• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!


昨日10月13日で、みんカラを始めて4年が経ちました!

いまから4年3か月前、久しぶりの新車としてエクストレイルを購入して、意気込んで装着した純正オプション等について、備忘録的に控えるために『みんカラ』を始めました。
その後、諸先輩方の「パーツレビュ」ーや「整備手帳」に大いに触発され、自分好みのパーツを選ぶ喜びを知り、さらに一歩進んで、自分で苦労してパーツを装着する喜びを覚えました。




この1年の大きな変化は、オフ会に参加するようになったことだと思います。

昨年10月8日、「T32 X-Trail Meeting2017(第2回 全国イベント)」に参加させていただいて、初めてオフ会の楽しさを知り、その後、たくさんのオフ会に参加させていただきました。

 ・3月24日、まちゃおーさん主催の「東京NIGHTプチオフ」
 ・3月25日、同じく、まちゃおーさん主催の「成田空港オフ」
 ・4月29日、doradoradora112さん主催の「中部東海オフ」
 ・8月13日、まちゃおーさん主催の「トーキョーナイトオフ」
 ・9月23日、キム兄さん主催の「やります 関西オフ」

生来の恥ずかしがりやの引っ込み思案で、オフ会の会場で、なかなか皆さんとお話しができていませんが、オフ会の雰囲気を、しっかり楽しませていただいています。
また、オフ会を前にして、“何か新しいことを試してみよう”と意気込み、オフ会に参加して、新しいカスタムのアイデアやヒントに触れることができるなど、オフ会が、カスタムを進めていく新たな原動力になっています。

このようにオフ会に参加できるようになったのも、『みんカラ』の貴重な繋がりの賜物です。




『みんカラ』を始めていなければ、現在の私のエクストレイルの姿はなく、みん友さんとの楽しい遣り取りがなかったのは間違いなく、これまでの素敵な出合いにとても感謝しています。

これからも、変わらぬお付き合いを、どうか宜しくお願いします!
Posted at 2018/10/14 21:48:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

パーツ到着と全国オフで楽しみしていること【其の三】

パーツ到着と全国オフで楽しみしていること【其の三】


本日の琵琶湖岸は、朝から雲が多く、すっきりしない天気の一日でした。
来月18日の神戸マラソンまで、1か月と少し、当然のごとく、昼から湖岸に走り出しました。




今週から始めた体幹エクササイズの成果なのか、心地よい気温のおかげか、走り出しは身体がよく動き、初めの5kmを快調にキロ4分35秒のペース。
久しぶりの長い距離を目指して、瀬田川沿いに入ります。




そして、京阪石山駅付近まで。やっぱり、この辺りでエネルギー切れです。
徐々に長い距離にも対応していかなければと思います。




夕方ころには、少しだけ日差しが戻り、湖岸の夕焼けです。

本日のランニングは、20kmの距離を1時間38分、キロ4分52秒のペースでした。
中盤以降は、ペースが落ちて休み休みにはなりましたが、なんとか耐えた感じです。




本日の浜大津港は音楽の秋、「大津ジャズフェスティバル」が開催中でした。
ジャズの音色をバックに、会場を駆け抜けました。




また、本日のランは、アディダスの「adizero takumi ren boost」のラストランでした。
以下、走行の記録です。
合計距離:508km(38回)、使用期間:2015年6月28日~2018年10月13日、平均ペース:4分59秒
このシューズは、とても軽くて靴底が薄かったので、序盤では足が軽く感じてペースが上がりますが、終盤になると足の裏に疲れを感じ、「まだ、足がこのシューズのレベルに達していないな」と感じさせられるシューズでした。

これでシューズ2足が連続してリタイア、1足を補充して、これから4足体制で走っていこうと思います。




本日の晩酌ビールは、サントリーの限定醸造「ザ・プレミアムモルツ <黒>」です。
香ばしい黒麦芽を使用、麦汁を高温で煮沸する醸造方法で深い味わいを引き出したビールです。
黒ビール特有の微かな甘みを感じましたが、違和感はなく、たいへん飲みやすい黒ビールでした。




全国オフ「X-TRAIL FAN meeting 2018 in FSW」まで、あと14日。
全国オフで楽しみにしていること【其の三】は、会場で実施される“お土産の交換”です。

昨年は、こちら、神奈川県座間市のお土産「座間オーレ」(濃縮されたカフェオレの元)をいただき、朝食後などに美味しくいただきました。今年は、何をいただけるでしょうか。




昨年、私が持参したお土産は、人気の京土産「京ばあむ」でしたが、今年は何を持って行こうか思案中です。
お土産を考えるのも、なかなか面白いですね。




本日は、エクストレイルに「黒樹脂復活」を施工しました。
耐久性があるのか、昨年9月に施工してから、未塗装樹脂部分は艶を失っておらず、前回ほど施工後の驚きはありませんでしたが、しっかりツヤツヤになりました。
やっぱり、黒い部分が、しっかり黒だと、車が新しくなった感じです。




AliExpressで発注していた「キッキングプレート(青色発光)」が、昨日、海を越えて到着しました。
今回は、9月30日に発注して12日で到着、なかなか速かったと思います。
届いたパーツの質感はたいへん良く、並べて確認はしていませんが、外観的には、どうみても純正パーツと、まったく同じにしか見えません。
かなり安価だったので、良い買い物だったとは思うのですが、4年3か月貼り付いていた両面テープが剥がれるかどうか、明日は午後から交換作業に取り掛かります。
Posted at 2018/10/14 00:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

秋晴れランニングと全国オフで楽しみにしていること【其の二】

秋晴れランニングと全国オフで楽しみにしていること【其の二】


本日の琵琶湖岸は、終日、爽やかな秋晴れに恵まれました。
そして、疲れを翌日に残さないように、久しぶりに午前中から湖岸に走り出しました。




本日のランニングは、12kmの距離を1時間00分、キロ4分57秒のペースでした。
土曜日に走った疲れが残っていましたが、爽やかな風を受けて、大きくペースを落とすことなく走り切りました。
日差しはとても厳しく、日に焼けましたが、やっぱり午前中の空気は、どこかヒンヤリして気持ちイイですね。
本日のランで、わき腹のあたりが、かなりスッキリして、体のキレが戻ってきた感じです。

空の色も、湖の色も、鮮やかなブルーです。
クッキリと比叡山が見えていて、比良の山並みもしっかり見えました。




本日、なぎさのテラスでは、ワンちゃんネコちゃんのイベントが開催中でした。
「アニマルコミュニケーション」というのぼりもありました。




なぎさのテラス前の琵琶湖を臨む芝生は、ドックランに最適ですね。




本日のランは、mizunoの「WAVE EMPEROR TR」のラストランでした。
以下、走行の記録です。
合計距離:502km(34回)、使用期間:2016年2月28日~2018年10月8日、平均ペース:4分57秒




本日で使用期限に設定している500kmに到達して、リタイアすることになりました。
ヒールカップの布地の一部が破けてしまったので、潮時かもしれません。
デザイン的に好きになれませんでしたが、長い距離になったときは、厚めの靴底に何度となく助けられました。




靴底を見る限り、“片減り”などはなく、「問題なく走れているのかなあ」と思います。




そんなこんなで、新しいランニングシューズの発注です。
今回は、初めてのNIKEのシューズ「エア ズーム エリート10」を発注しました。
軽さを追求しながら、クッション性もしっかりあるとのことで、足にフィットすれば、来月に迫った初のフルマラソンで履いてみたいと考えています。

最近、マラソンや駅伝などで、NIKEのシューズが良い成績をあげていると聞いていて、次のシューズは試してみようかと思っていたのですが、昨晩、NIKEに所属する大迫傑選手が、シカゴマラソンで、2時間5分50秒の日本新記録樹立したニュースが飛び込んできて、迷わず、ブルーなシューズをポチッとしました。





本日の晩酌ビールは、北海道限定の「サッポロ クラシック」です。
近所のイオンに北海道の食品が並ぶ機会があり、そんなときには、すぐ売り切れてしまうこちらのビールを必ず購入しています。北海道の美味しい水が使われているからでしょうか、爽やかに澄み切った味わいが大好きです。




全国オフ「X-TRAIL FAN meeting 2018 in FSW」まで、あと19日。
全国オフで楽しみにしていること【其の二】は、沢山のエクスのカスタムを楽しむことです。

昨年の全国オフでは、様々にカスタムされたエクスが集結していて、広い会場をずっと歩いて眺めて楽しみました。
そして、会場で得られた刺激は、その後のカスタムの契機や参考になっています。

今回の全国オフでは、勝手に“カスタムマイスター”と呼ばせていただいているmtr1501さんに、「エンブレムを発光させるカスタムを教えていただこうかな」とか、ユーキさんに、「ルーフスポイラーやガナドールマフラーの夢のようなカスタムをじっくり見せていただこうかな」とか、すでにいろいろ妄想しています。
それから、今後の参考に、ニスモサス、車高調、ダウンサスあたりも、じっくり見せていただき、お話を聞いてこようかなと考えています。




本日は、午後から「黒樹脂復活」を施工しようと思い、まず、きれいに洗車したのですが、なんと、黒樹脂復活が残っていると思ったら、乾燥したのか無くなってしまっていて、今週は、洗車で終わりとなりました。
来週には、「黒樹脂復活」を施工したいと思います。
Posted at 2018/10/08 22:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

ランニングと全国オフで楽しみにしていること【其の一】

ランニングと全国オフで楽しみにしていること【其の一】


本日の琵琶湖岸は、台風の影響で、朝から何度も強い通り雨がありました。
しかし、午後3時ころをすぎると、虹が出て、青空が戻ってきました。

先週は3連休にもかかわらず、台風の影響と風邪による体調不良で走行距離ゼロ。
取り返すべく、風邪が治り切っていないものの、湖岸に走り出しました。




本日のランニングは、15kmの距離を1時間18分、キロ5分11秒のペースでした。
病み上がり体調、高温多湿のコンディション、重め残りの体重では、やはりスピードも持久力も発揮できないまま終わりました。月曜日の体育の日も走って、なんとかコンディションを整えていきたいと思います。




本日の浜大津港は、今日明日の予定で『滋賀 食の祭典 2018』が開催中でした。
イイにおいが漂う店の前を走り抜けるのが、ちょっと辛かったです。




本日は、ビアンカとミシガンの両方が、ナイトクルーズへの出港を待っていました。




自宅のベランダでは、キンモクセイが早くも開花!
いい香りが放っているようですが、風邪で鼻が詰まっていて、よく分かりません。




本日の晩食ビールは、ファミマ限定、サッポロの「ビアサプライズ 至福の深み」です。
オリジナルビールシリーズ“ビアサプライズ”第4弾で、苦みとコクを両立した深い味わいが特徴とのことですが、確かに色合いはそれほど濃くないものの、ちょっと濃いめのビールでした。
サンマなど、秋の味覚に合いそうです。





全国オフ「X-TRAIL FAN meeting 2018 in FSW」まで、あと三週間。
全国オフで楽しみにしていること【其の一】は、富士スピードウェイの“体験走行”です。

これまでサーキットに一度も行ったことがなく、当然ながらコース走行は初めて。
ペースカーについて、コースを3周も周回するようです。
マイエクスでサーキットを周回することを妄想して、今からワクワクしています。




体験走行の様子は、助手席に重めの三脚を立てて、スマホで動画撮影しようと考えています。
うまく撮れるでしょうか。三脚がうまく立てられるか試してみようと思います。

Posted at 2018/10/06 23:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 89101112 13
14 151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

リアガードボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 14:49:11
ボディケア PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:25:16
ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation