• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

ゴルフ7発表会にて家宝を賜る。

ゴルフ7発表会にて家宝を賜る。先日、ひそかに上京した目的は、実はゴルフ7のプレス向け発表会に参加するためでした。

VGJの方から、「ゴルフ7のプレス向け発表会で、歴代のゴルフを並べたい。車両展示およびゴルフ1オーナーとしてイベントに参加しませんか?」というお誘いをいただき、即答で行かせて頂くことにしました。

会場である、代々木第一体育館に早朝に入る必要があったので、前泊は必須でした。前泊するならば、この機会を生かして、普段なかなかお会いできない、関東のみん友の皆さんとお会いしようと考え、どいぐちさんにオフ会を企画していただきました。オフ会では、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。急なお願いだったにもかかわらず、お集まりいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

発表会当日は、あいにくの雨でしたが、こればかりはどうしようもないので、なるだけ車を汚れないように、そろそろと走って、会場外の集合場所に入りました。



すでにゴルフ1がいっぱいいて、テンション上がりまくりの僕は、オフ会のノリで「ゴルフ1を並べて写真を撮りませんか??」などと、能天気なことを言って喜んでいました(笑)。
↑実現はしませんでしたが(苦笑)。

ほかの参加者の皆さんの車を拝見しながら、オフ会気分で楽しんでいるうちに、スタッフの方から「車を搬入口に進めてください。」と声を掛けられ、一瞬忘れかけていた今日の目的を思い出しました(苦笑)。


vwmmさんの水色号とともに並ぶ姿。場所が体育館なので、水滴を床に落とさないように、ここで雨水を拭き上げました。前日までの高速移動で、結構虫が付いていましたが、ラッキーなことに雨でふやけてきれいに落とすことができました。


車を拭いた段階で、会場スタッフの方に鍵を渡し、後の移動はスタッフの皆さんにやっていただきました。体育館内の移動は、床を守るために、タイヤにクッションシートのようなものを巻いておられました。F1のタイヤウォーマーみたいでちょっとかっこいいなと思いました。エギゾーストノートを響かせながら、体育館内を自走するGTIの姿は、現実離れした不思議な光景でした。

奥のほうから順番に車を入れていき、続々と皆さんの車が体育館内に入ってきました。


tibiminiさんの赤いゴルフ1、vwmmさんの水色ゴルフ1と並ぶ姿。2台とも本当にすばらしいコンディションです。実家以外の場所で、1枚の写真で、複数のゴルフ1が写っているなんて、何年ぶりのことでしょう。


続々と皆さんの車が運び込まれてきます。

会場を設営している皆さんは大変ですが、我々オーナーは鍵を預けた段階で夕方の開会までは自由時間なので、オフ会気分の続きで、皆さんのすばらしいコンディションの車を見ながら、楽しんでいました。ちょうどこのころ、北海道のゴルフ1乗りのつっちーさんも到着されて、2人で皆さんの車を見ながら、楽しい時間を過ごしていた時に、なにやらとんでもないオーラを放つ方々が、僕の車を見てくださっているではないですか!!!!

なんと、ジウジアーロさん、シウバさん、カーグラフィックの加藤さんが僕のGTIを見ておられるではないですか!!この段階で僕は完全にテンぱってしまい、写真を撮ることができなかったので、これ以降の写真はつっちーさんに撮影していただいたものです。つっちーさん、本当にありがとうございました。

夢か現実かわからず、頬をつねるという言葉は聴いたことがありましたが、まさにこの時僕はそんな状態でした。薄れ行く意識の中で、「つまみ出されるかもしれないけど、行くなら今しかない」という気持ちだけで、大胆にもジウジアーロさんに声を掛けてみたところ、奇跡が起こりました!!!!

「これ、僕の車なんです。」みたいな感じで声を掛けてみたところ、なんと、僕の車の前で、握手して写真撮影に応じてくださりました!!!!自分の写真を載せるのはあまりよくないのかもしれませんが、自分の顔だけ加工するなどというのも、ジウジアーロさんに失礼極まりないので、そのまま載せます。写真を撮ってくださったつっちーさん、本当に感謝いたします。

ジウジアーロさん、とてもフレンドリーな方で、突然の乱入者である僕に対しても、とても気さくに接してくださりました(後で聞いたら取材中だったらしい(滝汗))。こんなに優しくしてくださるなら、もしかしてもう1回奇跡が起こせるかもしれないと考えた僕は、あろうことかサインをお願いしてみたところ・・・??

「いいよ!!」とおっしゃり、さらさらっとサインしてくださりました!!!!

さすがに時間が押してきたらしく(乱入しているので当たり前ですが)、関係者の方に促されて、貴賓室の方に消えていかれましたが、僕の手元には、たった今ジウジアーロさんに書いていただいたサインがあります。

去年の曲がり隊カップで西浦を走った時に、1コーナーで友人に撮ってもらった写真にサインしていただきました。あいにく持っていったペンが銀色で、背景の色とかぶってしまって少し見えずらいですが、しっかり直筆のサインが入っています。

こうしてこの日、僕はゴルフ1人生のポディウムを迎えることができました。僕が幼稚園の年長さんだった、1985年にゴルフ1と出会って以来、まさかジウジアーロさんにお目にかかれる瞬間が来ようとは、夢にも思っていませんでしたが、奇跡に次ぐ奇跡の連続で、お会いした上に少しだけお話もできました。このような夢をかなえてくださった、ジウジアーロさん、このイベントに呼んでくださったVGJの担当者の皆さんに深く感謝いたします。

ジウジアーロさんとお会いできたことは、本当に一生の思い出になりましたし、頂いたサインは今後家宝として大切に保管したいと思います。

こんな素敵な出会いをもたらすまで、酷使に耐えて元気に走り続けてくれた僕のGTI、本当にありがとう。これからも一緒に走ろうな。
Posted at 2013/05/22 23:53:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2013年05月18日 イイね!

Go East.

Go East.一通り、洗車等、終わりました。洗車すると、小傷や塗装の劣化が気になりますが、まあ、仕方ないでしょう。道中で雨に降られないことを祈るのみです。

ぼちぼち、東に向かって出発します。

お会いする皆さん、よろしくお願いします。

それでは後ほど。
Posted at 2013/05/18 16:48:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

'83ゴルフ1 GTI、ブロアファンを新品に交換。

'83ゴルフ1 GTI、ブロアファンを新品に交換。僕の'83GTIですが、おそらく新車から1度も換えていないブロアファンがかなりお疲れで、しばらくファンを回していると、「ヒィ~ヒィ~」と情けない音を立てるようになってしまいました。

これは僕個人のスタンスですが、冬場に暖房が効かない車というのは、ロードカーとしては厳しいかなと思います。クーラーが無くて夏に暑いのはロードカーとして許せるのですが、僕の基準では暖房はロードカーとしては必須の装備です。

また、これから雨が多い季節になると、窓が曇った時に暖房がないとまったく曇りに太刀打ちできないというのも、ちょっと困ったものですよね(6月ぐらいの蒸し暑い梅雨に、暖房で曇り取りをしていると、同乗者には不評ですが(苦笑))。

と、言うわけで、僕は暖房を取り外すつもりは無かったので、調子が悪くなったブロアファンを、交換することにしました。

交換の様子は、こちらの整備手帳をご覧ください。

交換したのは、弟がおそらく欧州から輸入してくれた新品の社外互換品(配線は少しだけ加工が必要でしたが)で、純正の半額程度とかなりお安く済みました。まあ、本当は純正を入れたいところですが、目に見えるところでもないので、ちゃんと動けばOKということにしました。

交換後は、異音がなくなったのはもちろんですが、ファンの風量がとても増えました。

新しいファンの「1」は、ほぼ前のファンの「2」くらいの勢いです(体感値1.8くらい)。1でこんなに出るのなら、むしろ0.5がほしいと思ったくらいです(苦笑)。多分、前のファンの弱った状態に慣れていただけなんだとは思いますが(笑)。ためしに3にしてみたら、ダクト内にたまっていたと思われる埃の塊が、大量に室内に飛んできてあわてました(苦笑)。

これでこれからの梅雨の季節も、曇りを心配することなく乗ることができそうです。もともと、暖房能力は高いですが、次の冬にどれぐらい性能が向上しているか、楽しみです。
Posted at 2013/05/14 22:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2013年05月11日 イイね!

'83GTI、水温計用センサー交換。

'83GTI、水温計用センサー交換。僕の'83 GTIですが、たまに水温計の警告灯が点滅することがありました。

点滅するタイミングは、他の電装品が切れた時で、ヘッドライトをオフにした時や、冷却ファンが停止した瞬間などに、「パパッ」と数回点滅するような状況でした。

もちろん、瞬間的にオーバーヒートしているわけではないですし、冷却水も十分あり、水温計も正常な値を示しています。

ゴルフ2とは違い、僕のGTIは液面センサーはついていないので、このLEDが点灯するとしたら水温センサーからのシグナルしかないはずなので、水温センサーを交換してみることにしました。
(以前、ゴルフ2できれい過ぎるクーラントに交換した結果、導電性が下がって液面センサーが水がないと勘違いして誤作動し、点滅が止まらなくなった事がありました)

交換の模様は、こちらの整備手帳でご覧ください。

交換後、まだまともに乗っていないので、結果はわからないのですが、これで直ってくれるといいのですが。メーター内の警告灯側の異常だと、かなり厄介だよなとちょっと心配しています。
Posted at 2013/05/11 21:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2013年05月07日 イイね!

NA6にNB8の燃料ポンプ流用~完結編~

NA6にNB8の燃料ポンプ流用~完結編~ヘタっていた僕のNA6の燃料ポンプから結構大きなミーミー音が出るようになっていました。

そこで、まずはお手軽にオークションで購入した中古の
NB8用燃料ポンプASSYにそっくり交換してみたのですが、そもそもストレーナーがタンク内に干渉しているのを強引に取り付けていますし、配管の向きが違う上にホースの抜け止めが無いために燃料漏れが発生して断念していました。

仕方なく、一旦元のポンプに戻した上で、中古のNA6用燃料ポンプに交換してしのいでいましたが、こいつも音が出ていましたし、せっかくならNB用(しかもレアなNB8ターボ用)に交換したいと考え、ポンプ単体の移植を試してみました。↑ターボ用がやりすぎでないといいのですが(苦笑)。

移植作業の様子は、こちらをご覧ください。

交換後、燃料ポンプのノイズはほぼゼロになりました。やはりアイドリング中はかなり聞こえていたようで、信号待ちなどで静かになったと感じます。走行フィーリングに異常は無いですし、燃費も問題ないので、燃圧等も正常に保たれているのではないかと思います。

こういった「人柱」的な作業を行うと、結果として部品取りで犠牲となるパーツたちが発生しますよね。



普通の人だと「何で1個しか要らない物が、3個もあるの??」って言われそうです(苦笑)。
こうしてまた、ガラクタが増えていく~(母よ、スマン!!)。
Posted at 2013/05/07 22:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56 78910 11
1213 14151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation