• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

今年で最後の「びわ湖毎日マラソン」💦

今年で最後の「びわ湖毎日マラソン」💦


昨日の琵琶湖岸は、朝から夕方まで、良い天気が続きました。気温は少し低めでしたが、日差しが暖かく、走るにはとても良いコンディション。お昼のおやつを食べてから青空が広がる湖岸に走り出しました。




序盤は順調にラップを刻んでいましたが、5kmすぎで左ひざに一瞬痛みを感じ、その後は左脚を庇うような走りになってしまい、大きくペースダウンしました。




スローペースで、瀬田の唐橋を渡り対岸へ。




石山寺の対岸付近で折り返し。前半はキロ5分05秒のペースでした。
この辺りの瀬田川左岸は、びわ湖毎日マラソンでも往復するコースです。




折り返し後の後半は、前傾、胸を開く、真下着地、脚を腰から動かす、腕振りと腰の連動を意識することで、いつしか膝の痛みを忘れ、徐々にペースを上げることができました。





昨日の湖岸では、翌日の大会に出場すると思われるエリートランナーが何人も、コースの確認や調整をしていて、その内の一人の方のジョグに必死になってついていったところ、後半はキロ4分37秒までペースを上げることができて、気持ちよく走り終えることができました。

昨日のランニングは、22.5kmの距離を1時間49分、キロ4分51秒のペースでした。




そして、本日は、今年で最後の「びわ湖毎日マラソン」。最近は市民マラソンを兼ねた大会が評価されるということですが、琵琶湖沿いの狭い道路は、たくさんの市民ランナーが広がって走ることはできません。また、毎年、天候に恵まれず、強い風(比良おろし)の影響もあり、好タイムが期待できないため、来年からは大阪マラソンに統一されるそうで、日本で最も歴史あるマラソン大会が今年で幕を閉じます。




そして、昨日は、皇子山陸上競技場のマラソンゲートを眺めながら、”今年こそ、いいタイムが出てほしいな”と考えていたところ、なんと、富士通の鈴木健吾選手が、2時間4分56秒という驚きの日本新記録で優勝!最後の大会に、素晴らしい華を添えてくれました。




本来なら沿道から声援を送りたかったのですが、沿道の応援は自粛が求められていたため、本日は、娘の試験と試験の合間の息抜きのため、エクストレイルで久しぶりにお出掛けです。




向かったのは、守山市立図書館「本の森」です。




こちらの図書館は、建築家隈研吾氏の設計により、2年前にリニューアルオープンしました。




館内では写真撮影ができないため、建築事務所で公開している内部の写真をお借りしました。壁や床には、多くの地元の杉材が使用され、明るく開放的な空間でした。




私は、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計した設計図面をおさめた「ヴォーリズ建築図面集」(価格44,000円)を発見。高くてとても買えなかった本をゆっくり鑑賞することができました。




館内にはカフェスペースがあり、私は、昼食にスパイスがよく効いたスリランカのカレー「ムレスナカレー」をいただきました。






妻と娘は、だし巻き卵のサンドイッチ、ツナのコッペパンサンド、バスクチーズケーキを食べていました。

今回は、3時間程度の短い時間でしたが、”次の機会は、ここで一日すごしてもいいな”と感じる、とっても居心地のよい空間でした。
Posted at 2021/03/01 00:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

ドキドキの瞬間は突然に💦

ドキドキの瞬間は突然に💦


本日の午前中、買い物に行った時のお話。駐車場にエクストレイルを停めて、店内に向かおうとした瞬間、突然、妻から「うちの車、ドアミラー、シルバーだったけ?」との問い。💦
装着から時間が経過したので、そろそろ大丈夫かなと思っていたところ、突然の問いに胸がドキドキして言葉が浮かばず、小さな声で「変えたんだよ」としか返事ができませんでした。💦
最近、”カスタムする前に正直に言えてないなあ”と改めて反省しました。




本日の琵琶湖岸は、空が雲に覆われ、ここ数日の陽気が嘘のように、寒さがぶり返しました。
そして、本日も昼過ぎから、強風が吹きつける湖岸に走り出しました。




北西方向からの風は、毎秒4.5mほど。湖岸に波が打ち寄せています。




ガチョウたちも、浜大津港で少し寒そうにしていました。




カモは、相変わらず、忙しそうに地面をついばんでいました。
羽の模様からオナガガモのようですが、尾は長くないですね。




本日は、走り出しから左ひざが痛んだので、短い距離で切り上げるため、近江大橋で折り返しです。




近江大橋の手前には、この季節の主役である河津桜が何本かあります。




曇り空の背景が少し残念ですが、開花がさらに進んで、見ているだけで楽しいです。




本日のランニングは、12kmの距離を1時間01分、キロ5分03秒のペースでした。
膝が痛み続ける中、強い向かい風を受けながら、よく頑張れたと思います。




本日の晩酌ビールは、2021年限定醸造「キリン一番搾り 超芳醇」でした。
高濃度一番搾り麦汁を使用した今だけしか楽しめない特別な一番搾りです。
”やっぱり濃いビールはいいな”と感じさせる美味しいビールでした。
Posted at 2021/02/23 23:26:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

ガス給湯器が新しくなりました♨

ガス給湯器が新しくなりました♨


現在のマンションに住み始めて、まもなく18年。その間、小さな故障1回だけで、休まずに働き続けてきたガス給湯器でしたが、ここ数年、お湯を沸かしたり、床暖をつけていると、少し苦しそうな運転音がしていて、「そろそろ交換だな」と考えていました。そして、今月に入って、風呂の追い焚きに時間がかかる、床暖房をつけても、しっかり温まらないという症状が急に出始め、ようやく交換を決断しました。
10年を超えたら交換を検討するものらしいので、よく働いてくれたと思います。




そこで交換を依頼する業者の検討を始めたのですが、やはり、お得に済ませたいとのことで、ネットで見積を依頼する業者を検討し、先に給湯器の交換をされたご近所さんのお勧めもあり、キンライサー(ダチョウ倶楽部のCM、関西では見覚えがないのですが、関東ではやっているのかな?)という業者に見積もりを依頼することにしました。
火曜日の夜に入力フォームに従って、現在の給湯器のこと、新しい給湯器の希望を入力。現在の給湯器の写真を添えて送信したところ、水曜日の午前中には、早速、電話で見積結果の連絡がありました。
実は、もう一社、ネットで見積を依頼していて、さらに安い見積をもらっていたのですが、キンライサーが商品も工事も、追加費用なしで10年保証していること、電話で丁寧に見積の説明があったことから、ほぼ迷うことなく、施工日の決定に至りました。
昨年、安さを追求しすぎたトイレのリフォームで、少し痛い目にあったことも、今回の業者の選択につながりました。




土曜日のお昼ころに工事を開始。2時間程度の作業で交換が完了しました。
丁寧な作業・動作確認・説明があって、なかなか好印象でした。
新しい給湯器は、以前の給湯器と同じリンナイ製。今回も、壊れずに長く働いてくれることを期待しての選択です。




新しい給湯器は、以前の給湯器と、ほぼ同じ機能。PS(パイプスペース)内ということで、新しくなった感じはしないのですが、浴室と台所のリモコンが新しいリモコンになったことと、床暖がすぐに温かくなることで、交換したことを実感できています。
ガス給湯器の交換は、かなりの大きな出費でしたが、ガス会社の指定業者に依頼することを考えれば、かなりお得(おそらく10万円以上)に交換することができました。




昨日の琵琶湖岸は、花粉の影響なのか、空が霞みがちでしたが、よく晴れて春らしい天気になりました。
給湯器の工事が終わり、少し遅めの昼食を済ませた後、早速、湖岸に走り出しました。




5kmまでは順調なペースで走っていたのですが、南からの風が非常に強かったことと、食後すぐに走り出したことが影響したのか、その後は失速。ちょっと苦しいランとなりました。




瀬田川沿いにくだり、石山寺の手前で折り返しです。




芝桜は、まだまだ開花が遠そうですが、




河津桜は、週半ばの厳しい冷え込みを乗り越えて、さらに開花を進めていました。
来週のランニングが、今から愉しみです。




琵琶湖疎水の夕暮れです。




昨日のランニングは、20kmの距離を1時間39分、キロ4分59秒のペースでした。
ちょっと膝の痛みがあるのですが、なんとかこのまま走り続けていけそうです。




昨日の晩酌ビールは、キリンの「一番搾り 糖質ゼロ」でした。
1本無料になる券をいただいたので、再度チャレンジです。前回より、泡立ちは良い感じでしたが、やっぱり、「ビール本来の味わいではないな」と感じました。機能的には良いとは思うのですが……。




そして、昨日の夕食後のデザートは、セブンイレブンの「チョコっとリラックシュ~」でした。昨年、ドラマ「この恋あたためますか」のコラボ商品として発売された「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」が、即完売の後、再販の希望多数ということで、2月になって復活です!
上部のクッキー生地のパリッと感が少し薄れた、下部のモチモチ生地の硬さが少し増したというところはありますが、相変わらず、中身のチョコホイップが、たまらなく美味しかったです。




昨日のブログにも記載しましたが、現在、珍しくエクストレイルのカスタムの妄想(物欲)が一時停止中です。
リアゲートスポイラーも、なんとかしなければならないのですが……。💦
Posted at 2021/02/22 00:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

2400番目のイイね!をいただきました! m(_ _)m

2400番目のイイね!をいただきました! m(_ _)m今週、愛車エクストレイルに2400番目の「イイね!」をいただきました!
たくさんのイイね!をいただき、本当にありがとうございます。m(_ _)m

現在、私の妄想(物欲)は、一時停止中ですが、これからもコツコツとカスタムとメンテナンスを続けていきたいと思います!

今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m



















コロナ禍がいち早く収束して、遠くまでドライブや旅行に出掛けたり、オフ会に気兼ねなく参加できるようになってほしいですね。
Posted at 2021/02/20 23:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

バレンタインもランニング💛

バレンタインもランニング💛
まず、2月13日の福島県沖を震源とする地震の被害にあわれた方々、非難を余儀なくされている方々に、お見舞いを申し上げます。
10年前の震災後、当時の勤務先の募集に応じて、相馬市役所の支援にうかがった縁があるのですが、今回、相馬市周辺の被害が大きいようで、たいへん心配しております。
いち早く、元の生活に戻れることをお祈りしております。



昨日は、2月14日、バレンタインデーでしたが、




夕暮れが迫るころ、汗ばむほどの春の陽気につつまれた湖岸に走り出しました。




昨日は、泊まり勤務明けで寝不足だったこと、最近、膝に痛みをかかえていることもあり、ペースを抑えて走りました。

コロナ禍の前から、いつも日曜日の夕方は人出が少なく、少し寂しさを感じる湖岸の遊歩道なんですが、昨日は、暖かかったこともあり、あたりが暗くなり始めるころまで、驚くほど多くの人が湖岸でのひと時を楽しんでいました。




ここ数日の暖かさで河津桜の開花も進みました。1週間後には見ごろを迎えそうです。




昨日のランニングは、13kmの距離を1時間05分、キロ5分03秒のペースでした。
これで月間走行距離が50kmを超えました。なんとか月間100kmの目標を達成できそうです!




昨日の晩酌ビールは、サッポロの秋冬限定「琥珀ヱビス プレミアムアンバー」でした。
普段は、飲食店でしか味わえない本格アンバースタイルビール。秋口の解禁時にもいただきましたが、美しい琥珀色のラベルに惹かれて、もう一度、深いコクを味わいました。




明るい時間に写真を撮り直しました。昨日は、ドアミラーカバーを交換後、初めてエクスレイルに家族を乗せる機会があったのですが、まったく気付かれることなく‥‥。気にしていないと、気付かないものですね。




先日、カーナビがGPS信号を補足できなくなったことをお知らせしましたが、その代わりとして、スマホアプリ”ドライブサポーター”を無料お試ししています。渋滞状況を考慮したルートが検索され、音声案内のタイミングもよく、たいへん気に入りました。今後、上位版の”カーナビタイム”を試してみたいと思っています。
Posted at 2021/02/15 16:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910 111213
141516 171819 20
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49
フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation