• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梟-296-のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 5日目その2+6日目

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 5日目その2+6日目HONDA NC700X でゆく火の国・熊本の絶品ぬる湯めぐり、5日目その1の続きです。


だらだら
と続いてきた「火の国ぬる湯ツーリング2020秋」シリーズもいよいよ今回で大団円(ほんまか)を迎えます。出発からすでに1ヵ月以上がすぎてしまいましたが(大汗) いまにして思えば昨今の新型コロナ感染再拡大前にすべり込みセーフの Go To トラベル便乗でした。


奴留湯温泉 共同浴場(熊本県小国町)をあとにして、後ろ髪を引かれつつ火の国を離れておんせん県へ向かいます。R387を北上して県境を越え、中華ナビに導かれて広域農道へ。


山間を縫って飯田高原に出たらK40ぐるっとくじゅう周遊道路を進み、筌ノ口温泉 山里の湯(大分県九重町)にやってきました。
alt


含炭酸土類-重曹泉上流37.4℃、下流36.9℃。独泉
alt

alt


極楽極楽♬
alt


上流の湯のなかには源泉がボコボコ音を立てて注がれており、すぐに肌が泡に包まれます。
alt


ジェット噴射



見よこの泡つきを
alt


恐る恐る口に含んでみると、微炭酸+ほのかな塩味で思ったより美味しいかも。ちょっと鉄錆味もありますが


10何年も前に寄った共同浴場は泉質こそ似ていますが、泡つきはありませんし湯温もアチチだったと記憶しています。同じ筌ノ口とはゆえ 500m ほど離れているからでしょうか。


今回は1時間ちょっと堪能できただけですが、それでも大満足でした。ここも半日は入っていられるなーーー。


さあ、あとは帰るだけ。港に向かってK11やまなみハイウェイをばっひゅーんと急ぎます。とは云いながら例によって道草くってひとり撮影会(寒)していくわけですが。
alt


由布岳の裾野でも(以下略)
alt

alt


別府市街まで降りてきたらマックスバリュ別府店に寄って、残っているなんちゃらクーポンを夕餉やら麦ジュースに変換していきます。


17時半すぎに別府国際観光港のフェリーさんふらわあのりば入り。こちらでも感染拡大防止対策のため乗船手続きの前に関所(違)をくぐります。35.9℃て、わし平熱低いな
alt


「さんふらわあ あいぼり」に乗船。
alt


復路も雑魚寝部屋もといツーリストで。定員22人のところ乗客は4人で過疎ってて快適です
alt


18時45分、出港。くーーーーーっ🍺
alt


落ち着いたところで夕餉にしましょうか。マックスバリュで調達したりゅうきゅう丼をいただきます。
alt


乗船時にもろたなんちゃらクーポンを船内の売店でおみやげに変換したほかは、消灯まで持ってきた文庫本を読みながらまったりと。


でわ、おやすみなさい。


この日の走行距離は 166.7km でした。
alt


明けて10月22日。船は6時半ごろ大阪南港に接岸。帰ってきたぜ。
alt


7時前に下船。
alt


8時前に帰宅(雑)


この日の走行距離は 23.9km。
alt


6日間の総走行距離は 715.8km でした。


無事故無検挙 v(^^;
alt


■おこづかい帳
乗船料:\11,660
通行料:\1,700
燃料費:\3,468
宿泊費:\21,138
飲食費:\3,741
入湯料:\3,020
土産代:\1,956

計:\46,683
※割引・ポイント還元後の実質

■GoToトラベルキャンペーン関係
宿泊割引:\19,385
地域共通クーポン:6枚(\6,000)


はーーーーー楽しかった


おしまい。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
HTC U11 life
Posted at 2020/11/18 20:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2020年11月15日 イイね!

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 5日目その1

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 5日目その1HONDA NC700X でゆく火の国・熊本の絶品ぬる湯めぐり、4日目その2の続きです。


10月21日は熊本、てゆうかQ州最終日です。山鹿温泉のビジネス新青山荘(熊本県山鹿市)で迎えた5日目の朝は、ゆっくり7時半に目覚めて朝餉から。
alt


朝湯もいただいて朝シャン(死語)でさっぱり。
alt


9時すぎにチェックアウト。お世話になりました。こちらの宿もリピートありありです。
alt


市内の出光SSで某楽天の期間限定ポイントを消化して NC700X のおなかを満たしたら、前日とは逆にR325から菊池市街を通り抜けR387・K45で菊池渓谷へ向かいます。往路は先を急いで通りすぎてしまったんですが、素敵な風景ですのでひとり撮影会(寒)していきましょう。
alt


紅葉にはまだちょっと早かったみたいですが、秋らしいカットを一葉。
alt


さらにK45・K12菊池阿蘇スカイラインを駆けあがって阿蘇スカイライン展望所(熊本県阿蘇市)でひと休み。絶景かな絶景かな。
alt

alt


レンタカーでやってきた尾根遺産に「写真撮りましょうか?」と言葉巧みに近づき撮ってもろた (≧∇≦)
alt


次の目的地まではR212を北上するのが最短ルートなんですが、気持ちのいい青空に誘われてK12・K45ミルクロードへちょっと遠回りしてしまいました。
alt


いつものとこでひと(以下略)
alt


K11やまなみハイウェイに折れてしばらく流していたら。
alt


道路脇の藪に突っ込んだバイクの兄ちゃんを仲間がレスキューしているとこに出くわしたのでしばらくお手伝い。救急車を呼んだみたいでしたがダメージはたいしたことなさそうで何より。気を引き締めて先へ進みます。
alt


瀬の本をちょっとひやかしたあと KUSHITANI CAFE に後ろ髪をひかれつつR442を小国方面へ。黒川温泉をスルーしてやってきたのは、いつものぬるいとこ、もとい奴留湯温泉共同浴場(熊本県小国町)です。火の国にきてここをはずす選択はありえません
alt


単純硫黄泉32.5℃。水曜の昼下り、至福の足元湧出独泉です。
alt


極楽極楽♬
alt


だぁーーーれも来ませんでしたので、スマホで新聞読んだり放心したりしながら2時間近くぼけーーーっと過ごしてました


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
HTC U11 life
Posted at 2020/11/15 12:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答: DUNLOP WINTERMAXX WM01

6シーズン目を終えましたが、昨季もまっ白な万座ハイウェーやビーナスラインを安定した走りで安全に駆け抜けてくれました。

Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答: ひとシーズンで雪国のイナカへ帰省1回、雪見温泉1~2回、雪道ドライブ2~3回てとこでしょうか。


■パーツレビュー
DUNLOP WINTER MAXX 01 215/50R17


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


alt

alt

alt

alt

alt
Posted at 2020/11/14 12:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | タイアップ企画用
2020年11月13日 イイね!

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 4日目その2

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 4日目その2HONDA NC700X でゆく火の国・熊本の絶品ぬる湯めぐり、4日目その1の続きです。


大観峰(熊本県阿蘇市)に戻って、13時すぎでちょっと早いですがおやつをいただいていきましょう。お約束のジャージーソフト旨いよ。
alt


ほな、そろそろK45・R387菊池阿蘇スカイラインを降りていきましょうか。
alt


中華ナビにまかせて菊池市街を抜けR387を南下。不二の湯(熊本県菊池市=旧泗水町)にやってきました。熊本不二コンクリート工業て会社が敷地内に源泉を掘って運営しています。
alt


含食塩-重曹泉ぬるめ40.1℃、あつめ41.9℃。もちろんぬるめでまったり。


極楽極楽♪
alt


15年ぶりの再訪です。当時は製品の土管やらU字溝が積まれた隣に掘っ立て小屋(失礼)がありました。お湯はちょっと変わったかなぁ。
alt


当時、入湯料 ¥100。
alt


立派な施設に建て替えられた15年後のいま ¥120。従業員の福利厚生から始まって地域還元に発展した日帰り温泉とはいえ、これはすげーーーな。
alt


さて、お次は湯あがりの水分補給(違)へとまいりましょう。これまた中華ナビまかせにK37・K30・K31とつないでフルーツの里 田原坂(熊本市北区=旧植木町)に寄っていきます。
alt


おやつその2(ぉぃ)アールスメロン食べ放題30分一本勝負 これで「2玉ぶんくらい」だそうで。
alt


時間内に完食。ふぅ。「おかわりいります?」て聞かれましたけど自重しました
alt


遠回りになるのにわざわざこちらに寄ったのは、ツーリング出発の3日ほど前に勝手に転がり込んできたじゃらんの期間限定ポイント \1,000 ぶんを消化したかったから、というだけの理由です 予定のルートに近い場所で使えそうなとこがないかなあ、とレジャー体験を探して見つけ、予約しておいたのでした。


さあ、16時もすぎたのでそろそろ今宵の宿に向かいましょう。県道をR3まで戻ってひたすら北上。山鹿に入って ゆめマートで残ったなんちゃらクーポンを麦ジュースやらに変換してから、17時すぎに山鹿温泉のR3沿いにあるビジネス新青山荘(熊本県山鹿市)に落ち着きました。マンションを改装した施設だそうで、建物や部屋のつくりはそれっぽいですね。
alt


でわ、さっそくお風呂をいただくことにしましょう。アルカリ性単純温泉37.3℃。
alt


極楽極楽♬
alt


独泉につきにやりたい放題です。くーーーーーっ🍺
alt


しかしまあ、景気よくかけ流されてる源泉のどばどばぐわいがものすごいこと。気持ちよすぎてくらくらします (^^;
alt


2食つきでお願いしましたので夕餉は19時半から食堂で。メロン食べ放題のあとにこのボリューム感 何とか完食しましたけど。
alt


2本目。くーーーーーっ🍺 ゆめマートに HARTLAND が置いてたので、つい。
alt


でわ、おやすみなさい。


この日の走行距離は 143.5km でした。
alt


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
HTC U11 life
Posted at 2020/11/13 12:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2020年11月12日 イイね!

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 4日目その1

Go To 温泉、或いは火の国ぬる湯ツーリング2020秋 4日目その1HONDA NC700X でゆく火の国・熊本の絶品ぬる湯めぐり、3日目その3の続きです。


10月20日。アーデンホテル阿蘇(熊本県南阿蘇村)で迎えた4日目の朝は、ゆっくり起きて8時前に大広間へ朝餉をいただきに。こんなご時世ながらブッフェです。感染拡大防止対策てことで個人用のトング使い捨て手袋を渡されました (^^;
alt


朝湯でさっぱり。併設のどんどこ湯は朝の営業がないのでホテルの内湯で。
alt


部屋の窓に映える輝く緑がまぶしい朝です。この日はいいお天気に恵まれました。
alt


9時半すぎにチェックアウト。お世話になりました。リピートありかも。
alt


この日は4日目にしてようやく常識的な熊本ツーリングらしいド鉄板ルートをめぐります。ホテル前のR325交差点からK298阿蘇パノラマラインをかけあがって、まずは草千里ケ浜(熊本県南阿蘇村・阿蘇市)に寄っていきましょう。
alt


絶景かな
alt

alt


しばらくぼけーっとしてから草千里をあとにして、米塚をかすめてK111阿蘇パノラマラインを北上します。(以下略)
alt

alt

alt


阿蘇市街のR57まで降りたところでいったん立ち止まって、ひとり作戦会議。というのも、この日のランチは3年前の火の国ぬる湯ツーリング2017秋で食べそこねたレストラン北山の倍喰丼(ばいくどん)をいただきにいくつもりだったんですが、草千里でまったりしすぎて到着時間が遅くなりそうです。そこで臨機応変に作戦変更。よそさまのブログを拝見したとき気になってブックマークしてあった市内のお店に向かうことにします。


R57を東へ十数分ほど、まちなかを抜けて阿蘇市街を囲む外輪山のふちをのぼりはじめた国道沿いに店を構えるよかよか亭 坂梨本店(熊本県阿蘇市)にやってきました。
alt


あか牛丼っ🐂
alt


肉屋さん直営だそうで。なんちゃらクーポンを行使できる、てのもポイントです


舌もお腹も満足したところでR57を市街へと戻りR212を北上。内牧温泉から外輪山を駆けあがります。(以下略)
alt

alt


もうおわかりですね。これまたド鉄板の大観峰(熊本県阿蘇市)にやってきました。
alt


絶好の快晴です。K45ミルクロードをぶらぶらしながら絵になりそうなとこを探してひとり撮影会(寒)していきましょう。
alt


ところが寂しい発見も。4年前のQ州ぬる湯めぐりドライブ2016で偶然に見つけた雄大な背景のオープンスタジオ(違)はたいへん残念なことに一般立ち入り禁止になっていました。
alt


しゃーないのでミルクロード沿いから。
alt


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
HTC U11 life
Posted at 2020/11/12 20:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「夕餉わず。家族で近所のコスパ中華。」
何シテル?   08/05 21:54
梟-296- (ふくろう)ともうします。大阪在住のおっさんでおま。 ※2024年4月から江戸の下町に単身赴任ちう 【各位】 無言フォロー申請はご希望に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4 56 7
8 9 1011 12 13 14
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

まだまだ続くよ!連敗街道 楽天イーグルス-オリックスバファローズ 楽天モバイルパーク宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 19:39:50
CVTフルード圧送交換12万k(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:40:31
東栄産業 ロングハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 02:12:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG 1.6GT-S EyeSight に乗っています。人生2台目 ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 (ホンダ NC700X)
どんな走り方をしても燃費は30km/Lを下回りません。最高値は主に高速道で 42.4km ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
2003年の独墺伊アルプスツーリングで借りモンの R1100RT に乗ったら、アウトバー ...
ジレラ ランナー VX125 RST ジレラ ランナー VX125 RST
生涯初の痛車もといイタ車です。ゲタ車 YAMAHA Majesty125 の後継として導 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation