• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください

ミシュラン X-ICE XI2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

はい
■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ドライ、ウェットなど非積雪路での性能が高い。ウェットの高速道路などでも安心できる。
しかしながら、X-ICEを履いている時、ミラーバーンの峠の上りで、スタックしてしまい、
後続車の方に押してもらってやっと発進できた。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー ユーノス /車名 ロードスター /年式:1990年式
タイヤサイズ(前):185/60R14
タイヤサイズ(後):185/60R14

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
通勤と帰省

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
氷雪路面:ドライ路面=1:9

■過去、何度かX-ICEに関する記事を書いています。よろしかったらご覧ください。
2008年1月 ロードスターはアイスバーンに弱い。→スタックし、押してもらった。
2008年1月 ビバ!圧雪!!X-iceは圧雪には強かった。
2008年2月 雪道総括~ロードスターの雪道ライフ~
2009年12月 三重県ってあったかいイメージですよね?

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/09/30 21:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月29日 イイね!

ロードスター洗車。台風接近?!でもそんなの関係ネェ!!

ロードスター洗車。台風接近?!でもそんなの関係ネェ!!このままだと直撃のコースで台風が接近していますが、
何とか洗車できそうだったので、すぐに雨が降るのを覚悟の上で洗車しました。

天気予報では夜から雨でしたが、残念ながら洗車中から雨が降り出してしまいました。残念。

でも、気持ちのいい水の弾きっぷりを見られたので、よしとしましょう。

今はもう、ザーザー雨が降ってます(涙)。
Posted at 2012/09/29 20:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月25日 イイね!

'83GTI、リアトレーリングアームブッシュウレタン化。

'83GTI、リアトレーリングアームブッシュウレタン化。今年の曲がり隊Cupでは、新しいタイヤを履こうと考えています。

僕のGTIは、サーキットトライアル在りしころから今まで、AD07ネオバを使っています。

もう6~7年ぐらい前の話ですが、ポテンザ(当時はRE01R)とAD07ネオバを岡国で履き比べたことがあって、そのときはネオバのほうが、操縦性がマイルドで、車重が軽い僕のGTI(とドライバーの力量)にはマッチしている気がしました。

その後、ネオバはAD08に進化しましたが、185/60R14は発売されず、僕のサイズはAD07が継続販売となりました。今年になって、世代的にはネオバAD08よりさらに1世代進化したポテンザRE11AやディレッツアZ2が発売されるにいたり、さすがに2世代違いは勝負にならないんじゃないかなぁと思いはじめました。

AD07ネオバでも、ゴルフ1設計時代から考えれば、当時のレース用スリックタイヤを凌ぐグリップレベルだとは思いますが、ここからの2世代の進化でもおそらくかなりグリップは上がっていると思うので、経年劣化も考えて、サスペンション関連のブッシュを交換することにしました。

目的がスポーツ走行狙いなので、ブッシュは純正ではなく、ウレタンの強化品にすることにしました。

まずはあまり経験がなく、作業に手間取りそうだったリアから取り掛かりました。

リアトレーリングアームブッシュの交換作業は、
こちらの整備手帳からご覧ください。

今回の作業では、ブレーキラインやサイドブレーキワイヤーをはずすことなく、トレーリングアームを少しずらせただけでピポット側のブッシュを交換する作戦が、上手く行ってよかったです。

さあ、次はフロントだ~(でも今週末は作業できないんですよね(汗))。
Posted at 2012/09/25 22:01:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2012年09月23日 イイね!

ロードスター、28万5千キロ定期オイル交換実施。

ロードスター、28万5千キロ定期オイル交換実施。今日は時々雨が降るあいにくの天候でしたが、ロードスターの28万5千キロ定期オイル交換をしました。

実は、レベルゲージがNB用の正規のものに変わり、液面チェックできるようになってから初めてのオイル交換です。

今まで、大体3.5リッターぐらい入れて、NA用レベルゲージ上限大幅オーバーでまあいいか??見たいな感じでやってましたが、正規のレベルゲージで液面を見ながら入れてみると、3.7リッターぐらいは入るじゃないですか!!

ということは、これまでNBエンジンになってから、サーキットなども走ってきましたが、おそらくオイルレベル下限ギリギリか、下限割ってる状態でぶん回されてきたわけですね(滝汗)。いやはや、壊れないでよかったです(汗)。

純正の油圧計を見ていても、オイルライフ末期の油圧の低下が激しくて、えらくオイルの劣化が激しいなと思っていたのですが、もしかすると、そもそもオイルの量が足りなくて、ひどく過酷な条件になっていたのかもしれません。

知らぬが仏とはいいますが、いやはや、手遅れにならなくてよかったです(汗)。
Posted at 2012/09/23 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月16日 イイね!

徐々に曲がれる仕様へ。

徐々に曲がれる仕様へ。僕のGTIですが、

11月10日の曲がり隊Cupに向けて、徐々にスポーツ走行仕様に戻していっています(まだ参加者募集中なので、興味のある方は是非どうぞ)。

もともと、
フルバケにバックスキンハンドル+ステアリングコラム角度変更仕様だったのですが、
去年ルボランに載せて頂けることになったときに、純正ステアリング+ノーマルシートに戻していました。

再度取り付けるにあたって、以前取り付けたときに気にはなっていたものの、そのまま放置していた立て付けがいまいちな部分など微調整しながら、ぼちぼち作業しています。

次は、大分くたびれてきているサスペンションブッシュを交換したいなと思っています。

僕のGTIは、実は組み上げてから一度もサスペンションブッシュを交換していないんです。
ストラット+トレーリングアームなので、ロードスターに比べて劇的に単純な構造ですし、ブッシュへの依存度が低いんでしょうね。

とはいっても、今回の走行会では、ニュータイヤ投入予定ですし、ブッシュがタイヤに負けても嫌なので、交換しておこうと思います。

涼しくなって、作業していても体が楽で助かります(笑)。
Posted at 2012/09/16 16:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation