• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

滋賀巡りとお線香 その3 最終章

滋賀巡りとお線香 その3 最終章滋賀巡りとお線香 その2-2からの続きです。



前日夜というか本日未明まで、伯母さんと3人でいろいろ話していたので、朝起きるのが若干遅くなってしまいました。

でも本日も快晴のようで、天気はとても良さそうです。

2階から下りるとすっかり朝食の準備が出来ていました(^_^;)


朝食を終えてまた暫くいろんな話をして、予定より出発時間が遅くなってしまいました。

また駅まで送ってもらい、別れ際とても名残惜しそうだったので、そう遠くないうちにまた訪れることができればと思っています。

甥っ子の私を歓迎してくれて、とても嬉しかったです。

駅のホームに着いたところでちょうど新快速が発車してしまい、後続の普通を待ちます。

暫くしてやってきました。


そして到着したのがこちら。




まずはさっそく、私が訪れた最大の目的場所に向かいます。

この日は9月9日、わかる方はすぐにピンときたかもしれません。

実際数日前に、赤いN-ONEに乗られているみん友さんに、私の行動をすっかり読まれていました(笑)


ほどなく到着したのがこちらです。


実はこちら、月に一度しか解放されておらず(10月は二度)、冬季は解放されないのでなかなか日にちを調整できず、訪れるのが困難な場所です。

今回はたまたま嫁さんが連休を取れ、伯母さんの所へ行くのとうまく日程が重なったのと、私が休職中だったこともあり、念願のこちらを訪れることができました。




ここからは暫くマニアックな画像が続きます。

全くご興味のない方は、軽く流していってくださいm(__)m



ワクワクしながらしながら入ります。

いきなり貴重な電気機関車がお出迎え。


軌道モーターカー。


吊り掛け(釣り掛け)駆動220系。


プレートを見ただけで、気分が上がります。


こちらの入場は無料です。

よくあるような博物館ではなく、本線と線路が繋がっている車庫の一部に入場でき、実際に車体に手を触れることができるのは、マニアにはたまらないと思います。

これだけ貴重な車両をこれだけ沢山保管している例は殆どないと思います。

ただ経営が苦しいであろう地方の中小私鉄、残念ながら各車両の保管状態はお世辞にも良いとは言えません。

全く個人的な意見ですが、貴重な車両を将来に渡って保存していくには、入場料を徴収して維持管理費に回すことができればと思います。

好きな方には、お金を払ってでも見る値打ちがあると思います。



こちらの車両もよだれがでます。


車庫内には未使用?の車体前面も。


また大好物が・・・


凸型機関車なんて、貴重中の貴重です。


こちらは現役車両?


関東近郊、西武鉄道にご縁のある方はなじみ深いのでは。


私はなんでも古いものがけっこう好きです。

車も旧車が好きだったりします。

同じように鉄道車両も古いものが好きです。

多分私一人で来ていたら、何時間でもここにいられます。

閉館時間までだっていられます。

そして撮影好きな私には、非日常の被写体を思う存分撮影できる、天国のような場所です。

ここからは暫く、画像のみにしたいと思います。













































この場所に2~3時間滞在し、確か300枚くらいの撮影をしたと思います。

まだまだ撮り足りないのですが、この数だけでもここに全部ご紹介することはできません。

また機会があれば、フォトアルバム等で改めてご紹介することができればと思います。





車両の横にSEIBUの文字が。


この日は一般の方向けの、体験運転会もしていたようです。

意外に女性の方が多かったのが驚きでした。


留置車両。




220系の中でも、吊り掛け(釣り掛け)爆音車両モハ226。


まだまだ撮影したかったのですが、全く興味のない嫁さんが一緒だったので、車両の撮影は切り上げミュージアム内に入ります。


中にも貴重な展示物が陳列されています。


やはりここにもいました鉄道むすめ。

私はよくわかりませんが、これが浸透し新たに訪れる方が増えればいいですね。

うしろでは鉄子さんらしき方が、熱心に見学されています。


お土産物も色々販売されています。

少しでも経営の助けになればいいですね。

私も微力ながら、少しだけ貢献させて頂きました。


まだまだ名残惜しかったのですが、嫁さんのことも考え普通の観光地のほうへ向かうことにします。


元々駅から観光地へ向かう方が少ないのか、この日は暑かったからかわかりませんが、徒歩で彦根城のほうへ向かわれる方は見受けられませんでした。

路線バスの乗客も少ないせいか、本数もこの状態。

頑張れ路線バス。

応援しています。

今回はバスに乗る機会は残念ながらありませんでしたが、旅行に行けばよく利用しますし、なくしてはならないものだと思います。


お昼を過ぎていたのでお城には入らず、先にお昼ご飯を食べる為、お堀の横を通ります。


彦根城遠景。


お店が並ぶメインストリート。


お昼ご飯、せっかく滋賀に来たので、近江牛・近江バーガー・鮒ずし・色々考えたのですが、暑くてたまらず冷たいものが食べたくなりこちらのお店へ。


というわけで、十割そばをいただくことにしました。


こちらは小鮎の天ぷら。


暫く涼んで周囲の散策をします。

よくみるとバス停の標柱、観光地によくあるなんちゃってボンネットバスではなく、本物のいすゞのボンネットバス。

乗りたかったなぁ~

今度来る時は絶対乗ります。


ベロタクシーも走ってます。


寄り道したい~(笑)


こちらのほうに向かってみます。


お土産物が沢山あるところを発見。

嫁さんが夢中になっている間暫く休憩。


どこからともなく音楽が聞こえてきたと思ったら、前の店で生演奏してました。


この辺りは洋風の建物が多いようです。


散策を終え、彦根城のほうへ向かいます。


ところがここで異変発生!!

3日間の滋賀巡りの無理が祟ったのか、ついに私の足が悲鳴を上げだしました。

とてもではありませんが彦根城は無理ということで、泣く泣く断念。

駅に向かいながら、嫁さん待望のこちらの店に入ります。


知る人ぞ知る名店ですね。


本当は違うものを買う予定だったのですが、とても美味しそうだったので急遽変更。

自分の家用と留守番をしている次女用に2個買いました。

けっこう大きいので持ち運びのことを考えるとこれ以上は買えず。

この日は結婚記念日だったので、前日にフライングして長浜で買ったガラス工芸品と、これを嫁さんへのプレゼントにします。


足の痛みを堪え、ヒイヒイいいながら駅に戻ります。


ほんとは彦根城に行ったあと、近江鉄道の一日乗車券を買って列車に揺られたり、豊郷小学校を訪れて旧校舎の撮影をしたり、多賀大社にお参りしたり、今は廃墟になっている多賀SLパークを訪れて残されているD51の写真を撮ったりしたかったのですが、この足では帰るのもやっとなのでやむなく断念しました。

でもまた彦根を訪れる目的ができました。

列車に乗って帰路につきます。


やっとのことで家に帰ってきたら、私達がいない間にみんカラのモニターに当選したドライブレコーダーが届いてました。


私が自分のお土産に買ったもの。

近江鉄道ミュージアムで販売されていた4並びの記念乗車券。

4の数字を見たら、条件反射で財布を出してました(笑)


結婚記念日と同じ月日の9並びの記念乗車券も一緒に買いました。


古い物好きなので、旧型電気機関車の鉄道コレクションも購入。


で、おまけに入れてくれたのか、鉄道むすめのノートも入ってました(笑)

太っ腹!!


そしてクラブハリエで買ったでかいチーズケーキ。

こんなに大きいの2人で食べられるのかと思ったのですが、とても美味しかったので平らげてしまいました(笑)




こうして3日間の滋賀巡りは終わりました。

とても内容の濃い、有意義な時間を過ごすことができました。

あとどれくらい、私の体がいうことをきいてくれるのかわかりませんが、その時がきた時に後悔するような人生を送らないよう、これからも精一杯歩んでいきたいと思います。



長編物のブログ、最後までご覧くださいまして、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/10/28 23:42:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

滋賀巡りとお線香 その2-2

滋賀巡りとお線香 その2-2滋賀巡りとお線香 その2-1からの続きです。



スタート地点の長浜駅に戻ってきました。

ここから駅の反対側を観光するのですが、多くの方はこちらのほうを観光されるのではと思います。


観光スポットへ向け、歩き始めます。


私の長浜観光の目的のもうひとつ。

多分普通の方は素通りすると思います。

知る人ぞ知るこちら。

怪しいものやB級スポットが大好物な私にピッタリです。

長浜タワービル!!

名前が既に怪しいというかおかしいです。


本来英語表記だと、ビルではなくビルディングにしなければなりません。


こちらのビル、是非登ってみたいのですが、残念ながら現在2階以上は閉鎖されています。


1階の飲食店は、盛業されているようです。


横から見ると、かなり薄っぺらいです。


はい、こちらのビルも数十枚の写真を撮り、嫁さんからは呆れられ周囲の観光客からは怪しまれました(笑)



この辺りから観光スポットになり、観光客がグッと増えてきます。


古い街並みを歩き始めて目に入ったのがこちら。


当初の観光予定には入っていなかったのですが、古い家が好きなのと、長浜鉄道スクエアで勧められた「長浜浪漫パスポート」が使えたので入ってみることにします。


いい雰囲気です。

こういうの好きです。


庭もいい感じ。


北大路魯山人と所縁があるようです。


私はこんな家に縁がなかったので、憧れます。


こんなところを撮影しても絵になります。


いい!!(笑)


屋根瓦(笑)


満足するまで見て回って、満足するまで写真を撮って外に出ます。

ちょうどお昼時になったので、先ほどの安藤家の受付のお姉さんに美味しそうな店を教えてもらいました。

ネットで検索するのもいいですが、地元の詳しい方に聞くのが一番です(^_^)


怪しい路地を入ります。


教えてもらったお店ありました。


2階に通されます。


店内の雰囲気。

部屋が色々別れています。


で、頼んだのがこちら。


鯖そうめんはこの辺りの名物のようです。

正直合うのかなと思ったのですが、美味しかったです。

教えてもらってここに来て正解でした。


入った時は気づかなかったのですが、けっこうな有名店だったようです。


また散策を始めます。


ある意味、長浜で一番有名な建物かもしれません。

でも今はこちらを後回しにします。


商店街のお店をあちこち覗きながら歩いていって・・・


到着したのがこちら。

好きな方にはたまらないところだと思います。


ここも観光予定ではなかったのですが、「長浜浪漫パスポート」が使えるので、話のネタにと入ります。


1階がショップ、2階がミュージアムになっています。


館内を見学します。


こんな恐竜がいたり・・・


ネイチャー系のフィギィアが陳列されていたり・・・


こんなシュールなジオラマがあったり・・・


綺麗な海底があったり・・・


突然ケンシロウが現れたり・・・


エヴァンゲリオンが登場したり・・・


こちらは特撮やアニメのコーナーのようです。


皆さんどれだけわかりますか(笑)


シン・ゴジラ


ピカチュウやポケモンがいっぱい!


エヴァンゲリオンに出てくるキャラクター?


この辺になると、何が何だか全くわかりません(^_^;)

誰か教えてください。


けっこう若い女性の見学者が多くて、ワイワイキャッキャッ言ってるのですが、私には何のキャラクターのフィギィアなのかさっぱりわかりません。


やっとわかるのがありました!

さすがに初音ミクの名前は知ってます(^O^)

でも、Ⅱって何? Ⅱって・・・???


海洋堂のミュージアムだけに、館内に沢山のガチャガチャがあります。


特にフュギィア類は集めていないので、ショップには立ち寄らず、次の場所に向かいます。

曳山博物館に到着です。


こちらは撮影可のものと撮影不可のものがあるので注意が必要です。

どの場所でも必ず撮影OKかどうか確認してから撮影しています。

注意書きのないところは念の為、直接聞いて確認しています。


見学を終え、また町を散策します。


商店街のアーケードを通っていると、嫁さんが気になるものを見つけ、お店に吸い込まれます(笑)


ゴブラン焼きってなんぞや?

(後で出てきます)


長浜の街の案内図。


古い街並みを散策。


こんなのもやってます。


今回は残念ながら時間の都合で断念。


暑かったので、途中で日本酒のソフトクリームを見つけて一服。

美味し!!


そしてこちらでちゃっかり嫁さんにガラス製品を買わされました(笑)


散策に疲れてまた一服。


黒壁スクエアの中をブラブラ。


そろそろいい時間になったので、散策しながら駅へ向かいます。


駅に戻ってきました。


列車が到着するまで、しばし撮り鉄。


乗車する列車がやって来ました。


乗客が乗り込んでくる前に、車内をパシャリ。


途中で買った知る人ぞ知る地元で有名なパン。

初めて食べることができました。

美味し!!


そしてこちらがゴブラン焼き。

こちらも美味し!!


やがて列車は出発し、途中の米原でJR東海の車両とご対面。


米原駅を出たところで、鉄道総合研究所に保管されている新幹線の試作車両をパシャリ。


暫く列車に揺られ、目的の駅に到着しました。


駅には伯母さんが迎えに来てくれていました。

車に乗せてもらい、伯母さんの家に向かいます。


伯母さんの家に到着しました。

実は今回の旅の目的、「滋賀巡りとお線香」のタイトルにあるように、先日亡くなった伯父さんにお線香をあげるというのが本来の目的でした。


ここは以前、ブログ「べるぐそん検索」で綴った従姉弟の家です。

弟のほうは今では某大学病院のお偉い先生をしています。

お姉さんも離れたところに住んでいるのですが、私達が訪れるということで仕事が終わってからわざわざ来てくれました。

私が子供の頃は近くに住んでいて、お互い兄弟のように育ってきました。

お通夜には行ったのですが、現在は伯母さん一人暮らしなので、寂しいのではと思って訪れたのですが、大変喜んでくださいました。

夕食を終え、4人でいろんな話をしました。

夜遅くなり、従姉弟は帰ったのですが、伯母さんとうちの嫁さんはとても仲がいいので(勿論従姉弟とも)、夜が更けるまでいつまでもいつまでも伯父さんの仏壇の前で、話は尽きることはありませんでした。

(↓の仏壇の前にある彫刻は、私の祖父(伯母さんの父)が趣味というか遊びで彫ったものです)




滋賀巡りとお線香 その3に続きます。
Posted at 2017/10/25 23:28:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

滋賀巡りとお線香 その2-1

滋賀巡りとお線香 その2-1随分と間が空いてしまいましたが、滋賀巡りとお線香 その1-4からの続きです。



ぐっすり眠ったことで、だいぶ体力は回復していました。



窓から外を見ると雨は上がり、今日は天気が良さそうです。


明るくなってちゃんと見えたホテルの中庭。


身支度を整え、中庭やホテルの散策をすることにします。


どこまでも続く長い廊下。

ホテルは8角形になっています。


1階に下り、フロントへ続く廊下を歩きます。


外の散策もするので、フロントでキーを預けます。


フロントからエントランスを望む。


ホテルのエントランス。


エントランスの上を見上げてみる。


中庭へ向かいます。


また長い廊下を進みます。


お洒落な気品ある階段。


中庭の間にある通路。


中庭に着きました。


外に出ます。


なかなかいい感じです。


大きな中庭を暫く散策しました。




今度はホテルの外を散策する為また戻ります。


ホテルの外観。

大きすぎて全容を捉えきれません。


湖の畔。


超望遠で撮影しているので、対岸が近くにみえます。


ベンチで朝のひと時を。


外を散策して、ホテルに戻ってきました。


とある場所を見に行きます。


実はここのホテル、ワンコの宿泊施設もあり、ドックランも併設されているので、ワンコと一緒に泊まることもできます。


散策を終えて部屋に戻ってきました。


送迎バスの出発時刻までしばし寛ぎます。


送迎バスが来たので、乗り込んで駅へと向かいます。


優等列車が走っていないので、新快速に乗ります。

平日で通勤ラッシュも終わった時間。

やってきた新快速は12両編成。

都市部と反対側に行くので、車内は空いているだろうという予想は大きく覆され、車内は満員です。

なんとかドア横の補助席を確保できましたが、車内は満員のまま列車は発車します。


途中駅で乗降が繰り返されますが、あまり車内は空かないまま米原駅に到着しました。

このあたりまで来ると流石に車内は空いてきたと思ったのも束の間、列車は12両編成から4両編成になり再び混雑します。

乗降のどさくさで、一瞬車内が空いた瞬間をパシャリ。


米原駅を出発し、長閑な風景の中を列車は進みます。


けっこう長い時間列車に乗り、目的地に到着しました。


到着したのは・・・

前から訪れてみたかったところです。


早速観光に出かけます。

色々観て回りたいところがあるのですが、まず最初に訪れたのはこちら。

長浜鉄道スクエアです。


入場料を払い中へ入ろうとしたところ、受付の女性の方が長浜の周遊パスを勧めてくれました。

1000円で5ヶ所入場できるようです。

最終的に私達は5ヶ所で入場料金2500円のところ、1000円で回ることができました。

めっちゃお得です。

それでは中に入ります。


長浜に来た目的のひとつが、2両の保存車両に逢う為でした。

ED70 1号機


車内にも入れます。






もう1両はD51 793号機


こちらも車内に入れます。






暫くは両機の撮影。

実際は数十枚撮影しています。










実車は2両だけですが、様々な展示物や資料・レイアウト等があります。


十分堪能し、外に出ます。


そして次の目的地へ向かいます。


やがて見えてきました。


おきまりの階段(笑)


長浜城に到着です。


城内は資料館になっていますが撮影禁止の為、写真はありません。

天守閣の上から周辺を撮影。

街側。


湖側。


長浜城から彦根城を望む。

超望遠で撮影。


ぐるっと回ってきて、長浜駅に戻ってきました。

ここからは駅の反対側を散策します。

というか、殆どの方はこれから行く駅の反対側を散策されると思います。




滋賀巡りとお線香 その2-2に続きます。
Posted at 2017/10/20 22:15:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

最近のみん友さんとの出来事

最近のみん友さんとの出来事ここ最近、投稿したいものが山積みになっていたのですが、PCの不調や体調の不具合・バタバタしていたこともあって、何シテル?以外の投稿が滞っていました。

只今連載中?の、滋賀巡りとお線香もまだ途中なのですが、今回は最近のみん友さんとの出来事を綴ってみたいと思います。

なおPCがまだ不調なので、画像のノイズ除去等ができずお見苦しい画像が続きますが、どうかご容赦下さい。

また画像のネーム入れも出来ない状態です。



それでは時系列順に綴っていきたいと思います。



遡る事9月29日、みん友さんから連絡があり、明日私のところに会いに来て下さると連絡がありました。

そして日が変わり9月30日、愛媛県からNoneおやじさんとここちゃん0703さんが遠いところおいで下さいました。

おやじさんとは1年半ぶり、ここちゃんさんとは初めてお会いしました。

短い時間でしたが、いろんな話ができて嬉しかったです。




おやじさんとここちゃんさんをお見送りしたあと、みんカラを見てみると掲示板にディーンさんとかなちゃんを励ます会を開催すると書き込みが。

ただ残念ながら自力で運転して参加することができないので、せめてもとメッセージを送らせて頂きました。

すると・・・

ディーンさんとかなちゃんが私のところにわざわざ迎えに来て下さることに。

かえってお手数をおかけすることになってしまいました。

でも総勢11名で夕食を食べながら、楽しい時間を過ごすことができました。

お会いしたディーンさん・かなちゃん・abogadoさん+ご子息さん・ケロルさん・ありささん・れおんさん・ゆけ!ミッソカスマンさん・のほほんさん・なやっくさん、ありがとうございました。

そしてabogadoさん、帰り送って下さり申し訳なかったですm(__)m




それからそれから・・・

10月7日tossyさんと白黒さんが来て下さることになっていたのですが、どこかで撮影会の予感。

というわけで、カメラ女子デビューしたshellie.mayさんもお誘いしようということで、4人で遊びに行くことになりました。

そして皆さんに迎えに来て頂いたのですが、なぜかみんなでshellie.mayさんの車に乗車!!(爆笑)

誰が名づけたかみんカラミニミニ写真部、そのまま出発です(笑)




カメラを持って行ったので、ここからは画像中心です。

ただ、なぜかこの日は絶不調(いつも?)で、水平が取れていなかったりピンボケ画像を大量生産してしまいました。

はい、言い訳です(笑)



私の病院の都合でお昼の集合になったので、まずは腹ごしらえです。


お昼ご飯。


店内の雰囲気。


お店を出て、付近を散策しながら撮影開始です。

江戸時代にタイムスリップ。


















豆腐の自動販売機発見!!


まだまだ散策。

そしてこの地で偶然shellie.mayさんが喜ぶ出来事が・・・

詳しくはshellie.mayさんのブログで!

ただブログを綴られるかは定かではありません(笑)
















そしてこの写真を撮影していると上空に・・・


真上を飛行機が通過したのであわてて撮影。

随分低空飛行に見えますが、本当はめっちゃ高いところを飛んでいます。

詳しくないので機種はわかりません(^_^;)




真剣に撮影すると丸1日あっても足らないくらいだったのですが、ここを後にして今度はコスモスを撮影しにいきます。

でもちょっと早過ぎたようで、まだ咲き始めでした。

それでもせっかく来たので撮影会開始。




















曼珠沙華とコスモス。


まだこんな状態でも沢山のカメラマンやカメラ女子が。


水平が~~~


ここでも十分撮影し、次の目的地に向かいます。




で、到着したのがこちら。


デザートタイム。




次は白黒さん念願のこちらにやって来ました。








で、でかい!!

このあとこのワンコと戯れるshellie.mayさんを激写したのですが、その画像は自主規制ということで(笑)


お参りの為本殿へと進んで行きます。




























夕暮れの参拝は初めてでしたが、とても厳かな雰囲気でした。




このあと車に乗り込んですぐどしゃ降りに。

間一髪でした。

で、このあといつもの場所で夕食&おしゃべり開始。

いろんな話で盛り上がりましたが、やはり一番は来週BABYMETALのライブに初参戦する白黒さんを弄る・・・もとい、盛り上げる会。

そしてtossyさんとカメラや写真の話で盛り上がったり、shellie.mayさんを徐々にBABYMETALに引きずりこもうとしたはずが、逆に私が今まで観なかった某国営放送の朝の連続テレビ小説を観だして、まんまとshellie.mayさんの罠にハマってしまったり・・・(笑)

そんなこんなで楽しい時間はあっというまに過ぎてしまい解散となりました。



tossyさんと白黒さんの愛車。

ピンボケ~~~


shellie.mayさんの愛車。




翌10月8日、パンダさんの弄りオフに遊びに行くことになっていたのですが、その前に朝からディーンさんとかなちゃんのお祓いに一緒に行きましょうと紫さんから誘って頂いていたのですが、残念ながら急坂が多いところで断念。

お祓いが終わった後、紫さんに迎えに来てもらい秘密基地までドライブ。


現地で皆さんと合流しました。

abogadoさんの愛車。


atosuさんの愛車。


そしてパンダさんの愛車。


で、パンダさんの車にあんなことをやったりこんなことをやったり、あんなことがあったりこんなことがあったり・・・

詳しくはパンダさんのブログにて。

ブログをアップされるかは、責任が持てませんが・・・(笑)




作業終了後皆さんと食事へ。

2日続けてのラーメンとチャーハン!!(爆笑)




遊んで頂いた紫さん・atosuさん・マイマイクabogadoさん・ディーンさん・かなちゃん・パンダさん、ありがとうございました。

そして差し入れとお土産美味しく頂きました。

帰りお疲れのところ送って頂きまして、atosuさん申し訳なかったです。



ここ最近のみん友さんとの出来事でした。



今、私は運転ができず自分から動けないのに、皆さん迎えに来て下さったり送ってくださったり遊んでくださったり、本当に感謝しています。



みん友さんの繋がりって、本当に素晴らしいですしありがたいですね。



これからもこれに懲りずに、また遊んで頂けたら嬉しいです。



皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/10/09 21:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
1516 1718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation