• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

ビッグモーター詐欺事件w

ビッグモーター詐欺事件w保険金の不正請求に揺れるビッグモーター事件で、SONPOジャパンの社長が辞任しました。
ビッグモーターと言えば、実はウチも事件が発覚するホンの数カ月前に義母のクルマを一台買ってまして。

モノは先代モデルになった日産ノート5ドアハッチ。
雹害喰らってルーフやボンネットに凹みがポツポツあったのですが。
「無料でデントリペアしてお渡しします!」
とゆー話で契約・・。
ん?ビッグモーターって「修復歴アリ」って売らないんじゃなかったっけ?
と思いつつもまあいいか、と。

何故かスタッドレスを履いていて、ノーマルタイヤは無いというので、前の車(先々代ノート)に履いていたスタッドレスのホイールを、新しいノートのスタッドレスのサイズのノーマルタイヤにしたのですが・・。

→スグの車検でタイヤサイズが違うのでメーター誤差が出て車検通りませんと。w
車検は義母の近所の車屋さんだったのですが、その話をビッグにした頃には事件発覚で担当は辞め、ウヤムヤに。w

「バカヤロウ、タイヤ一台分買い直しじゃねか!w」
持ちましたよ、責任もあるので。

まあアレだけの大事件巻き起こしゃ上に下にの大騒ぎになりますが。
保険の不正とかクルマ業界じゃままあります。

かくいうウチのGT3が現役だった頃だって、フロントバンパーのフィルム剥がして貼り直せばOK(10万くらい?)の修理を。
「どうせ車両保険なのでバンパー交換がオススメです!」
と、997GT3用バンパー無塗装+塗装+工賃+フィルム張り直しで165万円くらいの車両保険請求しましたもん。


個人的に保険料上るの嫌だなあとボヤいたら、ナゼか新品のバンパーが手元に残るし。w

まあ保険修理なんてそんなモンです、使わにゃソンソンて感じ?
恐ろしいですなぁ、マスコミに嗅ぎ付けられたら大騒ぎになるだろうに・・。
ジャブジャブ使ってるんだもん、保険料も上がる訳ですよ。
イカンですなぁ。

Posted at 2024/01/26 20:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記
2023年12月30日 イイね!

年間走行距離2023

年間走行距離2023漢字と共に年末のベタとなりました年間走行距離(忘備録)

今年は6月にイヌに嚙まれ(慣用句ねw)

免許がヤバくなりまして、11月半ばの90日免停明けまでほぼ運転せず。
モチロン山にも行かず。
ずーっとママさんのヨコで園児の送迎よろしく遊んでおりました。w

免停明け後もまる1年経たないと累積点数と前歴が消えませんので、たぶん来年11月末までは必要以上にクルマをコロがす事はナイでしょう・・。

ちゅー訳で走行距離の減った(ハズの)我が家のクルマたち。

カングー    119,300km → 124,500km(5,200km)
19年目車検(2025.02)まであと1年余、それまでにダンパー、アームブッシュ、ストラットアッパーマウント、ステアリングラック、マフラー、ヘッドライト磨き、各種消耗部品の交換をしないと車検通らないという話なので、年明けからルノー八王子に相談して「フルレストア級」の重整備を敢行します。
たぶん40~50万はカクゴかな?
それとボンネットの塗装がボロボロなんで、997GT3RS用のシグナルグリーンで全塗装~?
等と思っていたのですが、予算が130万を超えるので断念。w
今の劣化具合もカングーに合いそうなので「このまま上からクリアーを吹いて閉じ込め」出来ないか画策ちうです。

930カレラ3.4   193,300km → 199,350km(6,050km)
来年1/10の車検に向けて、先日「年越し整備」のツモリで主治医に引き渡したら、本日「出来ました」と連絡が来たので大晦日に引き取りになりました。w
山行かないとタイヤが減らなくてイイスネ。(棒)

NA6       147,800km → 150,300km(2,650km)
ホイールぶつけて交換&リヤハブベアリングも交換、その後リヤアームブッシュ打ち換え、ステアリングコラムガタ修理と、半年乗れなかったロドスタ。
ムスッコが「俺のロド」とか言い出して困惑中。w

レンジローバー   52,000 → 66,650km(14,650km)
どっこいむちゃくそ乗ってるレンジローバー。w
まあ長距離旅が増えたんすよ、子供とイッヌが居らんくなって。
チョット遠くへ行って、そのまま安いホテルに泊まって居酒屋で飯食って寝る、みたいな?
子育てオワリの五十路夫婦はヒマが有り余ってんすよね~。

E300クーペ  48,900 → 57,550km(8,650km)
正味3ヶ月ほど助手席生活が続き、その間ママさんが乗せてくれていたので距離が伸びたEクーペ。
7年目に入るのですが、その完璧に近いスタイルとソツ無い乗り味でロングランの予感?
10年はカタイな。

Z3ロードスター    38,400km → 40,300(1,900km)
気まぐれでE/Gチェックランプが点いたり消えたり、イッポン死んでるかと思いきや全く快調に回るシルキーシックスM54系2.2L。
『直6はやっぱイイねェ~・・』
と思わせるBMW黄金期の逸品エンジン、正直まあ乗った方だと思う。w

SR改      19,500km → 21,210km(1,710km)
やっぱね、FCRなんか仕込んで500㏄になんかしちゃったバイクは面白過ぎてグイグイ開けちゃうんですよ。w
山も行きたくなるし倒し込んでワイドオープンした時のシングルならではのトルク、たまらんので免許が戻るまで乗りません。
なので今年はハンドルカバーも着けない!w

スーパーカブ90改105 14,400km → 16,640km(2,240km)
一番白バイに目を付けられないのはスーパーカブの半帽おじさん、ちう事で近所のお使いはコレばかりのスーパーカブ。
40km制限の道は+10で充分だし、60km制限の道路でも+10で流せる。
黄色ナンバー(原付二種)は良いですな。w

KSR-Ⅱ      2,950km → 4,365km(1,415km)
僕が乗ったのは300kmほどで後は息子がヘビーローテーション。
半年フォークのオイル漏れで入院中だったのが帰って来て、そのまま片道120kmのお使いに出てサイタマの田舎道でキップ切られてトドメを喰らいました。w
2stはパーン!と回してナンボなんじゃよ。(誰?w)
なので来年いっぱい乗らない、息子が帰省したら乗るでしょう。

リトルカブ改88     3205km(メーター交換)+5,333km
名古屋でムスッコがコロがしてるリトルカブ。
大学生+バイクですから、ほぼサルです。w
僕も18~19の時分は年間2万kmくらいバイク乗ってた、すぐ事故ってぶち壊したけど・・・。
彼の五体と社会的安寧を願います。

997GT3     動かず(検切れ)79,978km
次動くときは売る時ですな。w

SDR        動かず(自賠切れ)2,250km
子供が居なくなったらオコして愉しもうと考えていたSDR、バイク乗れません事態警報でお蔵入りつづく。w
還暦前にはオコします。(あと8年)

SRファイナル   動かず(放置)650km
今はバイクも新車は3年車検であるのを初めて知った。ww
まだ来年8月まで車検あるんだけど、あまりにもカッタルいので無理!
ウワサのGPz900RS(Ninja40th復刻版)が出たら脊髄反射で買って、下取りよな。w

と、云ふワケで今年の年間走行距離は44,465kmでした。(リトルカブ含まず)
ん?去年の42,000kmから増えてるぞ?w
まあ子供が居なくなって泊りのショート旅行が増えたからなぁ・・。
危険がいっぱいですわ。

来年も11月一杯まで喪が続くので極力大人しくしてます。
山行けるのは一年後だなー、運が良くて。w

それでは皆様、良いお年を。^ー^)/

Posted at 2023/12/30 17:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記
2023年12月10日 イイね!

わたくすぃ的今年の漢字2023

わたくすぃ的今年の漢字202340を過ぎてから一年が早くてビビります。
サンデ@高崎です、ブログの更新頻度も伸びにノビております。w
もうね、FBで毎日テキトーホザいてる方が楽チンで。囧rz

さて年の瀬、一年納めの九州場所も終わり、世間は年末モード・/・なのか?
年々歳末感が無くなってゆく様に感じる師走も1/3が経過しました。

チカラづくで年の瀬感を出して行こうとゆー
「わたくすぃ的今年の漢字」
何と今年で16回目です、アホかと。w


「50過ぎたら毎年厄年」
だと思っている僕ですが、今年はまさにそんな感じ。

累積で90日免停を喰らい、1ヶ月半喪に服してまいりました。

進入禁止解除時刻10分前に見えるトコで待機していたミニパトに、進入に30秒以上掛かかってるのをずーっとスルーされてて、侵入した瞬間捕まるとか。(2点)

SRでGSから出る際、右側歩道をぶっ飛んで来た自転車のJKとお互い止まる寸前で接触しておっコケて、重量の分だけこっちの方が重傷(相手は無傷)の案件を、相手のオヤジが人身事故にして2ヶ月間週5で接骨院に通われて保険で57万円もぎ取られるわ。(4点)

トドメに原付二種で農道で26kmオーバーで止められるわと。(3点)

まー「お前が悪い!」と言われりゃ返す言葉もござんせんが、法的手続きに則り行政罰を受けました。
来年11月吉日の免停明け1年までなるたけ乗り物には乗らない方向で過ごそうと思います。

この年で週3で山、というのも生き急いでいた感もあり。(ソコで切られたキップは無いが)
社会的に死にたくないのでじっとガマンの子です。

と、云ふ訳で。
今年のわたくすぃ的今年の漢字2023は













であります。


とまる、とどまる、途中でやめさせる。

『お前もチョーシこいてねぇで一度立ち止まって自分の人生と今までの行いを振り返って反省してみろよ?と。w』
神様が申しておられるのでしょう。

折しも実母が転んで腰骨を圧迫骨折、車椅子生活に陥りまして。
JJIの時以来12年ぶりの介護生活となりました、コレも神様が
『親の介護でもしとけよバーカ!w』
と思し召しなのでしょうな。囧rz

ならば天命に従うまで。

毎日朝晩通い、まあ明日は我が身よ。w



因みに。



2000年は「始」=店舗移転計画興る。
2001年は「転」=新店舗建設工事概要決定。
2002年は「誕」=長女生まれる。
2003年は「開」=新店舗開店。
2004年は「折」=バイクでコケて10数年ぶりに骨折・・・。
2005年は「倅」=長男誕生。
2006年は「炎」=話したくない・・・。
2007年は「迷」=オーダーした997完成車が行方不明。w

2008年は「落」
2009年は「変」
2010年は「臨」
2011年は「痛」
2012年は「失」
2013年は「縁」
2014年は「想」

2015年は「壱」
2016年は「衰」
2017年は「空」
2018年は「壊」
2019年は「替」
2020年は「禍」
2021年は「倒」
2022年は「復」


でした。f^-^;


皆さんの今年の一字はいかがでしたか?
Posted at 2023/12/10 10:15:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | - ネ タ の ネ申 - | 日記
2023年04月19日 イイね!

新生活

新生活新年度もようやっと落ち着いてまいりました。

この4月から下のムスッコが大学生となり、名古屋で一人暮らしを始めました。

一昨年には上のお姉が、やはり大学で京都に行ってますので子供が両方家を出た訳です。

なので20年ぶりに夫婦2人生活に突入してます。w

帰りの時間を気にせずお出掛け出来るので非常に助かってます、昼過ぎに出て夜は9時過ぎに居酒屋で飯食って帰ってもOK!
いや〜楽チンだわ。w w

あと、15年前の8月にウチに来たワンコのチャロが、思い立ったかの様に今月亡くなりました。
もういい加減ボケじじい犬と化してはいたのですが、夜の間に繋いだ場所ででクルクル回ってリードが首に巻き付き「セルフ首吊り」状態になってしまっていて、朝発見した時には虫の息でした。

まあ大往生だし仕方ない・・、最期を看取ってやれたのは良かったのかな・・?

※2010年8月ころ
DCF00098
DCF00098 posted by (C)サンデ


そんな訳で「子育て生活」も一段落って感じ?
思い返せば長いようで短い?短い様で長い時間でしたが、赤ん坊から育てて来た子供が独り立ちして往くのを見るのは切なくも誇らしいモノですね。

奴等の親離れとともに、やっと僕らも子離れ出来るってモンです、学費と仕送りで家計は火のクルマですが。
実にみんカラらしいオチですな。

2月に入らないと免許が取れないグンマーの普通高校、教習所の混みっぷりはそれはもう大したモンで。
とにかく先ずは普免(中型?)をとにかく取りましょう、と。

2DD23285-4CCB-4AA4-BC92-B3A068DD0767
2DD23285-4CCB-4AA4-BC92-B3A068DD0767 posted by (C)サンデ

そんで一緒に中型二輪も取って、僕秘蔵の1998年式・Kawasaki KSR-Ⅱ(2st80㏄)を貸与したる、みたいな話をしてたんですが・・。

繁忙期+厳寒で二輪教習は中止ちう、クルマの免許捌くので手一杯といったトコなんすね。
まあそれもしょうがない、教習所だって生徒おおぜいのスケジュールで動いてます。

中型が取れない=原付二種乗れない、と云ふ事で。

「しゃーねえから中古の安いスクーターでも買ってやっから名古屋で教習所通えや」
と近所の自転車屋でスズキのレッツ4(5万円)を見に行ったら・・、整備前のリトルカブ(2001年式)発見。
今は終わってしまった「国内製造部品を国内で組み立てるいわゆる鉄カブ」の流れを汲む3速キック始動のキャブレター。

「あのリトルは売り物ですか?」
「あれはまだ整備前なんだいね」
「ちなみに売りに出すとおいくら万円?」
「95,000円の消費税に自賠責、遠くに持ってくんなら面倒見れないから値引きして・・」

11万5千円でぇー(自賠5年入)

こうたぁ!www

0626896C-6826-4105-AA42-4F63707894AE
0626896C-6826-4105-AA42-4F63707894AE posted by (C)サンデ

こうして我が家の仲間にAA01型リトルカブが仲間入り。
京都で売ってるちょっと違法改造した電チャリの方がはえーんじゃねーんべか?
ってーくらいおっそいのですが、何故かコレがクッソ楽しい!なんで??w

4CEC9C92-9D6D-4BEA-8DAA-FB077541DAC6
4CEC9C92-9D6D-4BEA-8DAA-FB077541DAC6 posted by (C)サンデ

とりあえず1週間で原付の運転に馴れないとなので、僕のHA02改とのんびり親子ツー。
藤岡から鬼石、上野村、南牧から田口峠(秘境w)で長野の佐久に出て、R254で帰るとゆー200kmルート。

1ACBA7B4-83BF-4596-A93B-C0C155B92B52
1ACBA7B4-83BF-4596-A93B-C0C155B92B52 posted by (C)サンデ

まあしょーじき初心者に後軸出力2.5㎰ほどののリトルカブではハード過ぎるコースですが、何とか走り切りましたよ。
僕の113㏄は10㎰弱出てますんで、待ってるのが大変。w

C77DEA61-3A2C-4E35-AA47-98E06E33ADA2
C77DEA61-3A2C-4E35-AA47-98E06E33ADA2 posted by (C)サンデ

ちったあ自信がついたかな?

んで、矢継ぎ早に引っ越しの準備ですわ。
ムスッコの引っ越しはお姉の時と同じくカングー。
新車から18年目、お姉3才ムスッコ1才の時から18年目を迎える我が家の外部メモリーです。

43966856-4DEF-40C3-8860-CAC843FA98E9
43966856-4DEF-40C3-8860-CAC843FA98E9 posted by (C)サンデ

コイツもそろそろ12万km、もうアチコチガタピシ来まくっていて次回の車検を通すにはライトとかフロントサスとかラックピニオンとかマフラーとか各種ブッシュとかetc、非常に大掛かりな一括修理というか「レストア」に近い重整備をしないとらしく・・。
まあコト切れるまで面倒見るか検討中なのですが、まあまあ良く働いてくれます。

3/1からの契約だったので、第二週と第四週の月火定休の二回に分けて第一回はベッドや机、コタツの搬入組み立て。(直配送)
そして第二回はリトルカブと寝具、衣類雑貨、その他モロモロです。

95㎰に荷物満載、夫婦乗せ。
テツのムスッコは北陸回りで電車を乗り継いで悠々車窓の人。

まーやっとひとしきり終わりましたよ、引っ越し。

京都からお姉が冷やかしに来て新居見物、彼の地で久しぶりに家族4人揃ったのでお昼を喰いに行きました。

B5E94992-264B-4B4D-AB34-1D6EDEC40FF1
B5E94992-264B-4B4D-AB34-1D6EDEC40FF1 posted by (C)サンデ

家族4人でカングーに乗って出掛けるのいつ以来だろう?
遠出はファーストカーのEとかディスコとかカイエンとかレンジばかりだったので、記憶にナイな・・。

たぶんチャロを千葉まで貰いに行ったとき以来15年ぶりくらいだ。w

R0010991
R0010991 posted by (C)サンデ

木更津まで行って、帰りに車内でビビりうんこ漏らして大変でしたわ。w
カングーはその後もイッヌ連れお出かけで何度か出動、パパママ子供二人と犬に黄色いフランス車、とゆー「一見幸せそうな家族」の演出に一役買ったモンです。w
R0010995
R0010995 posted by (C)サンデ
R0011002
R0011002 posted by (C)サンデ

よもや17年以上乗るとはね・・、この子もお姉やムスッコにステアリングを握られる日が来るとは思わなかったであろう・・。w

時の経つのはお早いですな。

a href="http://photozou.jp/photo/show/274958/270981481">590E031D-9DDA-4E0A-A109-9830CDFECA8E
590E031D-9DDA-4E0A-A109-9830CDFECA8E posted by (C)サンデ

う~ん、やっぱりカングー死に水取ってやるかぁ、チャロみたいに。

D1000341
D1000341 posted by (C)サンデ
Posted at 2023/04/19 19:57:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2023年03月25日 イイね!

自転車の延長→88化でモーターサイクルへ

自転車の延長→88化でモーターサイクルへルーツを辿れば昭和33年のスーパーカブから変わらぬ機構とスタイルで走り続けているニッポンの国民車。

普免を取得して大学に進学する息子の「ひとり暮らしのアシ」として貸与する為購入したのですが。
当初は中免取って僕の2st80ccのKSR-Ⅱに乗るまでの「繋ぎ」でスクーターをと、中古のスズキLet's4を見に行った近所のバイク屋さんで整備前のこの子を発見。

僕 = 3速キャブ/キックの初期型リトルカブ萌え〜。
妻 = カワイイ
倅 = カッコいい!
と、三者三様ながら家族で意見が一致して購入と至りました。

通常の17インチカブにたいして14インチ化されているのが最大のキャラクターで、車輪の小型化に合わせて外装もほぼ全てリトルカブオリジナルに調整されていてデザインバランスが取れています。

シートも低くモンキーやダックスといったミニバイクに通ずる気易さを手に入れ、街乗りレジャーバイクに特化しつつもそこはカブ。

空冷ポルシェを凌ぐ堅牢なエンジンと、鉄カブの異名を取る車体の耐久性。
普遍の利便性を備えた豪華なレジャーマシンです。

特筆すべきは遅い事。w
しかしながら乗ると異様に楽しい。
90cc改105ccから10ps弱を絞り出し、約100km/hでカッ飛ぶHA02改とは別種の、そして本流の「カブワールド」がそこに在る。

その気になれば日本を何周も出来るバイクでありながら、このとっつき易さと「幼馴染み感」は異常といえる。

現在となっては貴重な国内製造部品を国内で組み立てていた「オールメイドインジャパン」というのも重要なポイントで、未来永劫僕が死んだ後も動き続けてくれるでしょう。

パワーアップ後もとっつきやすく打たれ強い「カブらしさ」とファニーでおしゃれな「リトルらしさ」は変わらず。

息子の中型取得を機に「現在の原付二種」並みの動力性能を与えるため、ボアアップを敢行。
クリッピングポイントのビッグバルブ、カム、88㏄アルミシリンダーピストン。
パワーフィルター仕様の20Φビッグキャブ+ステンレスマフラー、ツーリングリヤショック、LED照明140kmメーター、LEDヘッドライトで、通常使いOKの快適クルージングマシーン化。

50㏄のままでは田舎の幹線バイパス登坂路等では遅過ぎて大型トラックに殺られる危険があったのが、70~80で山登れるようになったので、このサイズで日本一周すら余裕で可能の動力性能に。w
最高速度90km/h、80km/hオーバーでの巡航出出来るので「まあオートバイと呼べる」機動力は確保しました。

お買い物の自転車代わりからロングツーリングまで、理想にピタリのマシーンになりました。
車体とチューンで385,000円ほど掛かりましたが、中華部品の現行クロスカブ110辺りに40万払うのを考えればコレはもう家宝レベルでしょう。
Posted at 2023/03/25 14:50:11 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation