• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

わたくすぃ的今年の漢字2024

わたくすぃ的今年の漢字2024あっという間に2024年も年の瀬です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、師走も半ばが過ぎ、いよいよ年末へ加速して往くこのご時世ですが、裏腹に年々「年の瀬」感が無くなってゆきます。

温暖化で11月半ばまで半ソデOKだったせいか?
はたまた世間の「年賀状じまい」の流れで新年の用意が無くなるせいか?

あ、唐突ですが僕も来年(今年?)の年賀状の用意を辞めました、年賀状じまいです。

SNS等でナンボでもご挨拶出来ますし、皆様におかれましても何卒ご了承ください。


サテ。

去年は複合技で9月から「90日免停」を喰らい、喪が明けたのが11/20

免停の場合点数の回復までは「免停明けから1年」が必要でして。
最後の違反である昨年6月→今年の11月20日まで一年半の長きに渡りずーっとビクビクしながら過ごして参りました。w

山走りもひとりドライヴもすべて封印。
お出掛けはママさんと一緒で、助手席比率も上がってすっかりフヌケになりました。

もちろんバイクもカブでのお遣い以外は禁忌、SR改500に至っては今年の走行0kmで、毎日店の前まで出し入れで押すだけ。w
エンジンも月イチくらいでしか掛けなかったので、キック始動なのにバッテリー上がりました。w

そんな中、6月には友人からの紹介で30年前に限定解除した初めて乗った「思い出の大型二輪」であるカワサキGPz900R=Ninjaの98年式A12)を脊椎反射で購入。w
しかしながら1mも乗らずに大阪「MCジェンマ」さんにトータルチューンに出して今に至ると。(仕上がりは2月ごろ?)

10月にはウチのバーさん(母)が「コロナとインフルのWパンチ」に加え、入院中の転倒によって大腿骨を骨折、更なる半介護リハビリ生活。


そして2年目に突入する地元ポルセンとの裁判はストレスの連続、まあ意見が対立してんだから当たり前っちゃあアタリマエなんですが、神経逆撫でしてくれます。
早く結果が出て経過の全てを詳細にブログアップしたいモンですが、ただまあまだまだまだまだかかりそうな予感。
思ったよりも全然根も闇も深かった様ですが、まあそれでも裁判は根気よく争って往く外無い様で。

「人間辛抱だ!」とは土俵の鬼と謳われた元横綱・初代若乃花の言葉。
己が信ずる所に従い、地道に前進あるのみなのですね。

幸い応援、助力してくれる心強い味方も居ますので、その皆様に報いる為にも「倒れる時は前のめり」で死力を尽くそうと思います。



と、云ふ訳で。
今年のわたくすぃ的今年の漢字2024は













であります。

忍耐の「忍」
「忍者」Ninja=GPz900Rの「忍」
堪忍袋の緒も切れる、の「忍」w


神様がニンゲン辛抱なのヨwと云ってるという事なのでしょう。
ならば天命に従うまで。(去年も言ったな・・?)

忍ぶ角には福来る、みたいな新年になると良いですが・・どうなりますやら。




因みに。



2000年は「始」=店舗移転計画興る。
2001年は「転」=新店舗建設工事概要決定。
2002年は「誕」=長女生まれる。
2003年は「開」=新店舗開店。
2004年は「折」=バイクでコケて10数年ぶりに骨折・・・。
2005年は「倅」=長男誕生。
2006年は「炎」=話したくない・・・。
2007年は「迷」=オーダーした997完成車が行方不明。w

2008年は「落」
2009年は「変」
2010年は「臨」
2011年は「痛」
2012年は「失」
2013年は「縁」
2014年は「想」

2015年は「壱」
2016年は「衰」
2017年は「空」
2018年は「壊」
2019年は「替」
2020年は「禍」
2021年は「倒」
2022年は「復」
2023年は「停」

でした。f^-^;


皆さんの今年の一字はいかがでしたか?

Posted at 2024/12/17 15:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | - ネ タ の ネ申 - | 日記
2024年07月10日 イイね!

パーソナルカーの天井

パーソナルカーの天井4thレンジヴォーグから乗り換えて最初に感じたのが何処からみてもレンジローバーなのに、全てのファクターが予想の2クラス以上上方移行しているという実感。

そしてハンドリング、この乗り心地を実現しつつスポーツカーに匹敵する正確さを獲得したのはにわかに信じ難い。
率直に「硬くて正確」なポルシェよりエライと思う。
「自動車としてのクォリティの高さ」は凄まじく高いと思われ、価格的には1,000万円上のベンテイガとかカリナンに肉薄するんじゃないだろうか?乗った事ナイから知らんけど。w
この車の価格では法人所有メインになると思いますが、パーソナルラグジュアリーカーとしては頂点。
自分で運転して良し、家族や親を後ろに乗せても良し。
ココが我が人生の頂上だとしても納得の一台、良い体験をさせていただいてます。
Posted at 2024/07/10 21:25:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月21日 イイね!

マイカー シャッホー!

マイカー シャッホー!御存知の方も多いと思いますが、先日久しぶりに大型バイクを買いました。

Kawasaki GPz900R=通称Ninja(ニンジャ)

84年デヴューで当時のカワサキのフラッグシップ。
トム・クルーズの映画「TOP GUN」で一躍世界中にその名を知らしめ、その後のカワサキNinjaの始祖でもあるバイクです。

僕が22歳の94年、コレが生産中止になるという話を聞いて脊椎反射買い。w
それから一発試験で免許センターに通い、練習所13時間と7発目で大型二輪限定解除に成功したエポックメイキングなモーターサイクルなのですが。

あれから30年!(きみまろ?w)

IMG_4671
IMG_4671 posted by (C)サンデ

今年噂されている「Z900Rsベース」の40周年復刻盤「新型Ninja」の登場を待ち切れず、オリジナルに回帰してしまった訳です。w

今年はカングー長期修理入庫にあわせて「RRターボMT」のミニマムハッチ=トゥインゴGTを導入。
が、8月前にはカングーが帰って来る話になったので売却の方向に。
(カンングーの魔力侮り難しw)

IMG_4544
IMG_4544 posted by (C)サンデ

そんで、急な出会いがございましてレインジローバーも入れ替える事になりました。

IMG_4508
IMG_4508 posted by (C)サンデ

次の子もレンジ、現行モデルのオートバイオグラフィーD300となりました。
昨年5月登録の個人所有車で、走行なんと800km!w
納車直後にG63の枠が確保されてそのまま放出されたそうで、いやスミマセンねボクの為に。w

IMG_4511
IMG_4511 posted by (C)サンデ

まあしかし先代のレンジも凄まじく良いクルマではありましたが、新型は進化の度合いが想像の遥か上を往くモノでした。
デビュー当初「ツルツル過ぎる外観」も「ドロボーヒゲみたいなリヤスタイル」も目に馴染めずアレルギー状態だったのですが。

見慣れた、というか最近はこのウルトラシンプルなスタイルがカッコ良く見えて来るんだから人間の目ってフシギ、というかいい加減。w
まあイイお値段なのですが、千載一遇というか一期一会というか、ブッコんでみましたよ。

記録的円安が続く昨今、2,030万でスタートしたオートバイオグラフィーの価格は2264万と、1割以上上昇しましたんで。
エンジン出力をUPさせても価格的整合性はキビシーもんがありますよね、OP入れたらアホらしくて新車じゃ買えない。_ト ̄1〇

まあ僕も50代半ばに差し掛かろうというトコロでそろそろ「悔いを残さない為」の行動を、と思いまして。

例えば255kg/120psのニンジャを峠でかっ飛ばして操り切れるのは30数年のスキルを駆使してもあと数年、還暦が限度であろうと。
930カレラやSR500でも山をぶっ飛べる限度は65歳、カブで走り回れんのは70かな?

デカいクルマも70が限度、最後は完全自動運転でも出ない限り小型車を75まで乗って免許返納も考える様です。
なんせ僕の人生計画では2050年(78ちゃい)辺りまでしか考えてないので。w

まあ寿命は神様が許してくれるまでついて回るモノなので何とも言えませんが、あと20年もナイ「クルマ道楽」の行く末を考えて、今から還暦までが人生のピークと考えレンジに走りました!w

まああとはNinjaと入れ替えというか断捨離というか?
BMW Z3ロードスターもそろそろ放出しようと思ってます。

IMG_1602
IMG_1602 posted by (C)サンデ

2021年3月に来て3年チョイ、25年前の新婚当時夫婦で乗ってた1.9(四気筒)のオマージュで買ったのですが、コチラはBMW謹製「シルキーシックス」の異名をとるM54型直列6気筒2.2i(5AT)
燃費は悪いが(7.5km/L前後)エンジン始動後ステアリングに全く雑振動が伝わらない完全バランス。

E36ハッチをベースにしたセミトレサスの、今となってはカンタンかつ原始的な作りのシャシー、コレが結構リアルに路面とコンタクトしてオモラーなんすわ。w

ガラスなどは枠にゴムパッキンを仕込んだふた昔前の手の込んだ作り、現代のs水溶性塗料とは一線を画す分厚い油性塗料。
燃費もそうですが「環境の事など一切考えてない」プロダクトが清々しいですわ。

IMG_1567
IMG_1567 posted by (C)サンデ

個人的にはBMW史上最高におされでキャッチーなサンダルですね。
小学生がね、絶賛するんですよ「カッコいいー!」って。w

IMG_0880
IMG_0880 posted by (C)サンデ

まあロドスタはムスッコに行くし、終いにゃ930かカングー+実用車、バイクはカブだけが残るんだろうな。

せいぜい今を楽しもう。

Posted at 2024/06/21 18:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

近々復帰につき

近々復帰につき入庫から4カ月。
カングーの復活の目処が立って来ました。
エンジンハーネスやら足回り、下回りやら色々交換して心不全と千鳥足は完治しそうです、おそらく10年以上は寿命が伸びたハズ?w

それに伴いまして代打を務めていたトゥインゴGTの所在を検討ちうでございます。

2月に就役後、純正17インチホイールをレイズの15インチグラムライツ&ピレリパワジーに換装、4輪で-19kg!w(純正ホイールどんだけ重いんじゃい?)

IMG_3561
IMG_3561 posted by (C)サンデ

この子はOEMでメルセデスに提供される兄弟車のスマート「フォーフォーブラバス」とセッティングを同じくしとりまして、豪華装備+「2ペダのみ」のブラバスに対して100kg弱軽くなってます。
「フル乗車時での高速安定性」を担保しに来たブラバス仕様だとリヤのバネレートが高いこと!w

結果ほぼ1tのこの小型RRターボは、1〜2名乗車のタウンスピードではRRなのにリヤが跳ねるとゆーRRらしからぬ挙動を表すケシカラン子だったのですね。

まー僕もRR使いの端くれとしてこの挙動は許せんモンがございまして。
バネをマニアックなフラ車乗りの中で名高い深谷のキャロルさんがリリースしている「ンゴ.コイル」にUP date

話を聞くと「NAの5MT用に開発したヤワ目のレートなのですが、コレがGTに入れると自然なロール挙動が出てバツグンだったw」と。

怪我の功名みたいな話ですが、実際入れてみるとコレが効果覿面!
車高は15mm下がってるんですが突き上げ皆無、元の車高がF指4本wなのでシャコタン感はゼロ、ながら60/55扁平のぶ厚いタイヤのふんわり感と相まってか。
フロントがしなやかに路面を舐め、リヤがドシっと構えて蹴り出しトルクを受け止めるとゆーRRらしさが出まして。

IMG_3557
IMG_3557 posted by (C)サンデ

いやー前後のバネレートセッティングとタイヤサイズだけでこんなにクルマって変わんだネ、って感心しきりですた、やっと感覚に通りに動くようになってトゥインゴGTの魅力を100パー享受出来る様になりました。
GT乗りでどーもコーナーでつんのめりそう、とか何か判らんが違和感を感じてる方は、下手な車高調よりこのバネオススメしますよ、930オーナーご推奨です。w

斯くして「MTの小型RRターボ」の面白さを街中で享受して、600km級のロングツーリングも快適にこなし、原付並みの異常な小回り性能がクソ便利と云ふ猫脚RRに仕上がったのですが。

IMG_3563
IMG_3563 posted by (C)サンデ


本妻=カングーのご帰還で、この子の立場が。w

浮気は男の甲斐性とは申しますが、やっぱりカングーさんには敵わない?w
19年落ちのオンボロに70万から出したんですもの、愛情はひとしおっス。

んで、GTの身の振り方ですが。

①来年就職の娘に払い下げ
②束の間のアバンチュールを終えてサイナラ
③正妻と一緒に愛人飼いw

ですが。
①はムッスメの就職先が名古屋で、出来たての女子寮が本社屋から500mという話なのでナイかな?

③もレンジ、Eクーペ、930、ロドスタ、Z3、カングーのラインナップが完成している以上、スキマは無いかな・・?

テナ訳で短い間でしたが8月くらいを目処にバイバイとなりそうです。

しょーじきフツーの感覚で言えば19年目のクタクタ1stカングーよりパワーもあって小回りも効き、燃費もインターフェスも全体の使い勝手も良いトゥインゴGTの方を売るとゆー選択肢はナイのですが。
まあ僕にとってガングーは「フツーのクルマ」じゃないんだからしょうがないよね。w

つー訳で2〜3ヶ月以内にGTお嫁に出します。
もはや出てこない貴重なRR小型ハッチ、もし欲しいとゆー変態危篤な方が居たらご一報ください、お得な価格でお譲りしますよー。

2018年式 トゥインゴGT 21,500km(2024年6月5日現在)
0.9L 直3ターボ 109ps 17.3kg/m 5MT RR 駆動

純正17インチ、16インチスタッドレス(ともにバリ山)付き
キャロル「ンゴ.コイル」+4輪ブーツ新品
15インチレイズグラムライツ+ピレリパワジー185/60&195/55

この子出すんだから、カングー頼むでしかし!w
あと15年は走ってくれよ!

IMG_3564
IMG_3564 posted by (C)サンデ
Posted at 2024/06/05 16:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年05月18日 イイね!

28年ぶり2台目

28年ぶり2台目17歳の終わりに原付免許を取って、バイクライフが始まりました。

最初のバイクはヤマハのJOG、今は亡き2stスクーターというやつです。
最高出力6.8ps
リミッターを外せば時速70kmは出るという韋駄天でしたが、半年乗らずに本命ゼファーにバトンタッチ。

以降事故や入院から2年のブランクを経て、就職後2台目のゼファーを買って以来、絶えずバイクに乗り続けています。

つい先日秘蔵として隠していたSRファイナルエディションを売却したのですが。
忘備録も兼ねて遍歴をおさらいだす。w

17 YAMAHA JOG
  Kawasaki ZEPHYER(C2)
19 Kawasaki ZZ-R400

21 Kawasaki ZEPHYER(C4)
  Kawasaki GPz900R(A8)限定解除
23 ↓
  Kawasaki ZRX1100
25 ↓
      ↓
27 ↓ Kawasaki KSR-Ⅱ(1)
      ↓ ↓ YAMAHA SDR(1)
29 ↓ ↓ ↓
   DUCATI Monster S4 ↓ ↓
31 ↓ ↓
      ↓ ↓
33 ↓ ↓
      ↓ ↓
35 ↓ ↓ YAMAHA SDR(2)
      ↓ ↓ H-D 883R ピアジオMP3
37 ↓ ↓ ↓
DUCATI Sport 1000s ↓ ↓
39 ↓ ↓
↓ YAMAHA トリッカー(キャブ)
41 ↓ ↓ YAMAHA SDR(3) KSR-Ⅱ(2)
      ↓ Kawasaki KSR-Ⅱ(3) ↓
43 DUCATI ハイパーモタード  ↓ ↓ トリッカー
                ↓ ↓ ↓
45 DUCATI MonsterS4RS ↓ ↓ ↓
       ↓ ↓ ↓ ↓
47 YAMAHA SR(1JR) ↓ ↓
      ↓ ↓ ↓
49 ↓ ↓ SR(FE) ↓
       ↓ ↓ ↓ ↓ カブ90 改
51 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ リトルカブ
52 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そろそろ終のバイクですねー。

Posted at 2024/05/18 23:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation