• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

アクセルペタルブラケットにクラック発生→交換。

アクセルペタルブラケットにクラック発生→交換。先日の通勤途中、なんだかヒールアンドトーが今日は決まらんなあ、体調が悪いのかなあなどと思いながら走っていました。さらに進んでいくと、なんだかアクセルペタルに違和感が(汗。エンジンのフケも悪いぞこれは?と思いつつ、とりあえず会社に到着し、昼休みに運転席の足元をのぞいてみた写真がブログの写真です。

アクセルペタルを支えるブラケットにクラックが入り、あとちょっとで破断しそうです(汗。支点がずれて奥に行ってしまったため、アクセルワイヤーが遊んでしまっています。

なんでこんなことになったんだ??とネットで調べてみるとNA6では結構ある病状のようで私があまりにもアクセルを全開にしていたせいでなったわけではないとわかって安心しました。

その日の帰りはクルーズコントロールか?という勢いでコンスタントスロットルを維持してクラック拡大を防止して帰宅し、とりあえず好感する部品を手配しないとなあ…となりました。

幸いなことに純正部品は手に入りますが、1万6千円とまあまあします。ネットで見ているとNBの物は形状が変わって対策されており、NBのものはどれでもNA6に移植できるといった情報を見つけました。

オークションで見てみるとNA6用の中古とNBのAT用のペタルASSYが数個出品されていました。NA6用は見た感じ今のものと同じなのでいずれ壊れるのでないとして、NB用はすべてAT用で本当につくのだろうか?部品番号全然違うけど(汗)と思いつつも、お値段500円なら失敗してもいいかと思い、最晩年NB6のAT用を購入し移植してみました。
交換の様子はこちらでご覧ください。

この作業、諸先輩方の詳細な整備手帳がいっぱいありましたので参考にさせていただきました。同じ内容を書いても仕方がないので私が困った点や忘備録的なポイントをメインに書いてみました。

結論としてはNB4世代NB6のAT用ブラケットでも問題なく移植できました。家系図的には相当遠いドナーからの物でも移植できたのでおそらくどれでも付くというのは事実のようです。

ほとんどつながっていないところまでクラックが入っていたので当然ですが、交換後はレスポンスが非常によくなりました。また、アクセル微小開度領域が正確に操作できるようになったため、高めのギアでエンジン回転低めでも運転しやすくなりました。結果として少し燃費が向上しそうに思います。これでまたしばらくは乗り続けられそうです。
Posted at 2020/03/21 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年02月23日 イイね!

久しぶりのスポーツ走行

と言っても、更新遅れまくりで昨年暮れの話ですが(汗)。

私のロードスター、相変わらず通勤を兼ねた運転練習(汗)に駆り出され、なかなか酷使され続けております。

最近、すっかりご無沙汰ですが久しぶりに仲間内でスポーツ走行でもしようかという話になり、パイロンコースに繰り出しました。

本格的ジムカーナではなく、パイロンで作ったコースを周回して遊ぶというスタイルで、まあ、正直一度パイロンを飛ばしてしまうと正確に元に戻せない(汗)という状況でしたが、その辺は仲間内なので硬いこと言いっこなしで思いっきり遊んできました。

せっかくのパイロンコースなので限界を超えてナンボ!!ということでFRを生かして遊んできました。



とまあ、ご覧のように年甲斐もなくスピンしまくりでしたが、とても面白かったです。

私のNA6ですと、いわゆるドーナッツ的なアクセルで後輪を空転させ続けてスピンし続ける行為は1速でないと無理でして、2速だとそのまま失速してしまうことが分かりました。また、いまさらながらですがFRでのサイドターンをどうしていいかいまいちわからなかったのですが、一緒に参加したドリフト屋さんから教えてもらい、成功率50%ぐらいですができるようになりました。

やはり仲間内で思いっきり楽しめるのは楽しいですね。また開催できるといいなと思います。
Posted at 2020/02/23 20:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年01月12日 イイね!

フィットオイル交換

フィットオイル交換先日のお正月休みのこと、あまり面白いテレビもやっておらず時間を持て余してしまい結局新年早々妻のフィットハイブリッドのオイル交換を実施しました。

詳しくは(特に何も詳しいことは書いていませんが(苦笑))整備手帳をご覧ください。

さすが0w-8相当油(Ultra Nextは規格ができる前に作られており、規格は取っておらず名乗れない)だけあって、気温5℃で交換してもサラサラとジョッキから落ちてくれて作業性はよかったです。

このUltra Nextは3代目フィットハイブリッドが発売されたときに専用油としてデビューしました。早いものでフィットも4代目が発表されましたが規格に先んじて0w-8相当を使い始めたホンダさん、次のハイブリッドはさらなる低粘度油が投入されるのでしょうかね?もしくはそろそろエンジン保護能力的に低粘度化は限界なのでしょうか。

最近なかなか更新できていませんが、今年もお付き合いくださいますと大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/12 15:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年12月22日 イイね!

ロードスター、バッテリー交換。

ロードスター、バッテリー交換。ある日、会社から帰ろうとしたときセルの回りが異様に重く、こりゃバッテリーがそろそろ死にそうなのかなと感じました。

運悪く、その日の帰りはひどい事故渋滞でバッテリー的に厳しかったのもあるのかもしれませんが、翌朝は全く始動できない状況になってしまいました(汗)。とりあえず急速充電機でしばらく充電すると始動はできたので時間を稼ぎつつ、速攻で次のバッテリーを手配しました。

交換の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

思えば最近、水温が十分に上がってもなかなかアイドリングが下がらず何かセンサーやアイドルスタビ系の不具合でもあるのかしら?と思っていましたが、おそらくNA6でもバッテリー電圧ぐらいはモニターしていて、下がり気味なので頑張って充電しようとしていたのでしょう。
約8年間お疲れさまでした。トランクにバッテリーがあるロードスターはエンジンの熱の影響をバッテリーが受けないので、バッテリーにやさしいのかもしれないですね。

余談ですが、前回、前々回、そしてゴルフに続いてこちらのG&Yuのバッテリーを使っていますが、ずっとGSユアサのサブブランド的なものかと思っていましたが、GSユアサと提携関係にあるglobal battery社の製品であるということをいまさらながら知りました。お値段は安くても8年使えていたわけで、品質は非常にいいと思います。

前回交換したバッテリーは特に記載はなかったですが、今回交換したバッテリーは充電制御車対応にもなっており、充電制御などなくオルターネーターがずっと頑張っているNA6には贅沢仕様となっています。その分長持ちしてくれるといいな♪目指せゴルフ並みの10年?!
Posted at 2019/12/22 20:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年11月10日 イイね!

遅まきながら、楽しかったVWs jamboree

遅まきながら、楽しかったVWs jamboree大変遅まきながらですが、10/27にVGJ豊橋で開催された13th VWs jamboreeに参加してきました。

なかなかお会いできない面々も集まりそうだったので、ぜひ前夜祭に参加したかったのですが、残念ながら前夜祭は調整がつかず、一人深夜の豊橋に入り前泊しました。

深夜の高速をひたすら東進し豊橋を目指す間、その昔サートラに出ていたころの移動のような謎の高揚感があり懐かしい気持ちになりました。

さて、Jamboree当日、会場近くでGolf1の皆さんと待ち合わせて現地入りしました。ゴルフ1がこれだけ集まるのはとても珍しいと思います。


13回目を誇るイベントだけあり、皆さんとても慣れた感じでイベントを楽しんでおられました。空冷ビートルを街で見かけることはほとんどなくなりましたがまだまだこんなに沢山生き残っているんですね。



ビートル以外にもワーゲンバスやカルマンギアなど皆さん思い思いにカスタムした車両がたくさんいました。


また今回印象的だったのが、VGJさんが単に場所を貸すという形ではなく、積極的にイベントに協力しておられたことです。

船便で着いた車両を整備する整備場やパーツデポ、おそらくディーラーメカ向けの講習などを開くであろう整備のトレーニングセンター、果ては船便で着いた車両の保税エリアへのバスツアーなど通常見ることができない場所を写真撮影は不可ではありますが公開されていたことは個人的にはとてもうれしかったです。

会場でお会いできた皆さん、ありがとうございました。また、ずっと気になっていたリベロスタイルさんとお話できてよかったです。来年、このイベントが豊橋であるなら行きたいなと思いました。
Posted at 2019/11/10 20:54:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation