• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

連休前半は越前国で城めぐり🏰

連休前半は越前国で城めぐり🏰


4月28日の日曜日は、連休前半で最も天気が良いとの天気予報。湖西バイパスの渋滞を避けるため、午前6時すぎに自宅を出発。順調に湖西を北上し、白髭神社の手前のコンビニに到着。パンとコーヒーの朝食です。




福井県に入るまで下道を走り、敦賀駅を望むあたりで北陸道に入ります。




福井ICで北陸道を降りて足羽川沿いに東進。市街地が広がったあたりで芝桜の歓迎がありました。




到着したのは、福井県中部の大野市です。




エクストレイルは、越前おおの結ステーションの無料駐車場に停めました。




大野市といえば、こちらのお城「越前大野城」




兵庫の竹田城跡や岡山の備中松山城などと並んで「天空の城」として有名なお城です。




また、大野市といえば、恐竜の化石発見でも有名。白衣姿の恐竜が出迎えてくれました。
そういえば、福井の図柄入りナンバープレートは恐竜のデザインでした。




城の南側、搦手門跡から標高約249mの平山城に登っていきます。




大きなモミジの木が多く、新緑の緑が鮮やかでした。




緩やかな道を20分ほど歩き、北東方向から天守に近づきます




天守は江戸中期の大火で焼失しており、昭和43年に再建されたものです。




天守の石垣は野面積み。立派なものでした。




天守の石垣の周りでは八重桜が散って、桜の絨毯になっていました。




三層になっている復元天守に登ります。




最上層からの眺め。天気が良すぎてなかなか想像できませんでしたが、城下が雲海に覆われた際、向かいの山々から雲に浮かぶ城の姿が見えるようです。




続いて、中部縦貫道などを経由して向かったのが、福井県北部の坂井市。
北陸唯一の現存十二天守「丸岡城(霞ヶ城)」を目指します。




小高い丘の上にある天守を目指して登っていきます。




途中、藤の花が良い香りを漂わせていました。




少し登っただけで天守閣が見えてきました。




元々、丸岡城は五角形の大きな堀に囲まれていたようですが、明治維新以降に埋められたそうです。




こちらのお城は、陣中から妻に宛てて送った日本一短い手紙「一筆啓上 火の用心 お仙(後の丸岡城主、初代丸岡藩主 本多成重)泣かすな 馬肥せ」でも有名です。




天守に登ります。石垣に設けられた真っ直ぐな階段が特徴的です。




天守内の驚くほど急な2つの階段をロープに捕まって登ると、最上層からは日本海まで望みます。
写真では、たいへん分かりにくいのですが、北陸新幹線が走り抜けていく様子も見られました。




こちらの天守は、昭和23年の福井大地震で完全に崩壊。7年かかって修復再建されたとのことです。




丸岡城は、現存十二天守として国宝再指定(昭和9年に一度指定)を目指しているそうです。
最上層では、立派な梁や柱が間近で見られました。




今回の登城で、現存十二天守のうち8つの城に登城することができました。残りは青森の「弘前城」、岡山の「備中松山城」、香川の「丸亀城」、愛媛の「宇和島城」の4つです。遠く離れた弘前城は難しそうですが、その他の3つの城は、数年のうちに登ってみたいと思います。




城を登り終えて、ちょうど12時。そば処「一筆啓上茶屋」でお昼をいただきました。
ご当地グルメを堪能すため、妻は「手打ちかけそばとソースカツ丼」のセットを、




私は「手打ちざるそばとソースカツ丼」のセットを注文しました。
越前そばといえば、やはり「おろしそば」ですが、夫婦そろって、辛いおろしが苦手なので、かけそばとざるそばを選択です。しっかり腰がある美味しいお蕎麦でした。




昼食後に自宅に向けて出発。途中、マキノで新緑のメタセコイヤ並木をくぐり抜け、




白髭神社の手前で渋滞にしっかり巻き込まれて、夕方に帰宅しました💦

以下はランニングなどの記録です。




4月27日の土曜日は、厳しい暑さをさけて、午前中から京都市内に向けて走り出しました。




逢坂の関を越えていきます。日差しはなく、気温は適温、この時期としては、コンディション良好でした。




京都山科からは旧東海道を進みます。所々に古い建物が残っています。




九条坂を越えて洛中へ。長く続く上り坂に脚に疲れが溜まりました。




蹴上の南禅寺三門。この後は、東山山麓の鹿ヶ谷通などを経由して今出川通まで。
南禅寺や哲学の道のあたりは、外国からの観光客であふれていました。




今出川通を川端通まで西進して、鴨川の河川敷を丸太町通まで南下。




丸太町通を西進して、京都御苑の周りを進みます。




京都御苑内の広い砂利道を走り、ハーフの距離のゴールです。
4月27日のランニングは、21.1kmの距離を1時間57分07秒。キロ5分33秒のペースでした。
アスファルトの走行で脚裏にダメージはありましたが、しっかり元気に走れたと思います。




4月29日の昭和の日は、雨が降り始める前、午前中から湖岸へ走り出しました。




湖岸の芝桜やツツジ、花水木の花を楽しみながらゆっくり走りました。




4月29日のランニングは、15.4kmの距離を1時間25分03秒。キロ5分31秒のペースでした。
連休前半の走行距離は36.5km。連休後半も頑張って走り込みます💦




4月29日の晩酌ビールは、サッポロのセブン&アイ限定「ココロクラフト ホワイトエール」でした。
ココロクラフトシリーズ第3弾は、国産ホップを使用し、小麦麦芽を一部使用したホワイトエール。香りや味わいにクセのない、爽やかな口当たりのビールでした。

明日から3日間の仕事はたいへんそうですが、気合を入れて頑張ります!
Posted at 2024/04/29 22:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49
フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation