• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

南湖一周ランの下見に行ってきました💦

南湖一周ランの下見に行ってきました💦滋賀県は、8月27日の金曜日に2度目の緊急事態宣言が発令。
どうしても気分は曇りがちですが、前向きに進んでいきたいと思います。




火曜日の晩は、夕食後、入念に動的ストレッチをして汗をかいてから湖岸へ。
休憩中、気管にスポーツドリンクが入り、ひどく咳き込みました。歳を感じます💦

火曜日のランニングは、10kmの距離を58分、キロ5分08秒のペースでした




本日の日曜日の琵琶湖岸は、朝から青空が広がり、強い日差しが降り注ぎました。
昨晩、夜更かしをしたため早起きできませんでしたが、午前7時にはなんとかスタート。

本日は趣向を変えて、秋に挑む予定の「南湖一周ラン」に備えて、下見ランです。
普段走ることのない湖西は、なぎさ公園や湖東とは違い、基本的に湖岸沿いに大きな公園はなく、ヨットハーバー、マンション、企業の研修施設や保養所、自衛隊の基地などが並び、なかなか琵琶湖を見て走ることはできません。
そのため、なるべく琵琶湖に近い道を探りながら走り、いい景色が見られそうと、入っていったところ…




遊歩道の先に大きな水たまりができていて、まったく先には進めない状態💦




しかし、湖東の湖岸とは違って、建物や木の影があるところはいいかもしれません。




湖西の湖岸にも、ところどころに小さな公園があり、琵琶湖を眺めることはできるのですが、横に広がる公園ではないので、中を走り続けることはできません。




本日は、緊急事態宣言下ということもあり、全ての公園の駐車場が完全に閉鎖。
湖岸の公園は、地元の釣り客ぐらいで、ひっそりとしていました。




あともう一つ、湖西の難点は、歩道が殆ど無いため、車との距離が非常に近く、危険なところ。また、歩道があっても幅が狭く、段差が多いため、長い距離を走ると、脚へのダメージは大きそうです。




少しでも湖岸に近付こうと国道から離れると、旧道沿いに古い町並みが続いていました。




旧道から湖岸方向に向かう道に折れると、やはり行き止まり。なかなか上手くいきません。




本日は、雄琴温泉の手前で折り返し。本番に向けて、いい下見ランになりました。




坂本の参道では、セットバックして多くの民家が建て替えをしていましたが、その中に「穴太積み」の石垣を再現しているお宅がありました。周囲の景観にあって良い雰囲気です。




帰りは、坂本比叡山口駅から京阪電車に乗って帰りました。




終着駅はいいですね。




本日のランニングは、13kmの距離を1時間09分、キロ5分19秒のペースでした。
本日のランで月間100kmを達成!厳しい暑さの中、よく頑張ったと思います。




今週末はエクストレイルのカスタムが進みませんでしたが、来週末はテールランプ廻りの配線の修繕と衝突防止ライトの修繕をしてみたいと考えています!
Posted at 2021/08/29 23:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

いい気分転換になりました💦

いい気分転換になりました💦


木曜日の晩は、夕食後、入念に動的ストレッチをしてから湖岸に走り出しました。
その効果が出たのか、調子が良い感じがして、気持ちよくペースを上げましたが…




中盤以降、プロ野球が気になって立ち止まってスマホで速報を見ていたら、調子がおかしくなり、一転、雨上がりの高い湿度の中、苦しいランニングになりました。
木曜日のランニングは、12kmの距離を1時間03分。キロ5分14秒のペースでした。




木曜日の晩酌ビールは、発売31年目の秋の定番ビール「キリン秋味」でした。
今年も通常ビールの約1.3本分の麦芽、アルコール度数は少し高めの6%、濃い味わいが特徴の限定醸造ビールですが、今年は、あっさりとした色合い、どちらかというとスッキリとした味わいに感じました。出来れば、もう少し秋の味覚が食卓に上がる時期になってから発売してほしいです。




土曜日の琵琶湖岸は、空一面に雲が広がり、風が吹いて少しだけ涼しさを感じました。
平日より少し早起きして、入念に動的ストレッチをしてから湖岸に走り出しました。




日差しが差し込まないため、木陰を進む必要がなく、湖岸沿いの遊歩道を進みます。
ただ、2日前のランの疲れがあり、ふくらはぎの張りも感じたので、ペースを落として走りました。




この辺りで日差しが少しありましたが、その後、また曇ってきて小雨が降り出しました。
近江大橋をくぐって、瀬田川沿いに南下していきます。




折り返しです。後半は、ペースの落ち込みを抑えらませんでした。




土曜日のランニングは、15.5kmの距離を1時間23分。キロ5分21秒のペースでした。
年齢的なこともあり、疲れが抜けにくくなってきていて、夏場の中1日のランは厳しいと感じました💦




土曜日の晩酌ビールは、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」でした。
国内で初めてビールカテゴリーで糖質ゼロを実現したこちらのビール。無料引換券が手に入り、久しぶりに飲んでみましたが、やはり味が薄く感じられ、泡立ちが弱く、残念ながらビールらしさが感じられませんでした。




日曜日の晩酌ビールは、こちらも久しぶりの「パーフェクトサントリービール」でした。
秋の大会出走に向けて体重を少しでも減らしたくて、こちらも再び試してみました。
糖質ゼロを実現しながら、ダイヤモンド麦芽を一部使用している効果なのか、ビールらしい味わいがあり、少し泡が大きめですが、泡立ちがしっかりしていて、これなら続けて飲めると感じました。
新商品ビールを試す日以外は、しばらく続けてみようと思います。




今週末は天候がすぐれなかったこともあり、久しぶりにエクストレイルのカスタムに励みました。
といっても貼り付けただけではありますが、フロントの雰囲気が少し変わって、いい気分転換になりました。
Posted at 2021/08/22 23:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

雨ニモマケズ走りました💦

雨ニモマケズ走りました💦


金曜日は仕事が休みでしたが、前日から雨が降り続き、しばらく止む気配もなし。
このままでは走らないままの週末になってしまいそうで、前日に思いついた作戦を決行!
ランニングスタイルに着替えた後、エクストレイルに乗って近所の公園に向かいました。




そして、雨のかからない観客席の下を、ひたすら何度も何度も往復。💦
厚い雲によってGPSの精度が落ちていた可能性もありますが、思いのほか良いペースで、それほど疲れることなく、一度も止まることなく走ることができました。

金曜日のランニングは、12kmの距離を56分。キロ4分41秒のペースでした。




土砂降りの雨となった金曜日の午後は、エクストレイルに乗って献血へ。




びわ湖草津献血ルームで、194回目の献血です。
この日は、これまで3回連続の比重不足で献血できなかった妻も献血できました。




土曜日の琵琶湖岸は、非常に強い雨が休みなく降り続きました。
付近の道路は、大雨の影響を受けて土砂崩れがあったり、崩落があったりで、日曜日になっても通行止めにままになているなど、その影響が続いています。

土曜日の晩酌ビールは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール サファイアホップの恵み」でした。
意外に販売された量が多かったようで、長らく店頭に並んでいいるため、こちらのビールを買う機会が増えています。夏らしい爽やかな香りとのど越しのビールです。🍺




本日の琵琶湖岸は、弱まったものの、雨が降り続いていました。
午後には止む予報でしたが、午前中に走り終えたかったので、本日もエクストレイルに乗って近所に公園にランニングに向かいました。




本日も観客席の下、150mほどの距離をひたすら往復します。




徐々に雨が弱くなったところで外周に走り出しました。




ただ、2日前と違って、朝食後すぐだったためか、身体が重く、ペースは上がらないまま。何度も立ち止まりたい衝動にかられたが、なんとか耐えて、最後まで止まらず走りきりました。




本日のランニングは、13kmの距離を1時間08分。キロ5分11秒のペースでした。

来週末は、そろそろエクストレイルのカスタムを再開したいと思います!
Posted at 2021/08/15 22:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

リアゲートスポイラーの装着を断念😢

リアゲートスポイラーの装着を断念😢


日曜日の琵琶湖岸は、台風の影響が一時弱まり、良く晴れて暑い一日になりました。
朝早く起きることができず、男子マラソンのスタートを見てから湖岸へ走り出しました。




強めの風が吹きつけていることが救いですが、朝から気温は29度。
日差しもたいへん厳しく、この日も、木陰を求めて走りました。




空も湖も爽やかなブルーです。




この日も、なぎさ通沿いの遊歩道を3往復。




たっぷり汗をかいて疲れ、何度も木陰のベンチに座りこんでしまいました。




そして、いつも通り、コーヒー牛乳で水分とエネルギーを補給して、




京阪電車で涼みながら帰宅しました。




日曜日のランニングは、11kmの距離を57分。キロ5分10秒のペースでした。
暑くて長い距離を走ることができないので、細かく刻んでいきたいと思います。




日曜日の晩酌ビールは、長野県東御市のクラフトビール、OH!LA!HO BEERの「ゴールデンエール」でした。
ホップのパンチがきいていて苦く、IPA(インディア・ペール・エール)に近いと感じました。




長らく装着できないままになっているリアゲートスポイラー。
ボディにフィットさせようと、少しずつ削ってきたのですが、どこまで削っても、両端が2mmほど浮いてしまします。
こちらの写真はパーツが届いたころの写真で、このころに比べれば、かなりフィットするようになったと思います。




しかし、スポイラーの裏側は削りすぎて、すでに穴が開いてしまった状態。
そろそろ、装着をあきらめる時が来たと感じています。( ;∀;)




ただ、スポイラーを塗装するための準備を整えていたので、これらを無駄にすることがないように、




こちらのパーツの形状を整え、スチールブルーに塗装することを検討しています。
Posted at 2021/08/10 23:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

背の高~いホテルに泊まってきました💦

背の高~いホテルに泊まってきました💦


先週の金曜日、滋賀県民限定の「滋賀を旅しよう!キャンペーン第4弾」(宿泊補助+しが周遊クーポン)を利用して、琵琶湖畔の背の高~いホテルに泊まってきました。




今回宿泊したのは、琵琶湖のほとりに建つ「びわ湖大津プリンスホテル」。
広島平和記念公園、代々木第一体育館、東京都庁などの設計で知られる建築家丹下健三が設計を手掛けた38階の高層ホテルです。1989年に創業ということで、既に32年が経過していますが、未だに滋賀県内で最も高いビルであり、湖岸のランドマークになっています。(※ 写真は、良く晴れた日に撮影したものです)




ホテル37階のブッフェレストランは、何度か利用したことはありますが、さすがに自宅から近いこともあり、これまで宿泊する機会はありませんでした。

ロビーでは、湖畔のホテルらしく、ヨットがお出迎えです。




宿泊したのは、ホテル35階のEIZANフロアのお部屋です。
残念ながら北向き(琵琶湖向き)ではなく、東向き(瀬田川向き)のお部屋でしたが、




高層階ということで、真下を望むと脚がすくむような高さで、




前日にも走っていた、いつものランニングコースを見渡す、素晴らしい展望でした。




夕食は、バイキング形式の和洋食べ放題ディナー。
ビュッフェ形式でしたが、コロナ対策で、お皿に取り分けられていました。
そして、予想していたとおり、苦しくなるぐらいまで食べてしまいました💦




夕食後は、営業を休止し、無料開放されているスカイラウンジ行ってみたりして、




高層階からの景色をゆっくり楽しみました。




いままで見たことのなかった湖畔の夜景です。




その後は、部屋に戻って、いつも通りにオリンピックをテレビ観戦。
テレビ観戦のビールは、キリンが製造販売する「ブルックリン ラガー」でした。
香ばしい風味と、すっきりした苦味を感じるビールでした。パッケージデザインもいいですね!




翌日の土曜日は、台風の接近により、雲が少し多い天気になりました。




昨晩、かなり食べすぎたため、朝食は、ビュッフェ形式ではなく、洋定食を選択。
琵琶湖産の貝が入ったクラムチャウダーや赤こんにゃくなど、滋賀を感じさせる朝食でした。




朝食後は、チェックアウトまでゆっくり部屋で過ごし、エクストレイルに乗って帰宅しました。
Posted at 2021/08/09 15:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 5 67
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation