• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

ロードスター、排気温度センサー交換

ロードスター、排気温度センサー交換残念ながら写真はないのですが、ロードスターで最近、峠道など連続高負荷走行をすると排気温度警告灯がうっすら点灯するという問題が起こっていました。

連続高負荷など実際に排気温度が上がりそうなときにうっすら点灯し、負荷が下がると消灯する状態でした。ということは実際に異常に高温になっている可能性もありましたが、過去サーキットやジムカーナごっこで点灯したことはなく、おそらくセンサーか表示部の経年劣化的不具合だろうと予測しました。

NA6CEの場合、配線図をサラッと見た限りは警告灯がついても別にECUは何かするわけではなく、センサー異常での点灯であれば特に悪影響はなさそうでした。様子を見ていましたがだんだんはっきり点灯するようになってきたので、部品を交換することにしました。

作業の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

センサーを止めている2個のナットは全然普通にほどけたので、非常に助かりました。しかしながらセンサーと触媒側のフランジに挟まっているガスケットが30年分に相応しい焼き付きが起こっており、古いガスケットを除去するのに一苦労しました。

交換後はうっすら点灯する現象はなくなり、先日もあえて負荷を高めてみましたが全く点灯しませんでした。おそらく経年劣化で内部の抵抗が増加していたのでしょう。

最近は警告灯がついていると車検も通りませんし、おそらくセンサーの故障だろうとは思いつつも気持ち悪かったので、すっきりしました。手に入るだけありがたいですが排気温度センサーは1万円ほどしてしまい、これで原因が別だったらつらいなと思っていましたので、治ってよかったです。
Posted at 2021/10/10 16:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation