• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

ひこにゃんに会いに行ってきました!

ひこにゃんに会いに行ってきました!


10月30日の木曜日は振替の休日。1年半ぶりにひこにゃんに会いに行ってきました!
堅田から近江大橋を渡り、さざなみ街道で湖岸沿いに北上。まずは、長浜太閤温泉「浜湖月」へ。




ロビーでひこにゃんがお出迎え。9月の連休中に訪れ、気に入ったので日帰り温泉のリピートです。




風呂場の写真は旅行サイトからのいただきものです。この日は良く晴れて湖岸の眺めが素晴らしかったです。
ベネフィットを利用して千円。今回も貸切り状態で大満足の入浴でした♨




入浴後は、エクストレイルを南隣の豊公園にある市営駐車場へ移動して昼食へ。
入庫後3時間は無料ということで、長浜観光には最適の駐車場です。




豊公園から歩道橋でさざなみ街道を渡って向かい側、お食事処「善光」です。




「焼き鯖そうめん」と「焼き鯖寿司」をいただきました。滋賀県民になって22年、長浜の郷土料理として「焼き鯖そうめん」は知っていましたが、初めていただきました。焼き鯖を煮込んだ煮汁をそうめんに掛けたもの。よく鯖のダシが効いていて、暖かくてとっても美味しい料理でした。




昼食後は、さざなみ街道を南下して彦根へ。エクストレイルを彦根市役所の周囲にあるakippaの駐車場に停めて、歩いて彦根城へ向かいます。マンホールもひこにゃんです!




護国神社を抜けて外堀沿いの登城道を進みます。




佐和口多門櫓です。今から65年前、井伊直弼の没後100年を記念する事業として再建され、現在は「開国記念館」として公開されています。




表門の券売所から表門山道を登っていきます。




鐘の丸から天秤櫓へと架かる「廊下橋」。敵が押し寄せた時には橋を落とせる構造になっています。




廊下橋を渡って天秤櫓へ。本丸が近付いてきました。




本丸から国宝の天守閣を見上げます。彦根城の天守閣は、破風(屋根の三角形の部分)が全部で18個あって、現在12天守(国宝5城、重要文化財7城)の中で一番多く、技巧の凝らされた外観となっています。




天守からの琵琶湖の眺め。この辺りの琵琶湖は、東西の幅が最も広く、対岸は15km以上先です。




天守から長浜の方向。手前に1週間前に終了した国スポ・障スポのために新たに建設された「平和堂HATOスタジアム」が、遠くに滋賀県の最高峰「伊吹山」が見えています。




天守閣に登った後は、ひこにゃんの登場スケジュールに合わせて表門前の彦根城博物館へ。
通常は、一日に2回。1回につき30分間、本丸か博物館の方でひこにゃんの登場があります。
彦根を訪れる方は、ぜひ事前に「ひこにゃん出陣スケジュール」をご確認ください。




ひこにゃんが、場所を変えながら、いろいろなポースをとってくれます。
やっぱり生のひこにゃんは最高に可愛いです。




あっとう間の30分でした。彦根城の周辺の毎日の出陣は欠かせないということで、これまで遠隔地のゆるキャライベントなどでひこにゃんの姿を見ることができなかったのですが、ここ数年、ひこにゃんが瞬間移動の術を取得して、遠隔地でも生のひこにゃんの姿が見られるようになっています。




ひこにゃんに会えた後、小腹が空いてきたので、和菓子屋の「どら焼き虎てつ」に立ち寄りました。
店内で「ひこどら」と「栗どら」をいただきました。




彦根からの帰路は、さざなみ街道から少しそれて、湖畔の「あのベンチ」に向かいました。
昨年1月に放送された「ドキュメント72時間 琵琶湖畔 あのベンチで」で有名になった琵琶湖を望むベンチです。




良く晴れて穏やかな湖面。西の空に夕日がゆっくり沈んでいきます。




久しぶりにエクストレイルのいい写真も撮れて、良い一日になりました!
Posted at 2025/11/09 18:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

来年のカレンダーを購入しました!

来年のカレンダーを購入しました!


来年のカレンダーを購入しました。2年連続のわたせせいぞうの壁掛けカレンダーと卓上カレンダー、初めて購入した永井博の北海道カレンダー、それから台所で使用するため毎年購入しているガーデンカレンダーです。




わたせせいぞうの壁掛けカレンダーはリビングルーム用。今年も賑やかな雰囲気です。




わたせせいぞうの卓上カレンダーはトイレ用。今年はハートカクテルの世界です。




そして永井博の北海道カレンダーは寝室用。毎年発売されていることを知り、発売されるのを待ち続けていました。今年は永井博が描く北海道の大自然を一年を通じて楽しむことができます。

以下はランニングなどの記録です。




10月22日の水曜日は、仕事を少し早く切り上げて、夕方から今にも雨が降り出しそうな湖岸へ走り出しました。
走り出しは、気温が低く、とても肌寒く感じられました。




空に雲が広がっていますが、西の空から夕日が差し込みます。風が止んで湖面が穏やかになり、山並みが湖面に映り込みます。素晴らしい夕景でした。




LAGO大津前で折り返します。




10月22日のランニングは、10kmの距離を55分37秒。キロ5分34秒のペースでした。
仕事の疲れはありますが、トレーニング的には意味あるランだったと思います。




10月22日の晩酌ビールは、サントリーの数量限定「東京クラフト〈ゴールデンエール〉」でした。
ハラタウブランホップなど数種のアロマホップを組み合わせたエールタイプビール。爽やかで華やかな香りが印象深い、すっきりとした味わいのビールでした🍺




10月25日の土曜日は、午前中から曇り空が広がる湖岸へ走り出しました。
近江大橋を渡り、南郷洗堰まで南下し、しばらく北上して折り返し。唐橋の手前まで戻った20kmまで数秒の信号停止を除いて、一時停止なし、写真なしでキロ5分10秒ペースを維持できました。




唐橋を渡って西岸を南下。京阪石山寺駅付近で折り返しです。20km以降は、さすがに疲れ果てていて、ペースの低下は止まらず、終盤にはキロ7分30秒まで落ち込みました💦




エネルギーも枯渇。コンビニで栄養補給して走り続けました。




10月25日のランニングは、30kmの距離を2時間49分09秒。キロ5分38秒のペースでした。
「WAVE REBELLION FLASH 3」については、クッション性に優れ、脚全体のダメージは少なめだと感じていますが、反発力を強く感じる分、足裏に受ける衝撃が大きいと感じています。




10月25日の晩酌ビールは、限定醸造の「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA THINK」でした。
氷点下熟成製法で雑味を低減し、さらに高発酵度により爽快な喉ごしを実現した特別な黒ラベル。すっきり爽やかなビールでした🍺
Posted at 2025/11/03 14:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月17日 イイね!

お洒落なカフェから日帰り入浴へ♨

お洒落なカフェから日帰り入浴へ♨


10月17日の金曜日は、振替の休日。妻と二人で大津市仰木の里のお洒落なカフェへ。
閑静な住宅街のど真ん中にあるお店。探し当てるのに少し苦労しました💦




里カフェ「優空」です。ブルーな扉が印象的です。




明るい店内にはテーブルが4つ。洒落た小物が所狭しと並んでいます。




お庭の草花も丁寧に手入れされていて、窓辺の席は落ち着く空間です。




前日に予約をしていた日替わりランチ「里のお昼ごはん」。若い人には、量が少なく感じられるかもしれませんが、この年になると丁度いい量で、優しさを感じられるお味でした。




食後のケーキや美味しいコーヒーまでついて1,500円。とってもリーズナブルだと思います。




昼食後は、住宅街に隣り合う雄琴温泉へ。琵琶湖を望む高台にあるホテル「びわ湖花街道」です。




日帰り入浴に立ち寄りました。長い畳の廊下の奥の大浴場へ。




ゆっくりお湯につかって着替えるころまで貸切り状態。大浴場や露天風呂から琵琶湖を望むことはできませんでしたが、たいへんいいお湯でした♨

以下はランニングなどの記録です。




10月18日の土曜日は、昼食後に小雨が降る湖岸へ走り出しました。前日から風邪のような症状があり、喉が少し痛むなど体調が優れない中、休み休みではありますが、長い距離を目指します。




なぎさ公園のおまつり広場では、「大津ジャズフェスティバル」が開催中。行き帰りの短時間ではありますが、素晴らしい音色を楽しませてもらいました♬




なぎさ公園の打出の森では、コーヒーのイベントでしょうか、「Coffee and 2025」が開催中でした☕




近江大橋を渡って東岸へ渡り、瀬田川の東岸を唐橋まで南下します。




この日は、「WAVE REBELLION FLASH 3」のデビューラン。クッション性がしっかりあって、それでいてプレートの反発を強く感じられました。ただ、このシューズを履くことで、走っている姿勢や走り方の変化が避けられず、いつもとは違うところに負担が生じそうではありました。




10月18日のランニングは、20kmの距離を1時間43分48秒。キロ5分26秒のペースでした。




10月18日の晩酌ビールは、コエドブルワリーの限定醸造『茜音-Akane-』2025でした。
華やかな香りと優しい味わいが印象的なアメリカンペールエール。秋の訪れが感じられる美味しい琥珀色のビールでした。お店で見かけたらリピートします🍺




10月19日の日曜日は、伏見大手筋の献血ルームへ。221回目の献血です。
10月から駐車場券提供のサービスがなくなり、自己負担となりましたが、月一の献血を続けていきます。
Posted at 2025/11/01 23:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

ランニングシューズを購入しました!

ランニングシューズを購入しました!


本格的なランニングシーズン開幕を目前にランニングシューズを購入しました。
ミズノの「WAVE REBELLION FLASH 3」です。アシックスやナイキのシューズが続いていたので、ミズノのシューズは、5年前に購入した「WAVE AERO 19」以来です。ラントリップチャンネルのレビューで、「脹脛にダメージを受けにくいシューズであり、脹脛に負担をかけすぎる走り方で腓腹筋が発達しすぎているランナーに向いている。」との説明があり、このシューズを選択しました。




つま先と同様に踵部分がしっかり上がっています。試し履きしてみると踵部分が上がっているというより、シューズに踵部分が無いように感じました。踵から着地することがシューズの構造上できないため、踵から脹脛に衝撃が伝わらないかもしれません。秋と春のレースで活躍してくれることを期待したいです。

以下はランニングなどの記録です。




10月13日のスポーツの日は、昼食後に秋空が広がる湖岸へ走り出しました。
風がなく穏やかで、青空に浮かぶ雲が鏡のように湖面に映し出されています。




琵琶湖ホテルの前の広場では、地ビールのイベントが開かれるようでした。




渡り鳥の飛来が始まっているようで、大きな群れが見られました。




におの浜観光桟橋からは草津烏丸半島港行き観光クルーズ船が出ています。琵琶湖博物館へ直行です。
烏丸半島には、人工サーフィン施設を建設する観光集客計画もあるようです。




近江大橋を望むこの辺りで折り返しです。流れ着いた水草が溜まり続けていました。




10月13日のランニングは、15.5kmの距離を1時間23分31秒。キロ5分23秒のペースでした。




10月13日の午後は、エクストレイルの作業。後部ドアに施していたラインメーカーが経年劣化してボロボロになってしまったので、取り除く作業を行いました。施工するのは数日かかったのですが、取り除くのは一瞬でした。




ラインメーカーを購入して再施工しようと思っていたのですが、数時間で再施工を断念…💦
隙間が狭く、まったくラインメーカーが入っていかず… 10年前に施工できたことが信じられません。




10月13日の晩酌ビールは、キリンの次世代定番ビール「キリングッドエール」でした。
希少なCryo Hoを使用に加え3種のアロマホップを使用した麦芽100%ビール。フルーティで爽やかな味や香りが楽しめるビールです。定番として生き残ってほしい美味しいビールです🍺
Posted at 2025/10/26 13:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

9月末の週末は東京へ

9月末の週末は東京へ


9月27日の土曜日は、妻の伯母の納骨に参列するため、朝早くから東京へ。
車での上京が続いていたので、久しぶりの新幹線です。初めてモバイルICOCA+エクスプレス予約のチケットレス乗車ということで、駅員さんに助けてもらって何とか京都駅の新幹線改札口を通過できました。




品川駅に到着し、山手線に乗り換えて池袋のニッポンレンタカーへ。多人数の乗車を見込んでワンボックスカーを予約したところ、最新型のホンダ「ステップワゴン」でした。




義理の父母、娘を途中で乗車させ、東京都府中市の多磨霊園へ。何度来ても広くて迷子になりそうな霊園です。




午後からの納骨と食事会を終え、レンタカーを返却したころには、しっかり日が暮れていました。




翌日の日曜日は、昼すぎの出発まで余裕があったので、自宅マンションのベランダから移植したビワの木を確認。
3年弱で2倍程の背丈に成長しました。実をつけてくれる日が待ち遠しいです。




午前中、義理の両親から「最近、FAXの調子が悪くなった。」という話があり、急遽、FAXを交換することに。池袋の家電量販店にFAXを買いに行って驚いたのは、FAXの選択肢が少ないこと。パナソニック一択で種類は3つだけでした。仕事で使われなくなり、家庭での需要も激減しているのでしょうか。




9月28日の日曜日の晩酌ビールは、サントリーの数量限定「ワールドKANPAIビール」でした。
大阪関西万博の会場を中心に、約2カ月にわたりベースとなるビールを販売し、ビールに対する評価の声をアンケートで収集。世界93の国や地域からの声をもとに中味とパッケージを完成させたとのことです。多くの人の声を踏まえているため、平準化されて、とても飲みやすいビールと感じました🍺

以下は、雨降りや仕事が入ったりで、休日のランニングができず、平日の夜間のランニングの記録です。




9月30日の火曜日は、1時間だけ仕事を早く終え、夕食前に湖岸へ走り出しました。
プリンスホテル前の桟橋が遠くに見えるあたりで折り返します。




9月30日のランニングは、8.5kmの距離を50分18秒。キロ5分55秒のペースでした。
身体が重く感じられ、ペースが上がりませんでしたが、週末に走れなかった分の穴埋めが少しできました。




10月9日の木曜日は、朝から仕事を頑張って早めに帰宅。週末に走れなかった分を取り戻そうと夕闇が迫る湖岸へ走り出しました。大津プリンスホテル付近まで往復です。




10月9日のランニングは、10kmの距離を54分18秒。キロ5分26秒のペースでした。
気温と湿度が低く、程よく風もあり、爽やかで良いコンディションでした。
Posted at 2025/10/12 23:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 リアゲートスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 21:55:37
ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation