• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
まずは、この度の能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
余震がいち早く収まり、被災された皆様が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。




新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。




エクストレイルについては、今年の夏で納車から10年となるため、昨今の車の納期の長期化を考えると、12か月点検のころには、次の車検を受けて乗り続けるか、次の車の発注に踏み切るかを検討する必要があると考えています。




ランニングについては、2月25日に開催される「大阪マラソンン」を出発点として、秋冬にもう1,2レース、フルマラソンに参加できればと考えています。1レーズごとに、少しずつタイムを上げていきたいです!

以下は、お正月のランニングなどの記録です。




1月1日の元旦は、前日から続いた雨が昼すぎにあがったため、午後から湖岸へ走り出しました。




まずは、追加で印刷した年賀状を投函するため、郵便局の本局へ。




冷え込んではいないものの、陽ざしがないぶん、風がとても冷たく感じました。




近江大橋の下をくぐり、瀬田川の西岸を南下。




折り返しは京阪石山寺駅。今年の大河ドラマ「光る君へ」に併せて、駅舎が紫色に塗り替えられていました。




1月1日のランニングは、20kmの距離を1時間47分40秒。キロ5分23秒のペースでした。




1月1日の晩酌ビールは、黄桜の数量限定干支ビール「LUCKY DRAGON 旨味ペールエール」でした。
今年最初のビールは、シリーズ第7弾の幸運を運ぶ「干支ビール」にしました。酵母が残る“ゆるやかろ過 製法”で作られており、舌で作りたて感を感じられるビールでした。




1月2日の琵琶湖岸は、朝から素晴らしい晴天。今月は週末にいろいろ予定が入っていて、なかなか走れそうにないので、連投にはなりますが、昼すぎに湖岸へ走り出しました。




良く晴れて、比叡山がくっきり見えています。




蓬莱山の山頂は、薄っすらと冠雪していました。




対岸からの景色を眺めたくなり、近江大橋を渡りました。




真っ青な空と真っ青な湖を眺めることができました。




1月2日のランニングは、18kmの距離を1時間39分07秒。キロ5分30秒のペースでした。




1月2日の晩酌ビールは、サントリーのセブン&アイ限定「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈深みの贅沢〉」でした。偶然ですが、こちらも酵母が残り、少し濁りがあるビール。コクが深く、とっても濃密でした。
Posted at 2024/01/03 17:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation