• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

赤ちゃんの白い軽

赤ちゃんの白い軽夏真っ盛りという事で、昔体験したちょっと不思議な涼しくなる話をひとつ。

その日、免許を取ってまだ間もない十代の私達は、友人の家で深夜までワイワイ騒いだあと、家路につくことにしました。

友人の家は山を越えた隣県にあり、帰るのはどのコースを通っても、山越えをすることになります。

みんな初めて購入した車で、運転するのが楽しくてしょうがなかったので、3人で遊びに行ったのですが、おのおの自分の車を出し、3台で行くという今では考えられないことをしていました。

遊びたい盛りの私達は、帰るのもまっすぐ帰るのはあり得なかったようで、わざわざ遠回りして険しい山越えをして帰ろうということになりました。



ノーマルの車に乗っているものは他の友人も含めて誰もおらず、それぞれの車がエンジンをかけると、今では考えられないような爆音を轟かせました。

たった3台でも、何台もの車が走っているように聞こえたかもしれません。

また車高もノーマルのものなんておらず、その日一緒だった友人の一人は、私と同じでめちゃくちゃは下げていなかったのですが、もう一人はスプリング3巻カットで、中でブラブラしており、もはやスプリングの意味をなしていない車でした。

いっそのこと、ノーサスにすれば?と、みんなにからかわれていたものです。

先述の通り、その時私はめちゃくちゃ車高が低いわけではなかったのですが、フロントスポイラーが20㎝ほど前に突き出しており、段差にはかなり気を使いました。

そんな車3台で、家路につきました。



真夜中の山越えなんて誰も走っておらず、同一方向も対向車も全くおらず、私は先頭を走っていたので、気分よく自分のペースで走っていました。

そろそろ道が険しくなり、本格的に山中を走り出した頃、遠くにテールランプが見え隠れしました。

こんな夜中にこんなところ走って何してる?と一瞬思ったのですが、考えてみると私達も同じわけで、向こうもこんな夜中に車が来てる!と思ったかもしれません。

最初車に気づいた時は随分前を走っているように思ったのですが、あっという間に追いつきました。

それもそのはず、追いついてその車のペースにあわせざるを得なくなってスピードメーターを見てみると、針は時速20㎞を指している。

ワインディングを気持ちよく走るにはいくら遠回りをしても苦になりませんが、このスピードに付き合わされるのは苦行以外のなにものでもない。

勘弁してくれーと思いつつ、頭の中で追い越せるところを考える。

しかし道はもう一車線で、対向車が来ても対向が難しい道幅になっている。

そして、私の記憶が正しければ、この道幅は峠を越えて随分下らないと、追い越せる場所はありませんでした。



延々と付き合わされるんだと思うと、諦めと疲れがどっと出てきました。

どれくらい時速20㎞に付き合わされただろうか。

眠気覚ましに流れている音楽を大声で歌いながら、車種はなんだろうかと目を凝らすと、それは某自動車メーカーの白い軽自動車でした。

いくら軽でももう少し出るだろうと思いながら、ウンザリしていました。

ずっと付き合わされていて仕方ないと思っていたところ、突然前の白い軽が猛加速を始めました。

???となりながらもまだ峠は越えておらず、ずっと上り坂です。

パワーがなくて登れなかったというわけでもなさそうで、なんだ普通に走れるなら最初から走ってくれよと思いつつ、私も加速を始めました。



なんかおかしい。

加速を始めてすぐに異変に気づきました。

私の車は2000cc、相手は軽自動車。

タイヤは奮発して高グリップタイヤを履いているし、エンジンその他かなり弄っている。

それに免許取って1~2年といっても、サーキットに行ったり週5で峠を走りに行ってる。

そして当時、あるレーサーの方からよく運転を教えてもらっていました。

それなのに全然追いつけない。

向こうはどうみてもドノーマル。

またしても頭の中が???状態。

なんで?なんで?と思いつつも全く追いつけず、必死の思いでついていくのがやっとでした。



いったいどんな人が乗ってるんだと考えながら、後ろを追い続けました。

いつの間にか峠を越え、下りに入っていました。

勿論ブレーキ周りも変えていたので、ブレーキングで詰めてやる!!と頑張るのですが、全く間は詰まらない。

なんでノーマルタイヤでブレーキも変えてないであろうに追いつけない?

もしかしてとんでもない化け物が運転してるんだろうか。

そんなことを考えているうちに、突然前の白い軽が停まりました。

なんだ?なんだ?と思ったのですが、よく見るとそこだけ道幅が広くなっており、右から抜いていくことができそうでした。

もしかして道を譲ってくれたのか?

そう思いながら、私は右からゆっくり抜いていきました。

ゆっくり抜いていったのは、そこまで道幅が広くなかったのと、もうひとつはいったいどんな人が運転していたんだろうと、とても興味があったからです。

追い抜きざまに車内を覗きましたが、全く車内は見えず、どんな人が運転していたのかはわかりませんでした。





次回に続きます。
Posted at 2022/08/07 21:00:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

最終章・よもぎをうちの子に

最終章・よもぎをうちの子に「続々・よもぎをうちの子に」の続きです。



よもぎをいつもお世話になっている店舗に移動をお願いしてから数日が経過しました。

そしていつもお世話になっている店員さんから連絡がありました。

店「シルバーのベンガルちゃんがこちらの店舗に移動してきました。正式なお話は48時間以上経過しないとできないのですが、お会いすることはできます。」

私「ちょうど今日は通院日で休みを取っているので、病院が終わってからそちらにお伺いしてもいいですか?」

店「わかりました。お待ちしています。」



48時間経過しないと正式に話せないというのは、知らないところに連れてこられた子は、体調を崩したりストレスを抱えることも多く、落ち着かせ慣れてもらうのと、その間に体調や様子を観察する為に設けている時間だそうです。

勿論状況によっては、更に時間を要することもあります。



通院を終え、ペットショップに到着しました。

仲のいい店員さんを探し、声をかけました。

店「べるぐそんさん、お待ちしていました。さっそくシルバーのベンガルちゃんを連れて来ますね!」

そして店員さんに抱えられてよもぎがやって来ました。

私のことに興味津々のようで、じっと顔を見つめています・



店「どうぞ抱っこしてあげてください。」

私「はい、ありがとうございます。」

抱っこしてすぐ、とても人懐っこくて社交的であることを感じ取れました。

とにかく動きや仕草が愛らしい。

まだこの時点では正式な契約をするわけではないので、合わない・思ってた子と違うと感じれば、お断りすることもできると思います。

でも頭の中では、この子ならきなこやあずきと一緒でも大丈夫、うちの子として迎え入れようと考えていました。



そしてよもぎを迎えに行く日がやって来ました。

前日までに新しいケージや食器類等、全てを揃えて準備万端にしています。

きなこの時もそうでしたが、開店時間と同時に迎えに行く約束をしています。

理由は夜までしっかり様子を見てあげられるのと、もし万が一体調に問題が出ても、動物病院が開いている時間にすぐに連れて行くことができるからです。



ペットショップに到着し、よもぎを正式に迎える旨を話して契約に入ります。

店「その前に逢いたいですよね!すぐに連れて来ますね。」

そう言ってよもぎを連れて来てくれました。

先日逢った時は性格や体調等を重点的に見ていました。

今日は、なぜこの子はこんな値段なんだろうと、少し冷静に観察してみました。



ベンガルはその特徴的なヒョウ柄模様で人気があります。

ただ、ヒョウ柄ではない斑点模様の子や、マーブル模様の子も多くいます。

よもぎはロゼットと呼ばれるヒョウ柄模様ではなく、斑点模様で、それも綺麗な丸い斑点模様ではありませんでした。



そしてベンガルの別の特徴として、そのシルキーなとても柔らかい、触り心地のいい毛並みが特徴です。

きなこに関しては、大げさではなく、私がこの世で触った何よりも触り心地のいい毛並みをしています。

あずきはきなこより触り心地は劣ります。

よもぎはお世辞にも触り心地がいいとは言えず、少しゴワゴワっとした毛並みをしています。

外観からも、よもぎが安くされていたのを感じ取れました。



勿論ベンガルである以上、ベンガルの特徴的な模様や触り心地であることに、こしたことはないのかもしれません。

そこを最重点として、ベンガルを選ばれる方もいらっしゃいます。

しかし私にとっては、それは二の次でした。

性格や私との相性、そしてきなこやあずきと上手くやっていけるかどうかが、最重点問題でした。

そして今日再びよもぎと逢って観察してみて、この子は間違いなく合格でした。



そういう訳で契約を取り交わします。

48時間以上よもぎを店舗で観察してみた結果は、いたって健康で元気元気で、全く問題ないとのことでした。

うんざりするほど沢山の書類に記入して、これで無事よもぎはうちの子です。

結局、よもぎがこんなに安くされていた原因は何だったんだろう?

先ほどの模様や毛並みで下がっているのは理解できますが、それでここまで安くされるというのは考えにくい。

店員さんも最後まで理由はわからないようでした。



よもぎを連れて帰るついでに、ごはんやトイレの砂も一緒に購入しました。

実はこの店舗、物によってはネットで購入するより安い物が多くあります。

持ちきれないほどになったので、また店員さんに離れた立体駐車場に停めてある車のところまで、一緒に荷物を運んでもらいました。

車に荷物を載せながら、店員さん私の車に興味津々でした。



帰り道、きなこは不安になったのか、「にゃおぉぉぉぉぉぉ~~~~~ん」と大きな鳴き声をあげました。

あずきは更に怖かったのか、ずっと「にゃおにゃお」鳴いていました。

よもぎは一言も発しなかったので、信号待ちでよもぎのほうを見てみると、段ボールのキャリーケースの空気孔から前足を出し、「バカヤロー、こんな狭い所に閉じ込めてんじゃねえよ!さっさと出しやがれ!!」と言わんばかりに、ブンブン振り回していました 笑

それを見て、「あ、この子は絶対にうちに来ても大丈夫だ。きなこやあずきとも上手くやっていける」と、更なる確信を持ちました。



諸事情あって随分長い間隔での投稿になってしまいましたが、ここまでご覧くださりありがとうございました。

よもぎを迎え入れるまでの疑問は完全に解決されませんでした。

しかし、毎日元気よく走り回り、人懐っこく愛想を振りまくよもぎを見ていると、今はもうそんなことはどうでもよくなっています。

これからもきなこやあずきやよもぎのことを発信していこうと思います。

勿論れおんやりんのことも。



最後に店員さんの言った言葉が印象的でした。

「べるぐそんさん、私は今まで沢山の猫ちゃんと接してきています。よもぎちゃんを選んだのは、よもぎちゃんを迎え入れるのは、絶対正解ですよ!!」
Posted at 2022/07/31 21:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

続々・よもぎをうちの子に

続々・よもぎをうちの子に「続・よもぎをうちの子に」の続きです。

いつもお世話になっているペットショップによもぎの件で電話したあと、さっそくペットショップに向かいました。

仲良くなった店員さんに声をかけ、テーブル席に案内されました。



「電話で問い合わせたシルバーのベンガルのことで、色々お話を伺いたいんですが。」というと、「少々お待ちください。」ということで、タブレットを立ち上げ検索し始めました。

店「どのようなことをお調べしましょうか。」

私「まずは、この子の性格や健康状態を教えてください。」

店「とにかく明るく社交的で、元気な子のようです。健康状態はいたって健康で、心配するようなところは全くないみたいです。」

私「そうなんですね。なんで性格も良くて健康な子が、まだ小さいのにこんなに安くされて、その上売れ残っているんでしょう。」



店「うちの店の子ではないのでわかりませんが、仰るように不思議ですよね。とっくにどなたかの家族に迎え入れられてもおかしくないんですが・・・」

私「そうですよね。この子だとセールで20万と言われても納得すると思います。因みに父猫母猫の情報はどうなっています。」

店「私もこの子に値付けをするとしたら20万くらいにします。父猫と母猫の情報は・・・」

ここで店員さんが固まって、無言で首をかしげています。



店「あれっ?あれっ?なんで???」

私「どうしました?」

店「いつも検索すると両親の情報が出てくるんですが、何にも情報がないんです。」

私「それはおかしいですね。こちらの子達はみんな、色々両親の情報もわかりますもんね。なんででしょうね。」

店「どういう事なのか、私にもよくわかりません。そうだ!実際に動いてるこの子見たいですよね!!私も色々確認したいですし、テレビ電話繋ぎますね。」



実際に動いているよもぎを見ると、動きや仕草がとても愛らしい。

それにずっと抱っこされても平気なようで、抱っこされながら画面に向かって愛嬌を振りまいている。」

自由になんでも聞いてくださいということなので、色々質問してみました。

私「どんな子ですか。」

相「元気、元気、とにかく元気な子です。笑」

私「性格はどうですか。」

相「明るくて社交的、愛らしい性格で活動的ですし、ベンガルの子として申し分ないです。」

「なんでまだ小さいのに、こんなに安くされてるんですか。」

相「それは・・・えーーーと・・・」



私「では両親の情報を教えていただけますか。」

相「それが・・・その・・・わからないんです。」

ここでこちらの店舗の店員さんが割って入りました。

店「わからないってどういうことなんでしょう。ちゃんと情報きますよね?」

相「普通はそうなんですが・・・実は・・・この子・・・うちの店舗の子じゃないんです。」

私「???」

店「???」



店「いったい、どういうことですか。」

相「ある日、突然本部の人間が来て、この子の面倒を見るようにって、置いていったんです。」

私「そういうこともあったりするんですか。」

店「今までそんなことないですし、聞いたことないです。」

相「うちでもうちの店舗の子ではないですし、どうしたものかと・・・本部からはなんの情報ももらっていませんし、値付けも本部がしています。」

私「本部も販売する子を、本部の子として持ってたりするんですか。」

店「いえ、ないと思います。」

相「いえ、ないと思います。」

私「?????」



タブレットの画面越しに、明るく元気に愛想を振りまくよもぎ。

そして何とも言えないこの場の空気。

誰も何がどうなっているのか、全くわからない状況。

このまま放っておいたらいったいどうなる。

この子はどうなってしまう。

本部に突然押しつけられて困惑しているよもぎのいる店舗。

状況が掴めずに困惑しつつ、私に申し訳なさそうなこちらの店員さん。

何がなんだかサッパリわからない。



そして思わず私は声を出してしまいました。



「この子を、この子をすぐにこちらの店舗に移動してください!!」



次回に続きます。

ご覧くださり、ありがとうございました。



https://minkara.carview.co.jp/userid/2226261/blog/46126044/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2226261/blog/46161525/
Posted at 2022/07/10 21:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日 イイね!

Drybo Plus 続き

Drybo Plus 続きドライヤーハウスが気になる3猫達と、引き続きドライヤーハウスをご紹介するブログの続きです。



ドライヤーハウスの扉を開けると、中はこんな感じです。




天面には各種設定ボタン。

タッチパネルで割と高級感があります。




中にカバーに入れられた、マットも備えられていました。






ドライヤーハウスを外から用心深く覗き続けるだけのあずき。




躊躇することなく飛び込むよもぎ。




中をチェックするよもぎ。




ドライヤーハウス本体など意に介さず、段ボール箱でひたすら遊ぶきなこ。




ドライヤーハウスで遊び始めるよもぎと、飽きてきたあずき。




ドライヤーハウスの中はこんな感じ。

ちょっと近未来感が漂います。








カバーを取り外したマットと、それをチェックするよもぎ。

肌触りがよい材質でとても気持ちいいです。




裏面は滑り止めがついています。




側面はこんな感じ。






裏面。




段ボール箱の中にいるきなこと闘いはじめるよもぎ。




そして段ボール箱の中を覗き込み・・・




ダイブ!!




結局ドライヤーハウスそっちのけで、こんなことになりました! 笑

でも楽しそう😊




何度もドライヤーハウスに近づくも、けっして中には入らないあずき。




みんなが段ボール箱から出たあとも、遊び続けるよもぎ。

「まだ遊び足りにゃいんですが何か?」




ドライヤーハウスは正面扉にも通気口が設けられており、扉を閉めて密閉しても安心です。




お風呂上りに体を拭く、タオルまで付属していました。




そして遂に、我が家のラスボス、きなこが動き出します。




じっくり周囲を観察して、中に入ります。






きなこらしく用心深く入念に、隅々までチェックを怠りません。












何かを考え中!!




満足して外に出ます。




外側のチェックもぬかりなしです。




ドライヤーハウスの設置場所は、取り敢えずこちらに決定です。




まじまじと扉を見つめるきなこ。




みんな気に入ってくれるといいのですが。




そして電源を入れた状態です。






これで画像は終わりです。

如何だったでしょうか。

ふだん、きなこやあずきやよもぎの投稿は、フォトアルバムがメインになっているので、なかなか3猫の性格や行動はわかりにくかったのではと思います。

今回ブログで紹介することで、三猫三様の様子をおわかり頂けたのではないでしょうか。



また、犬や猫と一緒に暮らしておられたり、複数の子達がいらっしゃる方も多いと思います。

しかしながら、ペットショップやトリミングサロンでもない限り、なかなか個人でドライヤーハウスを所有していらっしゃる方は、少ないのではないかと思います。

今回、私のあったらいいなと、起業家のクラウドファンディングのタイミングがうまく合致し、購入してみようと相成りました。

今後この子達がドライヤーハウスを使用してくれ、その様子をうまく撮影できましたら、またその様子も投稿してみたいと思います。



このドライヤーハウスの詳細やスペックに関して、ご興味がある方がいらっしゃいましたら、ご覧頂けるようURLを貼り付けておきます。

https://www.makuake.com/project/drybo_plus/

今後、この商品が一般販売されることがあるかもしれませんが、現在は販売が終了し、購入することはできません。

ただこの商品とは別に、折り畳み式のドライヤーボックスのクラウドファンディングを、募っておられる方がいらっしゃいます。

こちらもURLを貼り付けておきますので、ご興味ある方はご覧になってみてください。

https://www.makuake.com/project/petboxies/



当初思っていたより、随分長くなってしまいました。

最後までご覧くださりありがとうございました。



最後の最後に、この日はしゃぎ疲れて、その後眠ってしまったよもぎの画像で締めくくりたいと思います。
Posted at 2022/06/27 21:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

Drybo Plus

Drybo Plus今年の3月、起業家を応援する為に購入したものが、やっと到着しました。

元々我が家には2匹のヨークシャーテリアがいて、長毛種ということもあり、お風呂上りに毛を乾かすのがけっこう大変でした。

そして昨年末から先月にかけ、3匹のベンガルを迎え入れたことにより、我が家の家族は犬が2匹、猫が3匹と大所帯になりました。

ベンガルはそうそうお風呂に入ることはないかもしれませんが、犬も猫もドライヤーで長時間乾かされるのが苦痛ではないかと思い、思い切って購入したものです。

いきなり使用するのは警戒すると思うので、暫くは遊び場所兼休憩場所として使用し、慣れて警戒心が解けた頃に本来のドライヤーボックスとして、使用したいと思います。

ここからは写真メインに、到着してからの開封の儀と、猫達の反応をご紹介したいと思います。

なお、開封時に犬達も一緒にいると大変な騒ぎになり、収拾がつかなくなるので、にゃんこ部屋で開封しています。



にゃんこ部屋に搬入した途端、さっそく猫達のチェックが始まります。

真っ先にきなこがチェックにきましたが、撮影が間に合わず写っているのはあずきとよもぎです。




その後またきなこが入念にチェックしにきます。




そして開封します。




好奇心旺盛なよもぎがさっそく飛び込んできました。




入念にチェック中!!




そして何かを考え中!!




箱から取り出しました。




ドライヤーボックスに興味津々のあずきとよもぎをよそに、大好きな段ボール箱を見つめるきなこ。




そしてダイブ!!




ダイブしたきなこが気になるよもぎと、ドライヤーボックスが気になり続けるあずき。




段ボール箱を探検し、堪能しているきなこ。




「お楽しみ中なんですが何か?」




傍らで、ずっとドライヤーボックスが気になるあずき。




すいませんが思ったより長くなってしまったのと、タイムオーバーの為、一旦区切らせて頂きます。

また続きをご覧頂けたら幸いです😊
Posted at 2022/06/26 21:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation