• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

ロードスター、スピードメーターケーブル交換

ロードスター、スピードメーターケーブル交換現在の路上を走っている車の推定95%(もっとかな?)には付いていない部品だとは思いますが(汗)。私の2台の車には両方ともスピードメーターケーブルがついています。

ドイツ製であろうと日本製であろうとやはりダメになるものはダメになるようで、ロードスターのスピードメーターケーブルは実は2年ぐらい前からゴロゴロ系のロードノイズのような異音が出ていました。

この手の音はなんだか車がボロくなったような気がする(実際、十分にボロいですが(苦笑))ので車への愛が薄れる原因になったりしてよくないのですが、まあ、どうせケーブルだしなと放置していました。

しかし、直近の冬場には「キュウキュウ」系の異音や、路面からのショックなどで車が揺れた拍子に、突然ヤカンでお湯が沸いたような「ピー」みたいなかなり大きな音が出たりして、ちょっとびっくりするしさすがにまずいなぁと感じるようになりました。

メーター周りは冬場に作業をすると、割らなくても済んだはずの樹脂部品を割りまくったりしてしまうので(手の皮膚も寒いと硬くなるのか冬場のほうが手の小傷も多くなる気がする…)、暖かくなってから作業しようと再び放置を決め込みまして先日になってしまった次第です。

なんだかダラダラと写真が多くなってしまい、前・後編に整備手帳を分けました。よろしければご覧ください。

スピードメーターケーブル交換(前編)

スピードメーターケーブル交換(後編)

ケーブルを抜き取ろうとするとき、ステアリングコラムやペダルのブラケットよりもボディ側を通っており、車を組み立てる際、かなり早い段階で装着されているんだろうなと感じました。そして、まさかとは思うものの、なにも外さなくても抜けるんだよね?というかなりの不安を感じました。

さすがにスピードメーターケーブルの交換は考慮されていたようで、すんなり抜けてくれまして、無事交換し静かな車内が戻ってきました。

異音はなくなりましたが、メーターの振れは多少マシになったもののあまり変わらない印象です。ゴルフ1だとケーブルを交換すると針の振れが劇的にマシになるように思うのですが、ロードスターはそれほどではないですね。

最近は燃費も向上しており、まだしばらく行けそうですが15年ほど経った幌がどこまでいけるか心配です。
Posted at 2021/07/16 22:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation