振動が出なくなり、すばらしく快適な乗り物になりました。

昨日、テストを兼ねて、通勤に使いました。貧乏な僕は、基本的に目的のないドライブは、極力しないのですが、帰りなど、あまりの気持ちよさに、このままどこか出かけてしまおうかと思うほど、幸せな時間を過ごしました。本当に単なる自己陶酔なのですが、この車と一緒に、人生を過ごせてよかったと感じました(大げさな(笑))

サーキットを走って、消耗した部分を、ほぼすべてパーツ交換でリフレッシュできるとは、ワーゲンは本当に丈夫に設計されているのだなと思います。また、交換部品点数がこれぐらいですむのは、古いゴルフ1の新しい車に勝る、数少ないアドバンテージだと思います。

ドライブシャフトに始まり、エンジンマウント、ハブベアリングと、立て続けにリフレッシュを実行し、本当に快適な車によみがえってくれました。まだもう少し、リフレッシュしたい部分が残っていますが、気になる部分を、このオフシーズンにすべて解消し、来シーズンも、気持ちよくサーキットを走るぞ~(笑)。
Posted at 2008/12/14 00:03:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 56
789101112 13
14 15 16 17181920
21 2223 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation