自転車ネタです。将来的に折りたたみ自転車購入を検討されてる方は目を通して下さいね。
折りたたみ式などミニベロ(小口径タイヤ)自転車はよく「ペダルを漕いでも進まない」と言わ
れます。それはタイヤ直径が小さい自転車にも関わらずママチャリのパーツがそのまま流用
されているのが原因です。ココのHPで詳しく紹介されてます通り、自転車が進む距離はクラ
ンク側のギアと車軸側のギアの比率で決まります。
ホームセンターで売ってる折りたたみ自転車を見れば判りますが、ペダルが付いている方の
ギアの大きさはママチャリと変わりません。
つまりタイヤが小口径な分、ペダルを漕ぐ量を増やす事を強いられるのです。
チョー簡単に言いますと、折りたたみ自転車はクランク側のギアが大きくなければなりません。
(注:大きさにも限度が有ります)
自分が手に入れた折りたたみ自転車は良心的に46T(ママチャリ流用だと40Tです)の設定で
したが、それでも距離が長めのポタリング(自転車での散歩)に少々疲れるので、思い切って
52Tに変更しました。
ドッペルギャンガーというブランド自転車用の52Tクランクギアを移植しました。
心配したフレームとの干渉もありません。(というかクリアランスはギリギリ)
結果は上々です。6枚の歯の増量ですが、ペダルを漕ぐ量が減りました!
「漕いでも進まない」折りたたみ自転車をお持ちの方、ご参考にどうぞ。
【追記】送料を負担頂けましたら、46Tのクランクギア差し上げます。
自転車のスピードや走行距離を表示するサイクルコンピュータをiPhoneで代用する方法
を紹介しましたが、サイクルコンピュータが安く入手できましたしましたので、さっそく取り
付けてみました。
手に入れたのは、ドンキホーテの姉妹店のメガドンキー浜松可美店です。
綺麗じゃない箱に入れられて、自転車コーナーで999円で売ってました。
本体です。SunDINGという中華ブランドです。
本体と付属品です。ボタンの操作方法のみ、日本語の説明書が付いていますが、
取り付け方法と初期設定の方法は英語表記のみです。
フロントフォークにセンサー、スポークにマグネットを固定します。回転時の
周期を計るためですので、センサーの位置は上でも下でも構いません。
センサーとマグネットが最接近した場合のクリアランスは5mmとの事です。
ハンドルバーに本体を固定します。センサーと本体を結ぶ配線はフロントブレーキ
ワイヤーに巻いて這わせるのですが、美しくないので、手元にあった配線カバーを
被せてみました。本体の初期設定の方法は、カーヤさんのブログ「DESTINY.β」
を参考にさせて頂きました。詳しく説明されているので助かります。
ついでにリアの尾灯の位置をサドルポスト側に移動しました。最初に取り付けた位
置だと、折りたたんで寝かした時に設置面に尾灯本体に自転車の重量が掛かって
しまい、壊れてしまう心配が有りました。
スバルWEBコミニュティでプレゼントされまさしたボトルをセットできるようにホルダー
を設置しました。折りたたむ事を考えると、ここの場所以外に考えられません。
ついでにフレームの左右のステッカーを張り替えました。見るからにクルマ好きが道
楽で乗ってる自転車って判かっちゃいますね。
ホームセンター的自転車がゆえ重いですが、走り出してしまうと慣性で減速しにくく
なりますので、逆に楽になるんです。本格的に暑くなる前に、ペダルをこぐ回数を減
らして楽にスピードに乗せられるようクランク側のギアの歯の数を増やしたいですね。
5日のプチサイクリングの途中、サイクルコンピュータ代わりのiPhoneを
マウントしていたホルダーが、走行中の振動で付け根にクラックが入り
iPhoneもろとも落下する事態となりました。(落下の結果)
そこで落下対策を兼ねてiPhone用ホルダーの再製作を行いました。
今回白羽の矢が当たったのは、Willcom(PHSの会社じゃないです)の
「マルチホルダーV」です。
このホルダーは強力吸盤が特徴なんですが、使わず円で囲ったブラケ
ットの部分のみ分離します。
外したのはブラケットです。ネジ山が突き出た方を削除しちゃいます。
左はホームセンターで買ったステーです。右は山を削除後のブラケットです。
ホルダー本体(表)です。強度優先のため、回転機構は設けませんでした。
ホルダー本体(裏)です。ここへ先ほどのブラケットをハメます。
ブラケットの上から金具をネジ4本でステーを完全に固定して完了です。
ワンタッチ回転機構が無くなりましたが、今度はガッチリ付きました。ハンドル
側への固定は前回使った反射板用のステーがそのまま流用できました。
上から見ると、こんなカンジです。画面は「Bike Mate Lite」というサイクルコン
ピュータソフトです。無料ですが、なかなか使えます。
今回のは前回作に比較してかなり頑丈に付いてます。
なお、iphone自身の落下防止のため、ホルダーにiPhoneをゴムバンドを1周
巻いた上、自転車のハンドルにストラップを固定するクリップを追加しました。
ちなみに総費用は1,500円です。安いサイクルコンピュータが購入できますが、
元々このマウントはインプレッサにiPhoneを固定するために製作したものです
ので、無くなってしまうと困るため、あえて製作に踏み切りました。
くどいようですが、ネタの参考や流用は自己責任でお願いします。
特に事情が無ければ自転車専用のiPhoneホルダの利用をお勧めします。
今年のGWは、浜松は大変静かです。
震災の影響で浜松祭りが中止になったためです。
これは自粛ではなく、今年は他県から警備の応援が得られないためだそうです。
とはいえ、有志による凧揚げが行われているとの事なので、中田島砂丘までサイ
クリングを兼ねて出向きました。
自宅を出て10分後、段差を自転車で乗り越えたところ悲劇がおきました。
iPhoneがマウントごと落下したのです。
原因はマウントを固定するボルト周辺の強度不足でした。
段差を超えた衝撃でクラックが入ったのです。
ちなみiPhoneは無事でした。このブログが上げているのが無事の証拠です。
改めて自転車へのiPhone固定方法は検討しなければなりません。
浜名湖オフ2015 参加表明板 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/30 03:09:34 |
![]() |
キャニスターパージバルブと言うみたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/13 06:08:27 |
![]() |
怪奇大作戦って知ってますか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/08/13 02:14:20 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサWRX 安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。 |
![]() |
スバル インプレッサWRX 平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |