• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

ロードスター、36万キロタイミングベルト交換~地獄の底をさまよう編~

ロードスター、36万キロタイミングベルト交換~地獄の底をさまよう編~ 前回の地獄に落ちる編以降、ゴルフ1GTIで毎日通勤しながら作業を振り返ったり、何が起こったかという仮説を考えたりしながら1週間を過ごし、まずはいったん疑わしきはハイカムではないかと考えました。

当然、変化点と言えばハイカムしかないわけで、そんな過激なカムではないはずですがいったんは元に戻してみることにしました。また、どうせカムを外すならHLAの状況も確認してみることにしました。

前回の自分の整備手帳(なんと既に10年以上前とは…(汗))やら、ほかの方がやられた際のネット上の情報から、チェックバルブ機構になっている小さな部品をタペットの部分の大きな部品に組み付ける際に大きな部品の内部のエアを抜くためにオイル流入口を上向きにして組まないといけないのですが、今回それを忘れて手前にオイルが飛んでくるのを避けるために横向けにして組んでしまっていたので、エア抜きが不十分と思われたためです。

というわけで、失意の実質2回目タイミングベルト交換作業となりましたが、1回やっているためか作業が早く3時間程度でカムシャフトを外し、HLAを触れるところまで来れました。いくつかのHLAを指で押してみると案の定手でつぶせる状況のものが数個。これでは正常にバルブは開かないのでおかしなHLAはすべてもう一度分解、オーバーホールして今度は正しく組み上げました。

その後ノーマルカムを載せて1日弱で作業完了。ガスケット硬化を待って運命のノーマルカムでのエンジン始動となりました。ところが…ほぼハイカムの時と同じようなアクセルを踏んでいないと回転を維持できない状況。あれ?なんでだ??と頭の中にハテナが出まくり状態ですが、こうなってくるともはやバルブとピストンがスタンプしてバルブが少し曲がり、どこかの気筒が死んでいる可能性がかなり高いのではないかと考えるようになりました。

この仮説を確認するとなると、コンプレッションテスターで実際に圧縮状態を測定してみるしかないので、急遽近所のアストロにコンプレッションテスターを買いに行き、本来は暖気してから測定するのですが、とりあえず冷間のまま圧縮を測定してみました。


気筒ごとにバラつきはあるものの、4気筒とも10キロ以上ぐらいはあり、暖機していなくても下限値は超えている模様。さすがにバルブが曲がって隙間が開いているバルブがあれば整備基準値を超えられるはずはないのでおそらくバルブは曲がっていないという結論になりました。

カムを戻したのでバルタイは問題ない、HLAも問題なし。圧縮も問題なさそうなのに何でアイドルしないの???というところまできて夜になってしまい、またまたゴルフ1通勤確定となりつつ、この週末もタイムアップとなりました。
次回に続く。


Posted at 2019/09/29 20:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation