• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

島根・鳥取への旅行(3日目)足立美術館へ

島根・鳥取への旅行(3日目)足立美術館へ


12月4日の月曜日は、前日の悪天候が嘘のように天候が回復しました。




朝風呂で身体が温まった後、朝食のバイキングへ。




量を少しだけ抑え気味に、バランスよく、美味しくいただきました。




宿泊したベイサイドスクエア皆生ホテル。部屋からの日本海の眺めと温泉が良かったです。




出発間際、ホテルの前の砂浜におりて、穏やかな海を眺めました。




山陰道などを経由して安来方面へ。




今回の旅の最後の目的地である「足立美術館」の大きな駐車場へ到着です。




真冬が近づいていますが、モミジがまだ綺麗に色付いていました。




足立美術館は、手入れの行き届いた素晴らしい日本庭園で有名な美術館です。




訪問から3日後、アメリカの専門誌が選考する「日本庭園ランキング」で21年連続日本一に選ばれていました。




館内のあちこちに庭園を眺める休憩所や喫茶コーナーが設けられています。




日本庭園で有名な美術館ではありますが、近代から現代の日本画を中心とした美術館でもあります。
素敵な美術品がたくさん並んでいるのですが、当然のことながら美術品の撮影はできません。




創設者である足立全康氏が事業で得た資金を元手に、一代でコレクションした収蔵品の中で目を引くのが120点にもおよぶ横山大観の作品です。大観室では、どこかで見た覚えのある大観の作品がたくさん並んでいて壮観でした。




もっとも楽しませていただいたのは、料理人、陶芸などの芸術家として知られる北大路魯山人の展示です。
美術館では、魯山人の作品を500点も所蔵していて、その一部が魯山人館に展示されています。素敵なデザインの食器、花器などに、たいへん惹きつけられました。




日本庭園も美術品の展示も素晴らしかったです。この機会に訪れることができて本当に良かった。




美術館を後にして、山陰道から米子道に入り、自宅を目指します。
帰路では、大山が、大きく美しい姿を見せてくれました。




北西方向から眺める大山と南西方向から大山では、山容が大きく違いました。




米子道の蒜山高原SAに到着。休憩と昼食です。




展望台からは、上蒜山、中蒜山、下蒜山を望むことができました。




昼食は、レストランでジャージー牛を使用した「牛スジカレー」をいただきました。美味しかった!




食後は、蒜山ジャージー牛乳を使用した「蒜山ソフトクリームバニラ」をいただきました。

レース参戦、歴史探訪、芸術鑑賞、グルメありで、充実した旅になりました。
Posted at 2023/12/12 18:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation