• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

「NIAGARA SONG BOOK」を購入しました。

「NIAGARA SONG BOOK」を購入しました。


NIAGARAレーベル設立50周年を記念して刊行されたイラストブック「NIAGARA SONG BOOK(2025 Edition)」を購入しました。中学生のころから大好きな大滝詠一によるインストゥルメンタル作品集『NIAGARA SONG BOOK』に対応する形でかつて刊行されていたイラストブックの復刻版です。大好きなイラストレーター永井博のイラストと大滝作品の楽譜+歌詞(以下の楽曲です)によって構成されています。たくさんの素敵なイラスト(大小19のイラスト)が掲載されていて、永く楽しむことが出来そうです。
   1 オリーブの午后  2 Summer Breeze  3 恋するカレン       
   4 Water Color  5 カナリア諸島にて  6 雨のウエンズデイ
   7 青空のように  8 FUN×4  9 君は天然色  10 夢で逢えたら

以下はランニングなどの記録です。




9月20日の土曜日は、いつも通り、少しだけ早起きして湖岸へ走り出しました。




日差しはなく、気温はかなり低め、風も程よくあって、良いコンディション。
久しぶりに近江大橋を渡って東岸へ向かいます。




瀬田川の東岸を南下。今年は水草が大量に漂着していて、これから臭いの問題が発生しそうです。




瀬田の唐橋を渡って西岸へ戻り、折り返して北上します。




9月20日のランニングは、20kmの距離を1時間50分18秒。キロ5分31秒のペースでした。
仕事の疲れと寝不足という悪条件でしたが、最後までペースを落とすことなく走り切れました。




9月20日の晩酌ビールは、サッポロの「ヱビス マリアージュブラン」でした。
今年4月に発売された「CREATIVE BREW」の第8弾。店頭で見つけて即購入しました。白ワインのような華やかな味わいと香りが楽しめました。もう一度飲みたくなるビールです🍺




9月21日の日曜日は、午後からガソリンスタンドで機械洗車を行い、CCウォーターゴールドで拭き上げました。
簡単にピカピカになるので、繰り返し施工していこうと思っています。




9月23日の秋分の日は、午前中から伏見大手筋商店街の献血ルームへ。220回目の献血は「血しょう献血」でした。
12月まで月1ペースで献血を続けてみようと思います。
Posted at 2025/09/24 23:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

田中達也展「みたてのくみたて」へ行ってきました!

田中達也展「みたてのくみたて」へ行ってきました!


9月15日の敬老の日は、JRと地下鉄を乗り継いで地下鉄四条駅まで。強い日差しを避けるため、烏丸通から河原町通まで地下道を歩きます。途中から地下道の両側の壁が、任天堂のキャラクターで埋め尽くされていました。




京都高島屋の7階にある「Nintendo KYOTO」へ導く広告のようです。
この日の目的地は、同じく京都高島屋の7階グランドホール。




「田中達也展 みたてのくみたて MINIATURE LIFE MITATE MIND」に行ってきました。
田中達也氏と言えば、NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニングの映像で脚光をあびたミニチュア写真家・見立て作家です。今回の展覧会では、実物の作品とパネルをあわせて約160点を展示。三脚やフラッシュは使用できませんが、全作品撮影OK!ということで、見学者であふれかえる中、頑張ってほぼ全作品撮ってきました。今回のブログでは、実物の作品を撮影したものをアップさせていただきます。



【なんでも現代美術館】



【甘い生活】



【甘いひととき】



【楽器で奏でる食のハーモニー】



【混浴指輪】



【爪楊枝をととのえました】



【便意MAX】



【日頃の疲れも洗い流そう】



【今日も1日ガムばろう】



【会議は巻きでお願いします】



【乾いた目に潤いを】



【当分は糖分を控えてください】



【弓道ネギ】



【サンドの飯よりサイクリング】



【列車のくみたて】



【桶(おーけ)ストラ】



【積み木の街】



【紅葉の効用】



【胞子の帽子】



【アイスることを誓います】



【色だけの世界】



【この波にかける】



【西海岸ではなく腰海岸(ウエストコースト)】



【ひさかたの孫の笑顔に”ニッと”する】



【鉛筆縮めば学力伸びる】



【みじん斬りを習得中】



【ジム用品】



【交通は社会の基盤】



【コーンなバッグはいかがでしょう?】



【究極の美は自然の中にある】



【カッターつむり】



【最初のレコード】



【ルーズリーフの穴はこうして作られた】



【これぐらいの技は朝飯前】



【菓製婦は見た】



【おすしが ふくを かいにきた】



【エンピツが カットに やってきた】



【体が硬い人たち】



【手術を受けるブラックジャック】



【うまいハワイ】



【グリーンな環境?】



【ボタンひとつで絵が完成】



【楽しさマックスマスク】



【戦争反対】



【プロポーズの切り札】




おしまい。たいへん見ごたえのある展覧会でした。




展覧会を堪能した後は昼食へ。高島屋の食堂街の中華料理「香港私菜リパルスベイ」でワンタン麺の選べるセットとリパルスセットを注文。美味しい中華料理でした。




昼食後は、高島屋の中を少し歩き回ったあと、新京極通や三条通の商店街を抜けて三条京阪から帰宅しました。
Posted at 2025/09/21 23:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

湖北の長浜と彦根に行ってきました♨

湖北の長浜と彦根に行ってきました♨


9月14日の日曜日は、無性に温泉に入りたくなって、湖北の長浜と彦根に行ってきました♨
名神高速を経由して向かったのは、びわ湖畔 おいしい湯の宿 長浜太閤温泉「浜湖月」です。




旅館のロビーでは、とっても大きな「ひこにゃん」が寛いでいました。




びわ湖を望む露店風呂と大浴場。日帰りの入浴料は、ベネフィットのクーポンを利用して一人1,000円。2時間、ゆっくり風呂に入って、途中の30分ほどを除いて貸切り状態で寛げました。少し遠いですがリピートしたくなりました。




風呂から上がってロビーで涼んだ後は、長浜市内のプチレストラン「カナモリ」へ。




私は「合ガモスモークと九条ネギのペペロンチーノ黒七味風味」を注文。
長浜では、寒い季節の「鴨鍋」が郷土料理として有名です。




妻は「釜あげシラスと大葉の青じそのトマトソース」を注文。
食後のコーヒーを含めて、美味しい昼食をいただけました。




食後のデザートは、隣町の彦根まで。クラブハリエ「彦根美濠の舎」へ行ってきました。




国宝彦根城の周囲は、連休中ということもあって観光の車両で混雑。クラブハリエの駐車場も一杯で、これまで停めたことのない建物の裏手へ。クラブハリエとたねやは、どこも人気です。




2階の美濠カフェからは、彦根城のお堀が望めます。




魅力的なスイーツが並んでいて、なかなか決められませんでした。




私は「ショコラ・ショコラ」を注文。ホワイトチョコのクリームの層にチョコのクリームの層が重ねてあります。
チョコ好きにはたまらない美味しさでした。




妻はピスタチオのケーキ「シシリアン」を注文。鮮やかな色合いです。

以下はランニングなどの記録です。




9月13日の土曜日は、いつも通り、少しだけ早起きして湖岸へ走り出しました。




浜大津港では、イベント開催の準備中。滋賀県内のクラフトブルワリーが一堂に集まるビアイベント「SHIGA CRAFT BEER FESTA」の開催準備だったようです。




気温は低めでしたが、湿度が高い状態。風もなく、大量の汗をかきました。
また、寝不足気味のためか、身体が思うように動きませんでした。




京阪石山寺駅付近で折り返し。久々に遠くまで走りましたが、力尽きて石場駅から電車で帰宅しました。




9月13日のランニングは、17kmの距離を1時間36分45秒。キロ5分41秒のペースでした。




9月13日の晩酌ビールは、サッポロの限定醸造「ヱビス クリエイティブブリュー 和奏」でした。
YEBISU CREATIVE BREW 第9弾は、伝統品種「信州早生」、伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、新星「フラノマジカル」という特長の異なる国産の3種類のホップを100%使用した特別なヱビスです。香り味わいとも良く、おススメのビールです🍺
Posted at 2025/09/15 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

誕生日ケーキは「王様のザッハトルテ」

誕生日ケーキは「王様のザッハトルテ」


もうすぐ誕生日ということで、昨日、京都に出掛けた帰りに妻が誕生日ケーキを買ってきてくれました。京都伊勢丹地下のアンリ・シャルパンティエの「王様のザッハトルテ」。チョコがとっても美味しくて大満足のケーキでした。
今年で55歳。50代半ばですが、四捨五入すると60と思うとビックリです。

以下はランニングなどの記録です。




9月6日の土曜日は、いつも通り、少しだけ早起きして湖岸へ走り出しました。
この季節には珍しく、素晴らしい青空が広がって穏やかな湖面に映り込んでいます。




降り注ぐ日差しは相変わらず厳しいものの、日陰に入ると少し涼しく感じるほど気持ち良い風が吹いて、ゆっくり季節が移ろいでいることを感じました。




近江大橋をくぐり、瀬田川の東岸沿いに南下します。




河川管理境界線付近で折り返しです。




気温が低いためか身体が思うように動き、楽に走り続けることができました。




浜大津港の「うみのこ」では、小学生がびわ湖フローティングスクールの最中でした。
こんなよく晴れた日の航海は、忘れられない思い出になりそうです。




9月6日のランニングは、16.5kmの距離を1時間32分51秒。キロ5分37秒のペースでした。




9月6日の午後は、エクストレイㇽのメンテナス。ボディの小キズ消し作業、メッキパーツ磨きの作業、樹脂パーツのシリコン塗布などを行いました。涼しくなってきたら、いろいろメンテナス作業に取り組んでみたいと考えています。




9月6日の晩酌ビールは、サントリーの限定醸造「ザ・プレミアム・モルツ 魅惑の香り」でした。
カリスタホップやサファイアホップなど複数種類のアロマホップを組み合わせることで香りの広がりを追求した特別なプレモル。華やかな香りが楽しめました🍺
Posted at 2025/09/14 00:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

「びわ湖マラソン2026」にエントリーしました!

「びわ湖マラソン2026」にエントリーしました!


来年3月8日(日)に開催予定の「びわ湖マラソン2026」にエントリーしました。
最後まで同日開催の静岡マラソンと迷い続けましたが、今回は、地元の大会を選択しました。
今年のエントリーの出足は好調のようで、あと数日で7,000人の出場枠が埋まるそうです。




今回で3回目を迎えるびわ湖マラソン。コースは普段から走っているほぼコースと変わらないので、15,000円の参加費用は微妙なんですが…。前日の長距離移動がなく、交通費や宿泊代金の必要がないというのは大きいです。
コースは、琵琶湖に流れ込む河川を超える橋をいくつか越える細かなアップダウンを繰り返しますが、高低差の少ない湖岸のコース。タイムの良し悪しを分けるのは、当日の気温と風の強さでしょうか。
これで秋は神戸マラソン、春はびわ湖マラソンと目標がしっかり定まりました。

以下はランニングなどの記録です。




8月23日の土曜日は、少しだけ早起きして湖岸へ走り出しました。




日差しは厳しく、高温多湿。汗が流れ続けます💦




この日も遊歩道の木陰の下を目指して走っていきます。




近江大橋をくぐり、膳所城跡公園方向へ。




いつも通り、河川管理境界線付近で折り返し。




サンシャインビーチでは、ペーロン競漕の大会が開かれていました。
湖岸では、これから秋にかけて様々なイベントが開催されます。




2年後の完成を目指して新しい琵琶湖文化館の建設が進んでいる浜大津まで戻り、電車に乗って帰宅しました。




8月26日のランニングは、15.2kmの距離を1時間27分26秒。キロ5分45秒のペースでした。
最近にしては身体が思い通りに動く感じがしましたが、終盤は疲れ切って脚が止まりました。




8月26日の晩酌ビールは、コエドブルワリーのピルスナービール「瑠璃 -Ruri-」でした。王道のピルスナービール。ホップの爽やかな味わいと苦味が心地よく、夏に飲むのによいビールです🍺




8月24日の日曜日は、219回目の献血。今後も1月に1度の献血を続けていきます。




8月30日の土曜日も、少しだけ早起きして湖岸へ走り出しました。




朝から日差しが厳しく、ぐんぐん気温が上がります💦 前日は職場の同期会の飲み会ということで、寝不足プラス脱水気味。身体が思うように動きませんでした。




河川管理境界線付近で折り返し。発汗で疲れ始め、早めに限界を感じて石場駅から京阪電車に乗って帰りました。




8月30日のランニングは、13.5kmの距離を1時間17分59秒。キロ5分46秒のペースでした。
そろそろ、少しずつ週末の走行距離を延ばしていきたいと思います。




8月30日の晩酌ビールは、発売35年目の秋の定番ビール、限定醸造の「キリン 秋味」でした。今年も麦芽たっぷり1.3本分。濃い味わいは健在です。今年は豊漁で美味しいという秋刀魚と一緒に味わうため、6缶パックも購入しました。
Posted at 2025/09/06 21:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

リアガードボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 14:49:11
ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation