• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月04日

ナンバー灯が点いていない大型トラック

ナンバー灯が点いていない大型トラック またまた高速道路での話です。
前から気になっていたのですが、夜間に高速道路を走ると大型トラックの5台に1台はナンバー灯が点いていません。意図的に点かないように施しているとしか思えません。何かナンバープレートを見えないようにする事情が有るんでしょうかねぇ?
気に障った方いましたらごめんなさい。
画像のトラックの方は走行車線が空いていてもリミッター速度の100kmで追い越し車線を走り続けてました。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2009/03/05 03:21:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

車いじり〜
ジャビテさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2009年3月5日 4:44
かえって検挙してくれっていっているような。
コメントへの返答
2009年3月11日 0:45
普通車だったら即職質ですね。
2009年3月5日 12:44
いや~、最近はフツーの乗用車でも珍しくないですよ。(さすがに5台に1台も はいないですけど。)
昔なら不審車両として通報されるほど悪いことなのに…
コメントへの返答
2009年3月11日 0:46
高速道路のパトカーは電球切れには甘いと思います。
2009年3月5日 20:27
運転しながら撮影???
コメントへの返答
2009年3月11日 0:46
サクッとです。
2009年3月5日 21:39
リミッター範囲内で必死に追い越そうと走行から追い越しに移り
後ろで渋滞となっちゃったり・・・
多いですよねぇ。何気無い迷惑。
ただ、こういうナンバー灯やランプ切れってあんまり気になってないような
気がしています。
コメントへの返答
2009年3月11日 0:49
ノイエ汁さんが説明されてる通り、定速走行は燃費に貢献するんですよね。
しかし、○ケ丘運輸は困ります。70km定速で走るんですから..。急がないんだったら一般道を走って欲しいですね。
2009年3月5日 23:51
トラック整備の仕事をしている立場から・・・
中型~大型車のナンバー灯は、本当に球切れしているのだと思います。ナンバーの取り付け構造が、乗用車のようにボディ直付けではなく、フレームから飛び出たようにステーで付くので(他に付けようがないので)振動には非常に弱いんです。乗用のモノコックと違い、ラダーフレームですので仕方のない部分もあります。実際、10台点検したら2~3台は切れてます。本来、運行前点検をして出車前に点等するようにしなければならないのですが、ドライバーさんもなかなかそこまで面倒見きれていません。同様に車高灯も球切れの頻度が高いです。
LEDなら球切れの心配は少なくなると一般的には考えられますが、現実はLEDでも球切れ頻度はそうは変わりません。これは原因が振動ですのでLEDでも切れます。球のコストも含めて考えると、マメに球交換するしかないのが現状です。

速度リミッターですが、大型が左以外の車線長々とを走る理由は、軽トラや乗用車が80~90で左車線をチンタラ走っているのが原因の事が多いです。私自身、大型車に乗りますが、この速度で前を塞がれちゃうと追い越すのに相当な距離を必要とします。リミッターにより93~95キロしか出ないからです。じゃ80で走れよと言われればそれまでですが・・・。
たまに70程度の前走車が居たりすると、抜くのに非常に神経を使います。インプなら70から100+αに加速するのなんか一瞬ですが、荷を積んだ大型だとかなりの助走が必要です。また、どこの運送会社も燃費に関してはドライバーにうるさく言います。なので、加速減速を繰り返さなければならないような、ペースがバラバラの乗用車には相当なストレスが溜まります。トラックに追い越し車線を走るなとか真ん中の走行車線をキープするなというなら、左車線での低速運転も同様にやめて欲しいです。100キロ出る性能の車なら、普通に走行車線を走ってもらいたいです。
深夜の乗用車の少ない時間帯など、どこの運送会社の大型も一定の間隔で一定のペースで、非常に行儀良く走ってますよ。


一度、絶対に95キロまでしか出さないで、高速走ってみてくだされば大型ドライバーの気持ちがわかると思います。左車線キープがいかに難しいか、車線変更ひとつにどれだけ神経使っているのかわかると思います。
コメントへの返答
2009年3月11日 0:55
構造上切れやすいんですね。知りませんでした。追い越し車線を定速で走りたい気持ちは理解できますが、トラックや普通車問わず追い越し車線って、車速や性能に関係なく「急いでいる」という気持ちの方が走る車線のようになっちゃってますね。

プロフィール

「ボトムブラケットと前輪ホイール交換 http://cvw.jp/b/219908/46725759/
何シテル?   02/05 10:08
インプレッサを主体にDIYネタを扱ってます。本家HPにDIYのデータベースが有りますので、下記のURLまで、お気軽にどうぞ。 https://impreza-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜名湖オフ2015 参加表明板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 03:09:34
キャニスターパージバルブと言うみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:08:27
怪奇大作戦って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 02:14:20

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation