• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN1970のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

びわこ箱館山に行ってきました!

びわこ箱館山に行ってきました!


二日前の金曜日は、残してあった夏休みの最後の一日。
朝早くから自宅を出発。湖西バイパスを走り、営業開始30分前に駐車場に到着です。




長さ1,323mのゴンドラに乗って、山頂の「びわこ箱館山」に向かいます。
箱館山の山頂は、冬になるとスキー場として営業していて、私も30年ほど前に何度も滑りにきました。
ゴンドラが新しいなと思ったら、現在のゴンドラ乗り場から少し離れた場所に昔の乗り場が残っていました。




ゴンドラの山頂駅に到着。なだらかな山頂に広がる園内に様々な見どころがあります。




まずは、坂道を歩いて登って、丘の上のビューティービューポイント4th terraceへ。
テラス前の桃色吐息は、少し花の盛りを過ぎた感じでした。




続いて、ビューティービューポイント3th terraceへ。
朝からよく晴れていたのですが、駐車場に着いたころから曇りがちです。( ;∀;)
山の麓に大きな琵琶湖が広がっているのですが…




3rd terraceの横には、高さ6mの巨大ブランコ「BIWAKO SWING」があります。
奥琵琶湖の景色を眼下に見下ろしながら、大きくスィングです。




ブランコに乗ると、こんな景色が楽しめます。




ブランコに乗った後は、ススキが生い茂る坂道を下っていきます。




この後、2nd terrace、1st terraceと回ったのですが、雲が厚くなり、小雨が降り始めてきたので、早めの昼食をとることにしました。🍴 昼食は、お花畑を楽しみながら軽食がいただけるHana terrace cafeへ。




タコライスとベーコンチーズのホットサンドをいただきました。




それでも天候が回復しないため、パフェ専門店「LAMP」へ。




この日のメニューです。いろいろなパフェがあります。




広い店内には、たくさんのランプの明かりが燈っています。




注文したのは、「ぶどうパフェ」と「いちごパフェ」。




ランプを形どった器から取り出すと、こんな感じです。
フレッシュなシャインマスカットとイチゴがとっても美味しかったです!




早めの昼食とデザートを済ませたら、少しだけ天気が回復しました。
まずは、サルビアの花が咲き誇る丘の上の展望台2nd terraceへ。




甘い香りが周囲に漂い、ミツバチたちが飛び回っていました。




続いて、びわ湖のみえる丘1st terraceへ。「風鈴のよし小道」を抜け、




高島ちぢみで織りあげた「虹のカーテン」をくぐると、




1st terraceの展望デッキへ到着です。




晴れ間を待った甲斐がありました。いい眺めです!




素晴らしい眺めを楽しんだ後、まだ12時すぎでしたが、しっかり満足できたので、ゴンドラで麓におりて、エクストレイルに乗って帰宅しました。月並みですが、滋賀の魅力を再発見した一日でした。
Posted at 2021/09/26 12:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

南湖一周は一日にして成らず💦

南湖一周は一日にして成らず💦


ここ2週間ほど膝に軽い痛みがあり、なかなか走り出せなかった「南湖一周ラン」ですが、金沢マラソンの出走が迫ってきたこともあり、そろそろ長い距離に慣れる必要もあるということで、決意を固め、昨日の早朝にスタートしました。

午前6時17分、天候は晴れ、気温は22度、湿度は前日の雨の影響なのか95%、びわ湖毎日マラソンのスタート、ゴール地点、皇子山陸上競技場から走り出しました。




スタート直後に湖岸沿いの道路、県道558号高島大津線(旧国道161号線)へ。
キロ6分程度のペースを目安にして走っていきます。




湖西の道路は、歩道がなかったり、あっても狭かったり、凸凹が多かったりで、なかなか気の抜けないコースです。




また、湖岸から離れているため、景色に癒されることがあまりありません。




スタートから約15m。琵琶湖大橋(1,400m)で東岸へと渡ります。
走って渡るのは初めてでしたが、かなりの急坂でした。💦




琵琶湖大橋の最も高い地点からの南方向の眺めです。
橋の西側のみ、船の通過があり、湖面から高くなっています。




橋上は驚くほど風が強く、帽子が飛ばされそうで被っていられませんでした。




橋を渡り終えると、湖東のさざなみ街道の遊歩道を南下していきます。
湖東に渡ると、走っている人は少ないですが、自転車の人には驚くほどたくさんすれ違いました。ビワイチを目指している人も多かったのかもしれません。




南湖一周の中間点は、昨年、オフ会が開催された琵琶湖博物館の手前付近。
このあたりで、強い向かい風と厳しい日差しで疲れが出始めていました。




付近の「道の駅 草津」の開店を待って、ソフトクリームのつもりが、冷たいアイスクリームをいただきました。




30分ほどの休憩の後、再スタートを切りましたが、しばらくして身体が言うことを聞かなくなり、トイレで水を浴び、東屋の下でしばらく横になって、身体の回復を待ち、再び走り出しました。




近江大橋が見えてきました。南湖一周の南の折り返しを近江大橋としても良かったのですが、さらに南の瀬田の唐橋を目指します。しばらくぶりにコンビニがあったので、エネルギーと水分を補給。




瀬田の唐橋が見えてきました。ここでホッとしたのか、本当に身体が動かなくなりました。
今考えれば、軽い熱中症になっていたのかもしれません。💦




限界を感じて、この日のランは瀬田の唐橋を渡ったところで終了。京阪電車に乗って帰宅しました。
自宅に着いた時にはフラフラでしたが、30分ほど冷たい水シャワーを浴び続けたら復活しました。
また、事前にボルタレンEXテープを貼っていたので、膝の痛みを悪化させることもありませんでした。




昨日のランニングの軌跡です。走行距離は36.58km。
南湖一周達成まで残り9㎞という結果でした。




昨日は、午前中のラン、午後の買い物を終えて、珍しく昼間からビールをいただきました。
サントリーの限定醸造「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドホップの恵み」、ダイヤモンド麦芽と希少品種ダイヤモンドホップを使用した特別なプレモルです。濃い味わいと豊かな香りが楽しめました。
Posted at 2021/09/25 00:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

ビールを飲んで北海道から沖縄まで一っ飛び🍺

ビールを飲んで北海道から沖縄まで一っ飛び🍺


先週の水曜日、新しいランニングシューズmizunoの「WAVE AERO 19」が到着。
かなり軽量ですが、安心感のある厚底。デビューランが楽しみです。




先週の木曜日は、夕食後に湖岸をランニング。10.5kmの距離を57分50秒。
膝の痛みが出ないか気になるため、ゆったりとしたペースで走りました。




一昨日、土曜日の琵琶湖岸は、台風が朝方に過ぎ去り、徐々に晴れ間が広がりました。
夕方になって、台風の影響なのか、蒸し蒸しとした湖岸へ走り出しました。




土曜日も、膝の痛みが出ないか気になるので、ペースが上らないように慎重に走りました。
距離も少し控えめにして、近江大橋の手前で折り返しです。




土曜日のランニングは、12kmの距離を1時間02分50秒。キロ5分13秒のペースでした。
まだ膝の不安はありますが、体調的には非常にいいと感じています。




土曜日の晩酌ビールは、今月復活した「アサヒ生ビール マルエフ」でした。
新垣結衣さんのCMを見て発売を知り、早速、コンビニで1本買ってきました。
スーパードライが発売される前年、1986年に発売され、1993年に缶は終売となったものの、その後、飲食店で樽生のみが継続販売されていたそうです。“コクがあってキレがある。さらにまろやかなうまみのある”というキャッチコピーですが、「まろやか」というところは感じられました。
このビールに関しては、発売3日後、「販売が想定を上回り、生産が追いつかないという理由で一時休売」というニュースが流れましたが、アサヒは「生ジョッキ缶」に続く休売。そこまで美味しいかなという思いがあるだけに…




昨日の日曜日は、エクストレイルのカスタムDAY。午後から作業に精を出しました。
まずは、柿本改ステッカーの上に貼っていた保護フィルムの貼り換え。




そして、整備手帳に投稿した「光るリアスピーカー風イルミ」の自作と装着。
長らく妄想していたカスタムが実現して、「次は何しようか」という気持ちになってしまいました。




昨日の日曜日の晩酌ビールは、北海道限定「サッポロクラシック」でした。
北海道工場で生産される麦芽 100%生ビール。ファインアロマホップが香る、間違いなく美味しいビールです。




本日の琵琶湖岸は、午前中は雲に覆われていましたが、午後から晴れ間が広がりました。
本日は、少しだけ普段より早起きをして、湖岸に走り出しました。




2日前のランの疲れが残った状態の中、膝の痛みが悪化しないようにペースを抑え気味にして走りました。
本日も、少し控えめに近江大橋の手前で折り返しです。




本日のランニングは、12kmの距離を1時間03分26秒。キロ5分17秒のペースでした。
このところ一杯汗をかいて、身体が絞り込めてきている感じです。💦




午後からは、エクストレイルに乗って、京都まで献血に行ってきました。
今回で195回目。そろそろ200回達成が見えてきました。




帰宅後は、「光るリアスピーカー風イルミ」の修繕を開始。
すき間シールテープを使用して、周囲への光の漏れを防ぎました。




本日の晩酌ビールは、夏限定の「オリオン ザ・ドラフト プレミアムシークヮーサー」でした。
伊江島産大麦、沖縄県産のシークヮーサーと柑橘系のアロマホップを使用したビールです。
とにかくスッキリ、爽やかなのど越しのビール。本日の夕飯、トンカツにもよく合いました。

どこかに遠出することもなく、普段どおり湖岸を走って、エクストレイルのカスタムをして過ごしましたが、ビールを飲んで北海道から沖縄まで一っ飛び。🍺いい週末になりました。
Posted at 2021/09/20 23:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

新しいランニングシューズを発注しました💦

新しいランニングシューズを発注しました💦


新しいランニングシューズ、mizunoの「WAVE AERO 19」を発注しました。
「MIZUNO ENERZY」の反発力と「自然に前に脚が出る」というレビューに期待が膨らんでいます。




先週の火曜日は、夕食後に心地よい風が吹く湖岸へと走り出しました。
いつものように食後すぐということで、前半は身体が思うように動きませんでしたが…




後半には身体が動き始め、ダイナミックなフォームで走ることができました。
火曜日のランニングは、10kmの距離を47分33秒。キロ4分45秒のペースでした。




昨日、土曜日の琵琶湖岸は、朝から雨が降り続き、午後になって雨が上がりました。
早起きしたものの、走るのをあきらめ、午後のおやつを済ませてから湖岸に走り出しました。

昨日のランニングは、南湖一周ランに向けた湖西ルートの下見を兼ねて、久しぶりに長い距離、長い時間のランに挑み、現時点の耐性を推し測りました。




日差しはありませんでしたが、気温と湿度は高く、コンディション的には厳しく感じました。

湖西の湖岸には、このようなヨットハーバーが数多く並んでいます。




下見ランの途中、近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂(海門山満月寺)へ。
この奥に湖面に浮いているかのように見える浮御堂があります。




その後、大好きなヴォーリズ建築「日本基督教団堅田教会」にも立ち寄りました。
十字架をかかげる尖塔がとても美しい建物です。




教会の入口では、可愛いニャンコが出迎えてくれました。




そして、折り返し地点の道の駅「びわ湖大橋米プラザ」に到着。




南湖一周ランの本番では、この琵琶湖大橋を渡って、東岸へと向かいます。




折り返した後、膝と足首に軽い痛みが出始めたので、途中で切り上げ、JRに乗って帰宅しました。
昨日土曜日のランニングは、23kmの距離を2時間10分。キロ5分39秒のペースでした。
まだまだ、長い距離、長い時間への耐性が足りない感じです💦




昨日、土曜日の晩酌ビールは、サッポロの限定醸造「琥珀ヱビス プレミアムアンバー」でした。
クリスタル麦芽を使用した本格アンバースタイル。普段、飲食店でしか飲めない美しい色、香ばしい薫りのビールが、この時期だけ、自宅で楽しめます。秋の味覚と一緒に飲みたい、とっても濃い味のビールでした。




エクストレイルのリアウィンドウに貼っている柿本レーシングのステッカー。
剥がれ落ちるのを防ぐため、iPad用の液晶保護フイルムを上から貼っていましたが、そろそろ剝がれそうになってきたので、新しいステッカーを確保しました。液晶保護フイルムを確保して、同じ位置に貼り直したいと思います。
Posted at 2021/09/12 23:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日 イイね!

2600番目のイイね!をいただきました! m(_ _)m

2600番目のイイね!をいただきました! m(_ _)m
愛車エクストレイルに2600番目の「イイね!」をいただきました!
たくさんのイイね!をいただき、ありがとうございます。m(_ _)m

愛車エクストレイルは、納車から7年がすぎ、今後はメンテナンスが中心となると思いますが、コツコツと投稿を続けていきたいと思います!

これからも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m




















コロナ禍が収束したら、しばらくご無沙汰のオフ会に参加したいです!
Posted at 2021/09/08 00:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation