• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

フィット3ハイブリッド スタビリンク交換(失敗→生還)

フィット3ハイブリッド スタビリンク交換(失敗→生還)先日、家のフィットのスタビリンクを交換しました。
左側下側のブーツが切れてきており、次の車検は無理そうな状況だったためです。

詳しくはこちらの整備手帳をご覧ください。

今回、やりがちなミスですがスタビリンクのロックナットを緩める際にボールジョイントの供回り防止用の内側六角をなめてしまい、困った挙句にナットブレーカーでナットを割って取り外しました。

この構造、なめてしまいやすいように感じるのでやってしまった際にはリカバリーの一案になれば幸いです。

グラインダーでボルトごと切るか、ナット割でナットを除去するかのどちらかかなと思いましたが、他にも何かいい案がありますでしょうか??
Posted at 2023/02/12 22:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2023年01月28日 イイね!

何とかギリギリ、積雪の坂を上りきったロードスター

何とかギリギリ、積雪の坂を上りきったロードスター近畿地方も先日からの寒波で雪が積もりました。

ロードスターはもともと雪道に強い方ではないですがこの日は運悪く燃料も少ないという悪条件。最悪ダメなら下がって別の道で行けばいいやと思いつつトライした積雪上り坂のジタバタ動画をよろしかったらご覧ください。


おそらく燃料満タンだったら、かなり楽だったろうという気はしますね。
上手く轍に乗り損なってしまったのが運の尽き…。

近隣の幹線道路が長時間の通行止めになりまくり、物流関連の皆さんは本当に大変だろうなと頭が下がります。

猛暑の気温40℃も参りますが、寒波が続くのも大変だなぁ。
Posted at 2023/01/28 22:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年01月21日 イイね!

ロードスター、ヒューズ交換、念のため…

ロードスター、ヒューズ交換、念のため…先日、ロードスターの
エンジンルーム内にあるヒューズを交換しました。

かれこれ2年ぐらい、時々セルの回りが極端に重くなってギリギリエンジンがかかるかどうかぐらいになってしまうことがあり、セルモーターやらバッテリーやらリレーやらアーシング追加らやらとバタバタいろいろやった挙句に、結局
メインヒューズの足の接触不良だったという壮大な遠回りがありまして、ヒューズの足を磨いて付け直して事なきを得ていました。

しかしながら、やはりあまり気持ちはよくないので、モノタロウの安売りの時に新品ヒューズを購入しておき、今回交換しました。

交換した結果、何も体感できるメリットはありませんでした。
ネット上で検索するとヒューズ自体の劣化で抵抗が増えて通電性が悪化するといった記事もありましたが、もしそうなるとヒューズ自体が溶断しそうな気もするので、大半は足等の接触不良なのではないかなと個人的には思っています。また、過電流が流れなくても経年劣化でヒューズが切れることがあるということは経験があるので、経年劣化で切れられる前に換えておくのもいいかもしれませんね。

Posted at 2023/01/21 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年12月17日 イイね!

エアゲージの精度維持を考える。

エアゲージの精度維持を考える。時々ディーラーやショップさんの調整値が家で測った時とおそらくずれてるよね?ということがあり、エアゲージの精度が気になっていました。

エアゲージって狂いやすいイメージがあり本当は定期的に校正してもらった方がいいんだろうなと値段を聞いてみると1万円以上は間違いなさそうとのことでちょっと現実的な方法ではなさそうです。

私が使っているメインのエアゲージは大橋産業さん(BAL)の物で15年ぐらい前に走行会の賞品でいただいたものですが、さすがに古くなってきたので新しく旭産業さんのゲージボタルを購入し、昔から持っているミシュランのゲージと3個で比較してみました。


結果、新品のゲージボタルと15年愛用したBALの物はほぼ同じで、昔からあるミシュランは13%ぐらい低く表示される結果となりました。

この結果からBALの物も正確だとわかったので、時々この2個が同じ値を示すかどうか確認していけば精度は確保できそうだなと思いました。

ミシュランのゲージがボロいというより、そもそも古い事、おそらくミシュランはブルドン管式でゲージボタルとBALが狂いにくくて精度が高いダイヤフラム式を採用していることも影響していると思います。

これでDIYでの空気圧調整に自信が持てるようになりました。
Posted at 2022/12/17 22:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年11月20日 イイね!

大和三山クラシックカーフェスティバルに行ってきました。

大和三山クラシックカーフェスティバルに行ってきました。たまたま近い場所でイベントが開催されたので、奈良県で開かれた大和三山クラシックカーフェスティバル2022に行ってきました。

雰囲気的にスーパーカー寄りではありましたが、思ったよりバラエティに富んだ車種が参加していました。100台ほど集まっておられましたのでちらっと一部だけ写真を撮りました。

初めて見ました。フォードGT40。

公園の前の道を普通に自走していてとても驚きました。

スーパーカーは多数



007映画仕様2000GT


なんと九州から雨の中自走で参加のF40


造り的にはほぼパイプフレームレーシングカーですね。

変わり所ではクローラー仕様のアクティ

ホンダ製であり後から改造されたものではなくこのまま市販されていたとのことで驚きました。

私は近場でしたけれど、遠方から参加された皆様お疲れさまでした。
開催場所が大きな公園で犬の散歩の方やベビーカーを押しておられる子供連れ、ウォーキングのお年寄りなどこのイベントを目的として来られたわけではないであろう方々もそれなりにオーナーの展示車両をのぞいておられる方が多くて、自動車文化も成熟してきたものだなぁと感じました。

もし来年もあるならば、また考えてみようかなと思いました。
Posted at 2022/11/20 19:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation